化粧品モニターを募集してるおすすめサイト5選とお仕事内容

化粧品モニターを募集してるおすすめサイト5選とお仕事内容

モニターバイトの1つでもある化粧品モニターをご存知でしょうか。化粧品モニターとはコスメモニターとも言われており、新商品として出す前に化粧品を製造販売しているメーカーが、一般の方に試してもらい使用感や効果などの実感や感想を募集しています。

化粧品モニターは、まだ販売していない新商品を使用することができたり、コスメの費用を抑えたりできるメリットがあります。そこで今回は、化粧品モニターに応募できるモニターサイトと化粧品モニターについての注意点をご紹介いたします。

化粧品モニターに応募できるモニターサイト5選!

化粧品モニターに応募できるモニターサイト5つをご紹介いたします。

コエタス

コエタスは、株式会社NEXERが運営する商品モニターに特化するモニターサイトです。商品が幅広く揃っているので、当選する確率も高いです。化粧品だけでなく日用品もあるので広く商品モニターをやりたい方におすすめです。

運営会社 株式会社NEXER
会員数 10万人
登録料 無料
ホームページ https://coetas.jp/

※2021年12月現在

サンプル百貨店

サンプル百貨店は、株式会社オールアバウトライフマーケティングが運営する日本最大級のサンプリングサイトです。化粧品やコスメ以外にも食品などをお得に買えるサイトでもあります、化粧品などは「ちょっプル」という本体価格は高いけど試したい人向けに少ない量で安く購入することができます。また、購入するとポイントが還元されるのでポイントも沢山貯めることができます。

運営会社 株式会社オールアバウトライフマーケティング
会員数 約280万人
登録料 無料
ホームページ https://www.3ple.jp/

※2021年12月現在

フルール

フルールは、株式会社テミスゲートが運営する女性のためのモニターサイトです。化粧品・コスメモニターに特化したサイトで、自宅モニターと訪問モニターの2つから美容体験をしてお小遣い稼ぎをすることができます。ジャンルは、エステ・脱毛・ダイエット・コスメ・美容と健康・ライフスタイルがあります。美容に特化しているので女性にはおすすめです。

運営会社 株式会社テミスゲート
会員数 非公開
登録料 無料
ホームページ https://fleur-monitor.com/

※2021年12月現在

とくモニ

とくモニは、株式会社ストラテジックマーケティングが運営する女性のための化粧品・コスメ特化モニターサイトです。ジャンルは、ビューティ・エステサロン・ライフスタイル・ヘアサロン・ネイルサロン・グルメなどがあります。案件自体の単価が高いものが多いので美容体験をしながら稼ぎたい人にはとてもおすすめです。

運営会社 株式会社ストラテジックマーケティング
会員数 約28万人
登録料 無料
ホームページ https://www.tokumoni.jp/

※2021年12月現在

A8.net

エーハチネットは、株式会社ファンコミュニケーションズが運営するアフィリエイト専用のサイトです。自分でブログなどを書いてアフィリエイトを入れたりします。しかし、自己アフィリエイトと言って自分で購入や体験することでお金をもらうことができます。エーハチネットは、コスメや美容が意外と多い穴場となっています。

運営会社 株式会社ファンコミュニケーションズ
会員数 約300万人
登録料 無料
ホームページ https://www.a8.net/

※2021年12月現在

化粧品モニターのお仕事内容とは

化粧品モニターのお仕事内容について解説いたします。化粧品モニターバイトは大きく分けて2つです。1つ目は在宅パターンの場合、2つ目はグループインタビューパターンの場合があります。

在宅パターン

登録しているモニターサイトから案件を探し応募します。様々な種類のコスメがあるので自分ができそう・興味のある案件を募集しましょう。次に化粧品モニターに選ばれると、メーカーが使って欲しい化粧品を送ってくれます。在宅パターンのいいところは自宅で気軽に試せるところです。2つ目のグループインタビューパターンとは違い自分のペースで試せるのがメリットです。

次に実際に届いた商品を試してみます。化粧品モニターにはしっかりとレポートを書いて提出する義務があるので忘れずに行いましょう。また、レポート以外にもSNSやブログに投稿するスタイルが多かったります。ちなみに化粧品はそのままもらうことができます。

グループインタビューパターン

2つの目グループインタビューパターンは、派遣などにもある案件です。指定される会場へ実際に足を運ぶ必要があります。会場で化粧品のメーカー社の商品やデザインなどを見たり試したりします。モニターサイトの種類では、座談会や会場調査の部類に入ります。

座談会は、進行役の人に従ってグループで商品を試して感想などを述べます。会場調査も同じように行われます。このようなモニターの種類は高額な案件が多いのでコスメや化粧品系のモニターをしたい方かつ稼ぎたい方にはとてもおすすめのモニターの種類です。

化粧品モニターになる場合の注意点3つ!

化粧品モニターになる場合の注意点を3つほどご紹介いたします。

アカウントが必要な場合がある

アカウントが必要な場合があるというのは、化粧品・コスメモニターで商品を使用した後にレポートを書いて提出する必要があります。しかし、このレポートがSNSやブログで口コミとして投稿する場合が多いからです。

もしその条件があるとしたら、自分で美容やコスメなどのSNS・ブログを開設する必要があります。今ではSNSやブログは無料でできるのでパパッとすぐに作ることができます。

肌トラブルになる可能性

肌の性質は人によってそれぞれ違います。受けるために適当に選んで美容品などをモニターとして利用してしまうと自分の肌に合わず肌トラブルを引き起こす可能性があります。まずは、自分の肌をしっかりと理解して、化粧品・コスメモニターにある商品を詳細を詳しく見ましょう。

必ずしも自分の好きなものがあるわけではない

美容品やコスメを節約するために化粧品・コスメモニターを利用する人もいます。しかし、自分が使いたいものが100%あるわけではありません。また、人気なものは募集で抽選となる可能性もあります。なのであればいいなくらいの気持ちでやりましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか。化粧品・コスメモニターサイトについてや仕事内容、化粧品モニターになる前の注意点などをご紹介いたしました。特に女性で美容に興味があって化粧品・コスメモニターをしたい人に参考になると幸いです。

モニターカテゴリの最新記事