モニターバイトの種類やおすすめサイト、稼ぐコツを一挙紹介!

モニターバイトの種類やおすすめサイト、稼ぐコツを一挙紹介!

モニターバイトの種類はどれがあるかご存知でしょうか?今回はモニターバイトの種類を一挙ご紹介して、それぞれのおすすめのモニターサイト、稼ぐコツをご紹介します。モニターバイトに興味がある方やモニターバイトが具体的にどんな種類があるのか知りたい方に参考になればと思います!

目次

モニターバイトについてご紹介|アンケート・覆面調査・座談会・インタビュー・テスト

モニターバイトについてご紹介|アンケート・覆面調査・座談会・インタビュー・テスト

モニターバイトには基本的に「アンケートモニター」「覆面調査モニター」「座談会モニター」「インタビューモニター」「テストモニター」など5種類があります。それぞれ「どんな仕事か・報酬・稼ぎやすさ・案件数」などについてご紹介いたします。

アンケートモニターとは

アンケートモニターについて詳しくご紹介いたします。

アンケートモニターの仕事内容とは?

アンケートモニターとは、基本的にweb(パソコン)やスマホなどで回答することができる比較的自由度が高い、手軽なアンケートモニターです。回答すると謝礼としてポイントや現金などがもらえます。謝礼は各種モニターサイトによって違いますが、基本的にはポイントが多くそのポイントを換金することやショッピングに使用することができます。隙間時間を利用することでコツコツポイントを貯めることができます。

アンケートモニターの相場とは?

一般的に、アンケートモニターは各種モニターサイトで単価の相場は変わりはありません。案件それぞれのポイント相場は違ったりしますが、大体1つのアンケートに対して5分〜15分で2〜100円(ポイント)ほどゲットすることができます。

アンケートモニター案件の多さや稼ぎやすさは?

アンケートモニターの案件の多さは各種アンケートモニターによって異なりますが、どのアンケートモニターサイトでも1番案件数が多いのはwebやスマホで行うアンケートです。誰でも回答でき隙間時間を利用できるため多くの案件があります。しかし、単価がかなり低いので一回で稼ぐというよりかはコツコツと長期的に継続する必要があります。

覆面調査モニターとは

覆面調査モニターについて詳しくご紹介します。

覆面調査モニターの仕事内容とは?

覆面調査モニターとは、一般のお客様に紛れながらお店の商品やサービス、雰囲気などをチェックするお仕事です。チェックした内容などは報告書としてまとめて提出する必要があります。実際に第三者が行くことで現場のリアルや生の声を依頼主に届けることで、企業の質の向上につながります。

覆面調査モニターの相場とは?

覆面調査モニターの相場はモニターサイトによって異なりますが、大体1回の報酬は1,000〜6,000円ほどが相場です。案件によっては1万円を超える場合があります。しかし、注意点があり店舗を利用した際にかかる費用(飲食代・購入費・交通費)は自己負担が原則です。なので、設定されている報酬から自分が支払う料金を確認しておきましょう。

覆面調査モニターの案件の多さや稼ぎやすさは?

覆面調査モニターの案件の多さは、アンケートモニターに比べると少ないです。また、人気がある場合は抽選で当選される限り参加することができません。また、稼ぎやすさは稼ぎにくい種類です。なぜなら、報酬から自分が利用した費用が引かれるからです。案件によっては全額負担のプラス報酬があったりしますが、あまり稼げる案件はありません。よってランチやディナーが無料もしくは安く食べれると考えておきましょう。

座談会モニターとは

座談会モニターについて詳しくご紹介いたします。

座談会モンターの仕事内容とは?

座談会モニターとは、指定された日時に数名が集まり特定の商品やサービスについて進行役の元、他のアンケートモニターの皆様とあるテーマについての意見や感想、新商品の評価や映像を見ての感想などを座談会で述べることで報酬がもらえます。

座談会モニターの相場とは?

一般的に、座談会モニターの相場は各種モニターサイトによって異なります。案件によって拘束時間や相場は変わりますが、基本的に1時間〜2時間で5,000円〜20,000円ほど稼ぐことができます。座談会モニターは案件自体が高額の人気があるモニターバイトの種類です。

座談会モニターの案件の多さや稼ぎやすさは?

