おすすめのレシートアプリ5選! 選び方や本当に稼げるのか解説!

おすすめのレシートアプリ5選! 選び方や本当に稼げるのか解説!

数年前にレシートがお金になるという文言で話題になりました。今では数多くのレシートアプリが存在します。レシートアプリでおすすめはどれかなと悩んでいる方やこれから利用したいなと思っている方に参考になればと思います。そこで今回は、お小遣い稼ぎができるレシートアプリとそれの選び方、よくある質問をご紹介いたします。

レシートでおこづかい稼ぎができるレシートアプリ5選!

レシートでお小遣い稼ぎができるアプリ5つをご紹介いたいします。

CODE

CODEは、株式会社リサーチ・アンド・イノベーションが運営する定番のレシートアプリです。特におすすめポイントは、商品の指定がないレシートアプリの中でポイント単価が高いアプリです。また、CODEでは家計機能も利用することができます。ポイントを貯めながら家計管理もできるのでとても使い勝手がいいです。

相場(1ヶ月) 約100円〜300円
手数料 無料
ポイント交換先 dポイント
WAONポイント
amazonギフト券
PeX
対応OS iPhone・Android
ホームページ https://code.r-n-i.jp/

※2021年12月現在

レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)

レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)

レシーカ

レシーカは、COCマーケティング株式会社が運営するTポイントが貯まりやすいレシートアプリです。レシートを撮影するだけで1枚につき1ポイントをゲットすることができます。しかし、1日最大で3ポイントなので少し少なめです。バーコードスキャンの手間がないので家計簿のついでで行いたい人向けです。

相場(1ヶ月) 約90円
手数料 無料
ポイント交換先 Tポイント
対応OS iPhone・Android
ホームページ https://tsite.jp/r/receika/

※2021年12月現在

家計簿 レシーカ - Tポイントも貯まる - 家計簿アプリ

家計簿 レシーカ – Tポイントも貯まる – 家計簿アプリ

レシート de Ponta

レシート de Pontaは、ソフトブレーン・フィールド株式会社が運営するPontaポイントを貯めやすいレシートアプリです。レシート de Pontaで貯めたポイントは自動的にPontaに貯まるので手続きがいらなくて利用しやすいです。レシート画像を送信後に、簡単なアンケートに回答することによってポイントがもらえる仕組みになっています。

相場(1ヶ月) 約100円
手数料 無料
ポイント交換先 Pontaポイント
対応OS iPhone・Android
ホームページ https://ponta-receipt.jp/

※2021年12月現在

※アプリはPontaですが、Pontaアプリからでもレシート de Pontaに参加することができます。

Pontaカード(公式)

Pontaカード(公式)

CASHb(キャッシュビー)

CASHbは、キャッシュビー株式会社が運営する楽天ともコラボ(楽天銀行アプリ内)をしているレシートアプリです。レシート撮影は対象商品に縛りがあるのですが、還元率が高いので商品に巡り合えたら一気にポイントを貯めることができます。

相場(1ヶ月) 約100円〜300円
手数料 無料
ポイント交換先 日本全国の金融機関
ATMで現金を受け取る
社会貢献団体に寄付する
対応OS iPhone・Android
ホームページ https://cashb.jp/

※2021年12月現在

CASHb レシートがお小遣いに変わる主婦の味方アプリ

CASHb レシートがお小遣いに変わる主婦の味方アプリ

OEN

ONEは、WEDが運営する当時高校生起業で話題となったレシートアプリです。ONEは、レシート画像を送信するだけでポイントをもらうことができます。めんどくさがりの人にはとてもお勧めできますが、出金するとき手数料がかかるのが少し他サービスと比べるとデメリットになっています。

相場(1ヶ月) 約100円
手数料 300円
ポイント交換先 各種ギフト券
各種クーポン券
銀行振込
対応OS iPhone・Android
ホームページ https://cashb.jp/

※2021年12月現在

ONE(ワン) レシート撮影!お金がもらえる買取アプリ

ONE(ワン) レシート撮影!お金がもらえる買取アプリ

レシートアプリを選ぶ際の3つのポイント

レシートアプリを選ぶ際の3つのポイントについて解説いたします。

対応している商品の多さ

対応している商品の多さはアプリによって異なります。レシートのみでポイントがもらえるものから、対象商品のレシートの場合のみのものがあります。レシートのみでポイントがもらえる場合は、対象商品のレシートの場合に比べるとポイントのもらいやすさは低いです。

やはり、対象商品のレシートの場合の方がポイントの還元率が高いです。また、対象商品系の中でも対応している商品の多さで選んでいきましょう。対応している商品が多い方が買い物もしやすくポイントも貯めやすくなります。

ポイントの貯まりやすさ

ポイントの貯まりやすさは当たり前ですが、アプリによって貯めやすいけど手数料に数百円取られるので数ヶ月分のポイントが無くなってしまうことになります。交換先が1つしかなくてもポイントが貯まりやすければ手数料などかからず、逆にそっちの方が貯まりやすかったりします。なので、どれくらい貯まるかや手数料がかかるのかをしっかりと確認しましょう。

交換のしやすさやポイントの有効期限

交換のしやすさは、例えば現金にしたい場合は銀行振込に対応しているレシートアプリを使うべきです。各種ポイントに自動的に追加されるレシートアプリもあるので、どんなところに交換したいかまずは決めましょう。また、ポイントの有効期限も大切です。1年で切れる場合があったりすると0ポイントになってしまうので極力有効期限が長いものを利用しましょう。

レシートアプリでよくある質問3つ

レシートアプリでよくある質問を集めました!参考にしてみましょう!

同じレシートは何回でも使える?

同じレシートは同じアプリ内では禁止です。一人ひとりのレシートをデータ化しているのですぐにバレます。また、バレた場合は利用停止などの処分が待っているので同じレシートを利用するのはやめた方がいいです。他にも同じレシートを家族や友達と使い回したり、アカウントを何個も作って使い回すのも避けましょう。

レシートを他アプリと併用して使える?

レシートを他アプリと併用して使うのは問題はありません。利用規約などで他社に登録したレシートの使い回しが禁止されている場合は、自己責任で併用するかしないかは考えましょう

過去のレシートは買い取ってもらえる?

アプリによって過去のレシートは買い取ってもらえる場合があります。しかし、商品もスキャンするような場合はレシートだけあっても意味がありません。過去のレシート+商品が残っていれば利用することができることがあります。基本的に過去のレシートを買い取ってくれるアプリは少ないのですぐに購入したら読み込みをお勧めします。

ちょっとしたお小遣い稼ぎにぴったり

家計簿などの機能がついたアプリが多くあります。レシートを家計簿でつけてそれついでにちょっとしたお小遣い稼ぎになればいいかなと考える人にはおすすめします。目的をポイント稼ぎとしてやるのであれば、モニターサイトなどを利用した方が稼げます。

今回は、レシートアプリについて5つのおすすめレシートアプリ、レシートアプリの選び方、よくある質問をご紹介いたしました。レシートを利用してガッツリ稼ぎたいという考えの人には向いていません。家計簿を楽しくするためのコンテンツだと思って行った方がコツコツ長続きします。

モニターカテゴリの最新記事