在宅でできるモニターバイトの種類とおすすめサイトを一挙ご紹介!

在宅でできるモニターバイトの種類とおすすめサイトを一挙ご紹介!

モニターバイトでも様々な種類があります。その中でも在宅でできるモニターバイトはご存じでしょうか。大きく分けて、アンケートモニター・商品モニター・インタビューモニターの3種類があります。在宅で過ごしながら稼ぐことのできるモニターバイトについての種類やおすすめサイト、在宅モニターバイトの稼ぐコツや注意点についてご紹介いたします。

在宅でできるモニターバイトの種類3つ

在宅でできるモニターバイトの種類3つ

在宅でできるモニターバイトについて仕事内容や在宅可能な理由などを含めて3種類ご紹介いたします。

アンケートモニター

アンケートモニターは、PC(web)やスマホ(webやアプリ)を利用してアンケートに回答する仕事です。インターネットがあればいつでもどこでもアンケートに答えることができ、隙間時間を上手く活用することでコツコツポイントなどを貯めることができます。

アンケートモニターが在宅可能な理由は、インターネット環境とPC・スマホなどの端末があればどこでもアンケートに回答できるからです。アンケートモニターのアンケートは各種サイトが作成してくれているため、そのアンケートをwebやアプリで回答することでポイントをゲットすることができます。

商品モニター

企業の新商品や化粧品サンプル、調味料などの商品を受け取り、自宅で試用した後に感想や評価をすることで謝礼をもらうことができます。商品モニターで試せる商品は、食品・健康食品・飲料・日用品・化粧品・スキンケア製品・ペット用品などがあります。必ずしも自分が試したい商品をモニターできるわけではありません。

商品モニターが在宅可能な理由は、基本的に試用者の自宅に商品を送るからです。実際に会場を設けて参加者を募り足を運んでもらい体験してもらうよりも、自宅へ商品を送って感想や評価をネットで送ってもらった方がコスパがいいからです。自宅にいながら商品を試して感想を送るだけで報酬が出るのは商品モニターの特徴です。

インタビューモニター

一般的にインタビューモニターは、インタビュー形式で話すタイプの調査となっています。身近なテーマについてインタビュアーがお話を伺うので、その質問に対して答えていくという形は座談会とは変わりはないですが、インタビューは1対1の場合がほとんどで多くのことを話すことがありますが専門知識などは必要ないです。

インタビューモニターが在宅で可能な理由は、ネットやスマホ、PCなどの普及のおかげです。一昔であれば顔を合わせてインタビューするには、どこか場所で対面で会う必要がありましたが、現在はビデオ電話などを利用することで自宅でもインタビューを受けれるようになりました。

在宅モニターバイトはどれくらい稼げるのか

在宅モニターバイトはどれくらい稼げるのか

在宅モニターバイトはどれぐらい稼げるのかを、「アンケートモニター・商品モニター・インタビューモニター」の3つそれぞれご紹介いたします。

アンケートモニターの場合

一般的に、Web/スマホアンケートの単価は各種サイトで変わりはありません。Web/スマホアンケートのそれぞれの案件自体のポイント相場は違ったりしますが、大体1つのアンケートに対して5〜15分で2〜100ポイントほどゲットすることができます。

案件の多さは各種アンケートモニターサイトによって異なりますが、どのアンケートモニターサイトでも一番案件が多いのはこのアンケートモニターです。誰でも回答できる分隙間時間を利用できるため多くの案件があります。しかし、単価が数円が多いのでコツコツ長期間で貯める必要があります。

商品モニターの場合

一般的に、商品モニターの単価は各種商品モニターがあるサイトの支払い方法によって異なります。商品モニターの単価相場は内容などにより異なります。大体1つの案件に対して500円〜5,000円ほど稼ぐことができます。対人系の会場調査や座談会、個別インタビューと比べると少なめです。

案件の多さは各種アンケートモニターサイトによって異なりますが、アンケートモニターに比べると多くはありませが、対人系の会場調査や座談会、個別インタビューよりかは案件は多いです。高単価の案件は人気があるので上手く高単価を狙えれば一気に稼ぐことができます。

インタビューモニターの場合

一般的に、インタビューモニターの単価は各種座談会のサイトの支払い方法によって異なります。インタビューモニターの単価相場は内容や拘束時間などにより異なります。大体1時間〜2時間で4,000〜15,000円ほど稼ぐことができます。

案件の多さは各種アンケートモニターサイトによって異なりますが、こちらもアンケートモニターに比べると多くはありません。しかし、インタビューモニターは各種アンケートモニターサイトではなく、フリーランスなどの案件サイトにもあることが多いので幅広く利用すれば稼ぐことができます。

在宅モニターバイトのおすすめサイト5選!