座談会モニターの案件の多さは各種モニターサイトによって変わります。座談会などの対面形式に特化したモニターサイトであれば多くの案件を揃えているところもあります。しかし、アンケートモニターに比べると少ないです。座談会モニターの稼ぎやすさは、案件の抽選に当選することがでれば一気に稼ぐことができます。しかし、座談会の案件はとても人気なので抽選で落ちるのがほとんどの場合もあります。

インタビューモニターとは

インタビューモニターいついて詳しくご紹介いたします。

インタビューモニターの仕事内容とは?

インタビューモニターの仕事内容は、一般的にインタビュー形式で話すタイプです。身近なテーマについてインタビュアーがお話しを伺うので、その質問に対して答えていくという形式は座談会とそこまで変わりないのですが、インタビューモニターは1対1の場合が多くたくさんのことを話す必要があります。しかし、専門的な知識などは必要ないので気軽に話しましょう!

インタビューモニターの相場とは?

インタビューモニターの相場は各種モニターサイトによって拘束時間も異なりますが、基本的に1時間〜2時間で4,000円〜15,000円ほど稼ぐことができます。こちらも高額案件で人気があるので抽選の場合がほとんどです。

インタビューモニターの案件の多さや稼ぎやすさは?

インタビューモニターの案件の多さも先ほどの座談会同様、特化したモニターサイトであれば多く揃えているところがありますが、アンケートモニターよりかは少ないです。しかし、モニターサイトだけでなくフリーランスなどの案件サイトにもあったりするのでチェックしてみてください!稼ぎやすさは当選すれば一気に稼ぐことができます。また、最近ではネットが普及しているのでオンラインでの案件も増えています!

テストモニターとは

テストモニターについて詳しくご紹介いたします。

テストモニターの仕事内容とは?

テストモニターの仕事内容は、資格試験などの難易度調査のためのテストを受けることで報酬をもらうことができます。テスト制作会社が新しいテストを作成するときに、作成したテストがどれくらいの難易度であるか探るためのテストなので条件が少しあり、現役学生や卒業後○年以内といった若い方におすすめのお仕事です。

テストモニターの相場とは?

テストモニターの相場は、単発で日給制度を導入しているところがほとんどです。テストによっては拘束時間が異なりますが、基本的に日給は2,500〜6,500円です。勉強せずともテストを受け結果が良くても悪くても報酬とは関係なく条件通りの日給料金をもらうことができます。

テストモニターの案件の多さや稼ぎやすさは?

テストモニターの案件の多さは今回紹介した5つの種類の中で一番少ないです。というのも学力テストなどを目的としているためそもそもの母数が少ないからです。また、稼ぎやすさは抽選があるかないかによります。日給なので単発バイトで時給換算すると900〜1,200円と考えると労働ではないので稼ぎやすいかもしれません。

アンケートモニターのおすすめサイト3選!

アンケートモニターのおすすめサイト3選!

アンケートモニターサイトのおすすめモニターサイトを3つご紹介します。

オピニオンワールド

オピニオンワールドはサーベイサンプリングジャパン合同会社が運営するアメリカの市場調査会社であるDynataの日本支部です。また、Dynataは日本を含む世界80カ国以上でアンケートを実施する世界最大級の規模で行う会社の日本支部がオピニオンワールドを運営しています。

オピニオンワールドのアンケートの種類は、「オンラインアンケートのみ」となっている珍しいオンラインアンケートに特化したモニターサイトです。また、世界最大級の規模ということもあり会員数は2,000万人という規格外な人数がいます。

海外の会社なら不安という方がいるかもしれません。しかし安心してください!しっかり日本の支部もありかつ、セキュリティ面もプライバシーマークやSSL/TLSをしっかりとしています。また、他の日本のモニターサイトよりも単価が高いと有名です!オンラインアンケートのみがいいという人はおすすめです。

会員数  約2,000万人
交換レート 1ポイント=2円
交換先の種類 Amazon
伊勢丹
PayPal
Quo card
Takashimayaなど
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク なし
スマホアプリ なし
ホームページ https://www.opinionworld.jp/

※2021年11月現在

リサーチパネル


※引用元:公式ページ

リサーチパネルは、株式会社リサーチパネルが運営するアンケートモニターサイトです。こちらも親会社が東証一部上場をしている関連会社なので安全に利用することができます。稼ぎやすさはまずまずといったところでちまちま稼ぐにはコスパが悪いなどの意見がありした。しかし、高単価の案件を取ることができれば一気に稼ぐことができます。

