ミステリーショパー(覆面調査)とは、一般のお客様に紛れて対象のお店に来店しサービスや接客態度、お店の様子などについて実態調査を行う仕事です。今回は、ミステリーショッパーの相場や稼ぎにくい理由、稼ぎたい場合をご紹介いたします。
ミステリーショッパーの報酬相場

ミステリーショッパーの報酬は会社によって異なります。ミステリーショッパーの報酬は一般的に謝礼と言われており、大体1回の報酬は1,000円〜6,000円ほどが相場です。案件によっては1万円を超える場合もあります。
店舗を利用した際にかかる料金(支払った飲食費・購入費・交通費など)は自己負担が原則です。なので設定されている報酬と自分が支払う料金を確認し、手元に残るプラスの料金がいくらになるか確認する必要があります。
ミステリーショッパーの月間報酬例

ミステリーショッパーの流れと月間報酬例についてご紹介いたします。
ミステリーショッパーの流れ
まずミステリーショッパーの流れが以下のようになっています。
①モニター登録
ミステリーショッパーの案件を持っている会社にモニターの登録を行います。求人サイトに「ミステリーショパー/覆面調査」などのキーワードで探すか、Googleなどでミステリーショッパーや覆面調査の専用サイトを探してモニター登録を行います。
②調査に応募
ミステリーショッパーや覆面調査の専用サイトに登録ができたら調査の案件に応募します。求人サイトの場合も同様に案件に応募しますが、どちらも基本的に抽選で決まるので必ず調査に行けるわけではありません。
③調査を実施
応募した案件に当選すると、調査要項・レポート内容を確認して対象のお店に調査しに行きます。調査員であることを悟られないように一般客を装って入店・食事などをします。サービスを受けながら決められた調査項目をチェックし、レシートを受け取って退店します。
④調査レポートの提出
調査が終わると、調査レポートなどを作成して依頼された会社に提出します。
⑤提出物の確認、謝礼のお支払い
レポートの確認が済むと謝礼が支払われます。
以上のように案件が誰でも取れるわけではなく抽選で選ばれます。調査案件の属性などによって当選のしやすさなどは変わります。
ミステリーショッパーの月間報酬例について
ミステリーショッパーの月間報酬は、多くて2万円〜4万円と言われています。普段だと数千円の場合もあります。
例えば、飲食店の調査の条件に「飲食代5,000円以上、謝礼5,000円」という条件が多く手元に残る謝礼金はゼロで飲食料が無料になるケースが多いです。飲食店でよくある他案件では「謝礼が飲食代の30%〜50%」という条件があります。また、美容系のミステリーショッパーだと数千円程度がほとんどです。「謝礼が飲食代の30%〜50%」と「美容」の例を見てみましょう。
1ヶ月報酬例
飲食店の調査×3
飲食代:8,000円 謝礼:2,400円〜4,000円
飲食代:10,000円 謝礼:3,000円〜5,000円
飲食代:7,500円 謝礼:2,250円〜3,750円
美容の調査×2
謝礼:3,000円
謝礼:1,000円
1ヶ月の月間報酬額
合計:11,650円〜16,750円
以上が月間報酬額となりました。(※あくまでも単純計算なので参考までに!)
ミステリーショッパーの月間報酬は、飲食料金が無料になるか稼げて数千円を基準として考えておきましょう。真剣にミステリーショッパーの仕事を探しみたりすれば数万円になるかもしれません。
ミステリーショッパーが稼ぎにくい理由

ミステリーショッパーが稼ぎにくい理由について3つご紹介いたします。
報酬とは別に経費の検討も必要
基本的に、ミステリーショッパーの調査にかかる経費(飲食費・購入費・交通費)は、報酬に含まれる場合がほとんどです。なので、応募する前に報酬と経費をしっかりと検討する必要があります。ご飯代が無料・安くなるならいいや!という人は特に検討もせず応募してもいいと思います。
条件が厳しい場合もある
ミステリーショッパーの報酬の条件が厳しい場合があります。特に飲食店の条件が「飲食代5,000円以上、謝礼5,000円」が多いのでお金を稼ぐ向けではありません。あくまでも飲食代が無料・安くなる程度です。なので色々なアルバイト・副業をして経験を広げたいなどといった報酬を基準としていない人には気軽に行えるのでおすすめです。
※ミステリショッパー・覆面調査の専用サイトによって報酬条件は異なります。
人気すぎて案件が少ない
ミステリショッパーの仕事は人気があります。仕事が定期的なものではなく、いつでも応募できるため自由度も高く、2名で飲食店などにご飯を食べに行って調査するなどの仕事がメインなので誰でもやりやすい仕事でもあります。よって人気すぎて案件が少ないのが稼ぎにくい理由となっています。
ミステリーショッパーで稼ぎたい場合

ミステリーショッパーで稼ぎたい場合を4つをご紹介いたします。
期日が迫っている案件を狙う
期日が迫っている案件は応募数が少ない場合があるので当選する確率が高いです。また、とにかく条件に合う案件があれば応募しまくることも大切です。応募することが何よりも大切なので、落選が続いても地道に諦めずに応募することで必ず当選する時がきます。頻繁にサイトをチェックして新着案件がないか確認することをおすすめします!
応募時の理由は丁寧に書く
応募理由を丁寧に書くことも心がけましょう。また、文字数を多めにしっかりとアピールしましょう。多くの人が応募する案件に関しては、調査への意欲や理由を伝えることが大切になっています。また、丁寧に文字数を多く書くことで、調査でもしっかりと丁寧に書いてくれる人だと企業側に印象付けられます。なので丁寧に文字数を多く書くことを心がけましょう!
複数のミステリーショッパー会社に登録
1つのミステリーショッパー会社に登録するより、複数の会社に登録することで案件の数や応募数の幅を広げることができます。いつでも自分に合った仕事が見つかるわけではありません。また、調査会社によって得意なジャンル選考方法、事前テスト有無、報告書のタイプ、謝礼額などが異なるため、複数の会社で調査の経験を積むことでお店の良し悪しや自分に合った調査会社などの理解が早くなります。
報告書は期待以上のものになるようにする
報告書でただ「美味しかった!接客のよいサービスだった!」など行ってなくても書けるような報告書ではなく、良かった点や改善点など具体的に書いて期待以上のもので提出することをおすすめします。また、期待以上のもを作るには、真剣に調査に取り込む必要もあります。
まとめ
ミステリーショッパーの相場は、1,000〜6,000円と言われており、案件によっては1万円を超えるものもあります。月間の報酬例も多くて2万〜4万円程度で、普段だと数千円の場合がほとんどです。
ミステリーショッパーが稼ぎにくい理由として、「報酬とは別に経費の検討が必要・条件が厳しい場合もある・人気すぎて案件が少ない」の3つが挙げられました。
また、ミステリーショッパーで稼ぎたい場合は、「帰日が迫っている案件を狙う・応募時の理由は丁寧に文字数は多く・報告も丁寧に」の4つが挙げられました。
ミステリーショッパーの相場・稼ぎにくい理由・稼ぎたい場合についてご紹介いたしました。これからミステリーショッパーの仕事をしてみたい人など参考にしてくださると幸いです!