在宅モニターバイトのおすすめサイト5選

ファンくる

※引用元:公式ページ

ファンくるは、株式会社ROIが運営する覆面調査に特化したモニターサイトです。モニターの種類は、「グルメ」「ビューティー」「お買い物」「ライフ」「ネットショピング」「新商品・サンプル」といった豊富な種類があります。また、「お店にいくモニター」のタイプと「自宅で行うモニター」の2種類から選ぶことができます。

ファンくるの在宅モニターバイトの案件数は、約10,000以上の案件を揃えています。また、在宅モニターには、「化粧品」「美容品」「食品」「飲食」「ファッション」「日用品」「クレジットカード」など幅広く揃えています。セキュリティ面もしっかりとしているので信頼度が高いモニターサイトです。

会員数 約120万人
交換レート 交換先によって変わる
交換先の種類 PeX
RealPay(旧PointExchange)
Gポイント
ドットマネー by Ameba
Amazonギフト券
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ なし
ホームページ https://www.fancrew.jp/

※2021年11月現在

コエタス

※引用元:公式ページ

コエタスは、株式会社NEXERが運営する商品モニターに特化しているモニターサイトです。モニターの種類は、「レビュー・ブログ・インスタグラムの投稿」「おすすめ商品のご案内バナークリック」「アンケート」「ミステリーショッパー」「商品モニター」「ミニゲーム」など幅広く在宅でやりやすい種類ばかり揃っています。

コエタスの在宅モニターの案件数は、200件(2021年11月調べ)ほどあります。現在成長中で注目浴びるモニターサイトなのでこれからどんどん増えていくと考えられます。大手が手続きするプライバシーマークやJMRAなどがないのでセキュリティ面は微妙ですが、在宅系を多く揃えているので満足できるモニターサイトです。

会員数 約10万人
交換レート 1ポイント=1円
交換先の種類 PeX
iTunesギフトコード
Amazonギフト券
商品各種など
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク なし
スマホアプリ なし
ホームページ https://coetas.jp/

※2021年11月現在

とくモニ

※引用元:公式ページ

とくモニは、株式会社ストラテジックマーケティングが運営しており、こちらも在宅向きのモニターサイトです。モニターの種類は、「ビューティ」「エステサロン」「ライフスタイル」「ヘアサロン」「ネイルサロン」「グルメ」「コミュニティ」があり、特に美容系に特化していることがわかります。

とくモニの在宅案件数は、大手に比べると少ないですが美容系の案件は多いです。なので女性におすすめのモニターサイトでもあります。こちらもプライバシーマークとJMRAがないのが少し微妙なところですが、安心して使えるでしょう!

会員数 約28万人
交換レート 1円=1円
交換先の種類 現金
Pexポイント
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク なし
スマホアプリ なし
ホームページ https://www.tokumoni.jp/

※2021年11月現在

マクロミル

※引用元:公式ページ

マクロミルは、株式会社マクロミルが運営する日本だけでなく海外にも拠点を置くモニターサイトです。マクロミルのアンケート種類は、「会場調査」「座談会」「商品モニター」「Webアンケート」「日記形式アンケート」「インタビュー調査」などがあります。

マクロミルの案件数は、年間30,000件も超える豊富な案件数を誇っています。マクロミルは、セキュリティ面もしっかりしており東証一部上場をする会社なのでかなり安心して利用できるモニターサイトです。

会員数 約130万人
交換レート 1ポイント=1円
交換先の種類

商品に交換
換金して銀行振込
提携先のポイントに交換
・Tポイント
・Point
・Pex
Amazonギフト券に交換
仮想通貨に交換

SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ あり
ホームページ https://monitor.macromill.com/