リサーチパネルのアンケートの種類は、「会場調査」「座談会」「ホームユースアンケート」「ご紹介アンケート」「日記アンケート」「海外アンケート」などがあります。また、姉妹サイトのECナビと合わせて利用することで一気にポイントを貯めることができます。

リサーチパネルはアンケート量が多い点がメリットと言えます。他サイトと比べて量はトップクラスのアンケート量があるあるため自分に合った案件を選んで進めることができます。単価が安くても継続してアンケートをこなすことでポイントを貯めることができます。

 

会員数 約170万人
交換レート 10ポイント=1円
交換先の種類 Pexポイント
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ なし
ホームページ https://research-panel.jp/

※2021年11月現在

キューモニター


※引用元:ホームページ

キューモニターは、株式会社インテージが運営するアンケート案件数が多くシンプルで使いやすいモニターサイトです。1960年からマーケティングリサーチ会社として事業活動を行う会社で、日本を代表する東証一部上場をしているため、安心してモニターサイトを利用することができます。

キューモニターのアンケートの種類は、「通常のアンケート」「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「会場アンケート」「グループインタビュー」「ショッピング・ダイアリー」があります。幅広いアンケート種類があるので初心者でも利用しやすい大手のモニターサイトです。

会員数  約150万人
交換レート 1ポイント=1円
交換先の種類 Amazonギフト券
giftee Box
iTunesギフト
nanacoポイント
dポイント
money
Pex
Point
銀行振込など
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ なし
ホームページ https://dstyleweb.com/

※2021年11月現在

覆面調査モニターおすすめサイト3選!

覆面調査モニターおすすめサイト3選!

覆面調査モニターサイトのおすすめモニターサイトを3つご紹介します。

ファンくる

※引用元:公式ページ

ファンくるは、株式会社ROIが運営する覆面調査に特化したモニターサイトです。モニターの種類は、「グルメ」「ビューティー」「お買い物」「ライフ」「ネットショピング」「新商品・サンプル」といった豊富な種類があります。また、「お店にいくモニター」のタイプと「自宅で行うモニター」の2種類から選ぶことができます。

ファンくるの在宅モニターバイトの案件数は、約10,000以上の案件を揃えています。また、在宅モニターには、「化粧品」「美容品」「食品」「飲食」「ファッション」「日用品」「クレジットカード」など幅広く揃えています。セキュリティ面もしっかりとしているので信頼度が高いモニターサイトです。

会員数 約120万人
交換レート 交換先によって変わる
交換先の種類 PeX
RealPay(旧PointExchange)
Gポイント
ドットマネー by Ameba
Amazonギフト券
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ なし
ホームページ https://www.fancrew.jp/

※2021年11月現在

ちょびリッチ


※引用元:公式サイト

ちょびリッチは、株式会社ちょびリッチが運営する覆面調査が豊富なポイントサイトです。種類は様々あり「お買い物」「登録・申し込み」「ゲーム」「アンケート」「お仕事」「モニター」「友達紹介」「楽天市場」など幅広く利用でき、覆面調査以外でもポイントを貯めることができます。

ちょびリッチの覆面調査は、基本的にポイントバックの場合が多いです。ちょびリッチがおすすめの理由が覆面調査で貰ったポイントだけでなく、他のアンケートなどでポイントを貯めることでさらにポイント稼ぎをすることができます。これは覆面調査などの特化モニターサイトには無い強みです。

会員数 約400万人
交換レート 2ポイント=1円
交換先の種類 LINE Pay
pring
PayPal
銀行振込
au PAYギフトカード
Pontaポイントコード
JCBプレモデジタル
WAONポイントID
Pollet
Amazonギフト券
WebMoney
楽天Edy
ビットキャッシュ
ちょコム
nanacoギフト
iTunesギフトカード
ニッセンポイント
ビットコイン
GooglePlayギフトコード
dポイント
OZmallのOZポイント
JALマイレージバンクのマイル
ANAのマイル
Pex
Gポイントギフト
ベルメゾン・ポイント
ビックネットポイント
Tポイント
ドットマネー
マックカードなど
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク あり(JIPC)
スマホアプリ なし
ホームページ https://www.chobirich.com/

※2021年11月現在

とくモニ

※引用元:公式ページ

とくモニは、株式会社ストラテジックマーケティングが運営しており、こちらも在宅向きのモニターサイトです。モニターの種類は、「ビューティ」「エステサロン」「ライフスタイル」「ヘアサロン」「ネイルサロン」「グルメ」「コミュニティ」があり、特に美容系に特化していることがわかります。

とくモニで飲食店の覆面調査を行う場合は、謝礼が支払われます。募集案件によって差はあるのですが、大体3,000円〜6,000円です。飲食店以外でも美容系に特化しているので女性にはおすすめの覆面調査モニターサイトです。飲食よりも美容がいい!という人にはバッチリなモニターサイトです!

会員数 約28万人
交換レート 1円=1円
交換先の種類 現金
Pexポイント
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク なし
スマホアプリ なし
ホームページ https://www.tokumoni.jp/

※2021年11月現在

インタビュー・座談会モニターおすすめサイト4選!

インタビュー・座談会モニターおすすめサイト4選!

インタビューモニターと座談会モニターサイトのおすすめモニターサイトを4つご紹介します。

マクロミル


※引用元:公式ページ

マクロミルは、株式会社マクロミルが運営する日本だけでなく海外にも拠点を置くモニターサイトです。ちなみに株式会社マクロミルは日本株式の最上位の東証一部上場をしている会社でもあります。よって安心して利用することができます。

マクロミルのアンケート種類は、「会場調査」「座談会」「商品モニター」「Webアンケート」「日記形式アンケート」「インタビュー調査」などがあります。マクロミルも会場調査以外にも沢山のアンケートに参加することができます。

マクロミルの座談会は1時間程度で4,000〜10,000円分のポイントが支払われます。マクロミルは人気のあるモニターサイトですが、さらに座談会や会場調査、インタビュー調査といった案件はさらに人気があるので当選するには粘り強くやる必要があります。

会員数 約130万人
交換レート 1ポイント=1円
交換先の種類

商品に交換
換金して銀行振込
提携先のポイントに交換
仮想通貨に交換

SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ あり
ホームページ https://monitor.macromill.com/

※2021年11月現在

D style web

※引用元:公式ページ

D Style Webは、株式会社アスマークが運営する株式会社アスマークが運営する座談会やインタビューの参加型の案件が多数揃うアンケートモニターです。20年以上前から運営する老舗モニターサイトで、webやスマホアンケートがあまり好きでない人はお勧めできるサイトです。

D Style Webのアンケートの種類は、「会場調査」「座談会・インタビュー」「商品モニター」「Webアンケート」「個別インタビュー」「訪問インタビュー」「郵送調査」「ミステリーショパー」「モニターサンプリング」があります。

D style webの案件数は、非公開ですが先ほどのマクロミル同様大手のモニターサイトなので多数の案件数を揃えています。D style webも大手なのでしっかりとセキュリティ面もしているので安心して利用することができます。

会員数 約90万人
交換レート 1ポイント=1円
交換先の種類 銀行振込
nanacoポイント
WAONポイント
Pontaポイント
Amazonギフト券
iTunesギフトコード
Google Playギフトカード
QUOカードPay
dポイント
au Pontaポイント
楽天Edy
楽天ポイント
ビットキャッシュ
WebMoney
PayPal
JALマイレージバンク
ANAマイレージクラブ
Tポイント
スターバックスギフトチケット
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ なし
ホームページ https://dstyleweb.com/

※2021年11月現在

info Q


※引用元:ホームページ

InfoQは、GMOリサーチ株式会社が運営する普通にはない案件(ライティングなど)の種類があるアンケートモニターサイトです。世界規模で事業を展開しているグローバル企業で、親会社のGMOは一部上場しており、GMOリサーチ株式会社も東証マザーズに上場しているので安心して利用できます。

infoQのアンケートの種類は、「Web調査」「座談会」「日記調査」「ホームユーステスト」「海外アンケート」「会場調査」「体験・購入型アンケート」などがあります。

infoQの座談会は、5.6人で特定のテーマについて話し合う案件となっていて、謝礼は、大体5,000円〜10,000円であり拘束時間も1〜2時間程度なのでやはりこちらでも高額の案件となっています。

会員数 約70万人
交換レート 1ポイント=1円
交換先の種類 銀行振込
ポイントタウン
ドットマネー by Ameba
GMOポイント
Pex
G ポイント
LINE ポイント
選べるe-GIFT
Amazonギフト券
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ あり
ホームページ https://infoq.jp/

※2021年11月現在

楽天インサイト

※引用元:ホームページ

楽天インサイトは、楽天インサイト株式会社が運営するポイントが楽天経済圏を利用する方にとってはおすすめの便利なアンケートモニターサイトです。楽天インサイト株式会社は、楽天株式会社の子会社かつ、会員に回答情報を元にした広告や販促を行わないことも明記しているため安心して利用できます。