※2021年11月現在

D style web

※引用元:公式ページ

D Style Webは、株式会社アスマークが運営する幅広いアンケートの種類があるモニターサイトです。D Style Webのアンケートの種類は、「会場調査」「座談会・インタビュー」「商品モニター」「Webアンケート」「個別インタビュー」「訪問インタビュー」「郵送調査」「ミステリーショパー」「モニターサンプリング」があります。

D style webの案件数は、非公開ですが先ほどのマクロミル同様大手のモニターサイトなので多数の案件数を揃えています。D style webも大手なのでしっかりとセキュリティ面もしているので安心して利用することができます。

会員数 約90万人
交換レート 1ポイント=1円
交換先の種類 銀行振込
nanacoポイント
WAONポイント
Pontaポイント
Amazonギフト券
iTunesギフトコード
Google Playギフトカード
QUOカードPay
dポイント
au Pontaポイント
楽天Edy
楽天ポイント
ビットキャッシュ
WebMoney
PayPal
JALマイレージバンク
ANAマイレージクラブ
Tポイント
スターバックスギフトチケット
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ なし
ホームページ https://dstyleweb.com/

※2021年11月現在

在宅モニターで稼ぐコツ3つ

在宅モニターで稼ぐコツ3つ

在宅モニターで稼ぐコツを3つご紹介します。

コツコツ長い目でみる

在宅モニターの案件で主な仕事をするとなると「アンケートモニター」が中心になって、たまに商品モニターやインタビューモニターをするという形になります。つまり、アンケートモニターを日頃からコツコツ地道にする必要があります。

在宅のみで稼ぐとなるとアンケートモニターは単価が低いのでコツコツ長い目でみる必要もあります。長期的にみることで塵も積もれば山となるというわけです。せっかく途中までいい感じに進めていたのに呆れらめてやめてしまっては勿体無いのでコツコツ長期的に行いましょう!

案件のチェックを頻繁に行う

各種在宅モニターサイトに登録すると案件の案内が沢山来ます。つまり、案件のチェックを頻繁に行うことで高単価の案件を行うことができたり、隙間時間を有効に使うことができます。特に商品モニターやインタビューでの在宅の場合、アンケートモニターに比べ高単価なので人気があります。

案件のチェックを頻繁に行うことで見逃さず案件に対して応募することができます。商品モニターやインタビューに参加できれば一気に稼ぎは増えるので頻繁にメールやサイトをチェックしましょう!

複数の在宅モニターサイトに登録する

複数の在宅モニターサイトに登録することは、稼ぎを増やす基本と言えます。1つの在宅モニターサイトでコツコツ行うのもいいですが、他サイトを利用することで高単価の案件に出会える確率が上がります。つまり、応募して抽選があったとしても当選の確率も上がる可能性があります。

しかし、在宅モニターを沢山登録すればいいというわけではありません。沢山登録しすぎることで案件のチャックなどが大変になり本末転倒…なんてことになりかねません。なので自分が隙間時間などでチェックしたりするときにこのくらいのサイト数なら見れるという範囲を理解しましょう!

在宅モニターの注意点2つ

在宅モニターの注意点2つ

在宅モニターの注意点を2つご紹介します。

アンケートを適当に回答はNG

アンケートを適当に回答することはNGです。アンケートモニターに回答したデータは、各調査担当者が全てチェックするアンケートモニターサイトがほとんどなので、適当に回答していたり、矛盾な回答があればアンケートとして使いものになりません。適当に回答すると会社側もわかってしまうのでしっかりと丁寧に回答しましょう。

高単価の案件は早めに応募

高単価の案件は早めに応募しましょう。高単価なだけで人気があるのは間違いありません。誰もがその案件に応募したいと思うので、見つけたときに保留ではなく一旦しっかりと条件などを読んで早めに応募しましょう!こういったポイントを意識することで在宅のみでも自分の稼ぎが変わってきます。

まとめ

今回は在宅でできるモニターバイトの種類やどれぐらい稼げるのか、モニターバイトのおすすめサイト、在宅モニターの稼ぐコツと注意点をご紹介いたしました。在宅でもコツコツ長い目で行うことで小遣い稼ぎ程度にはなります。一気にお金を稼ぎたい!という人にはあまり向きませんが、外にはあまり出れないけど在宅ならコツコツできるという人におすすめです!

ぜひ、在宅でできるモニターバイトを探している方の参考になると幸いです。

モニターカテゴリの最新記事