楽天インサイトにおけるアンケートの種類は、「WEBアンケート」「座談会」「商品モニター」「インタビュー」「日記調査」「覆面調査」「コミュニティ参加型調査」などがあります。

楽天インサイトの座談会の特徴としては、2時間程度の3〜8名程度のグループインタビューで、謝礼は6,000円〜12,000円相当の楽天ポイントが支払われます。座談会の多さは東京がメインとなっていることが多いです。

会員数 約220万人
交換レート 1ポイント=1円
交換先の種類 楽天市場
楽天トラベル
ANA・JAL楽パック
楽天ブックス
楽天デリバリー
楽天ビューティ
楽天RAXY
楽天ブランドバリュー
楽天ポイント
楽天Pay
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ あり
ホームページ https://member.insight.rakuten.co.jp/

※2021年11月現在

テストモニターおすすめサイト1選!

テストモニターおすすめサイト1選!

テストモニターサイトのおすすめモニターサイトを1つご紹介します。

GROP

GROPは、株式会社グロップが運営する事業の中の一つのテストモニターに特化したモニターサイトです。株式会社グロップは人材派遣など様々な事業をする1975年から創設されている40年以上も続く大手企業です。

GROPのアンケート種類は、テストモニターのみとなっています。日給制度なので時給換算すると時給1,500円くらいになる稼ぎやすい案件です。しかし、テストモニターを受ける人は条件があり、高校生・教育関係者・大学受験を控えている方・社会人経験15年以上の方は受けることができないので気をつけましょう!

会員数 非公開
交換レート 1円=1円
交換先の種類 銀行振込
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ なし
ホームページ https://www.grop-monitor.jp/job/

※2021年11月現在

モニターバイトで稼ぐコツ4つ!

モニターバイトで稼ぐコツ4つ!

モニターバイトについて詳しくご紹介をしました!しかし、稼げないと意味はありませんよね。なので最後にモニターバイトで稼ぐコツを4つご紹介いたします。これを参考にしてモニターバイトを利用してみよう♪

その①:高単価の案件はメールをこまめにチェック!

高単価の座談会や会場調査などのモニターはすぐに募集人数を達してしまうことがほとんどです。新規案件が募集されているとモニターサイトからメールで通知されるので、そのメールをこまめにチェックし、高単価の案件を逃さないことが重要です。

座談会などの案件は最初に簡単なアンケートがあるので、募集されたらすぐにそのアンケートを答えましょう!そのアンケートは座談会のテーマに合わない人が参加しないように事前に調べるものなので丁寧に答えましょう!

その②:複数のモニターサイトへ登録!

意外とモニターサイトを1つしか利用していない方がいます。しかし、それだけでは高単価の案件に当選する確率は大幅に変えることはできません。報酬自体を増やす手っ取り早い方法が、複数のアンケートモニターサイトを利用することです。

しかし、注意が必要で単純に稼ぎにくいアンケートサイトに登録してみ意味がないので、しっかりとポイントが獲得できるアンケートモニターサイトかどうか判断して登録しましょう。

その③:少しでも興味のある分野はチェック!

モニターサイトに登録すると、よく最初に興味のあるジャンルを調べるアンケートがあります。なので少しでも興味のある分野はチェックがおすすめです。なぜならその興味があるものに合った案件が配信されるので、少しでも興味があればチェックすることで自分に案内される案件の数が増えるからです。

その④:適当に答えず丁寧に良質な回答を!

アンケートが良質な回答を常にしている方にはモニター案件が優先的に回ってくる場合があります。各種モニターサイトによって異なりますが、ランクやレベルがあったりして上がるごとに単価が上がったりと丁寧にコツコツと続けることで稼ぎの額が変わってきます。なので目先の利益のために適当に答えるのではなく丁寧に良質な回答を心がけましょう!

まとめ

モニターバイトについて長々とご紹介しましたがいかがでしたか?モニターバイトの主な種類から仕事内容、稼ぎやすさ、案件の多さ、相場、それぞれのおすすめサイトと最後に稼ぐコツをご紹介しました。それぞれのモニターサイトを参考にして自分が試したいサイトへ登録してみてくさい!また、わからなくなればこの記事に戻ってきて参考にしてくれると嬉しいです!

モニターバイトに興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

モニターカテゴリの最新記事