商品モニターとはどんな仕事か?
皆さん「商品モニター」というお仕事を聞いたことがありますか?商品モニターは別名「ホームユーステスト」とも呼ばれています。
企業から自宅に商品が届き、実際に商品を使用してアンケートに答えてもらうお仕事です。
通勤通学や寝る前のちょっとした隙間時間に応募ができて、『完全在宅』で稼ぐことができることから、副業やバイトにする人も多く人気があります。送られてくる商品は販売前の物や、新商品のサンプル品など様々なものがあり、まだ世に出回っていない商品をいち早く試せるといった楽しみもありますよ◎
商品モニターの仕事内容
商品モニターの始めるには、まずアンケートサイトに登録する必要があります。登録には年齢や性別などの他に、家族構成や職業など最初に入力しなければいけないことは多めですが、登録さえしてしまえばあとは簡単です!
では登録が済んだらどのような手順で商品モニターの仕事を行うのか、流れを紹介していきます。
①アンケートサイトで応募
まずはアンケートサイトで自分に合った案件に応募します。
応募の際には簡単なアンケートに答えるとともに、住所・年齢・性別などを記入します。
②当選確認の電話がくる
当選したら多くの場合、約1週間程でモニターサイトから確認の電話が来ます。
そこでは住所・氏名・年齢などの確認や、サンプル品を送る日時の説明、さらに商品について再度詳しく聞かれる場合もあります。
応募の時と違う答回答をすると参加できなくなる可能性があるので、応募時のアンケートでは嘘は書かないようにしましょう!
③サンプル品の受け取り
サンプル品が自宅に届いたら、まずは中身を確認しましょう。足りていないものはないか、違う商品が入っていないか、個数はあっているかなど最初にチェックしておくとスムーズです◎
また指定された日にちまでに受け取らないと中止となる可能性もあるので気を付けてください!
④実際にサンプル品を使用
指示通りの期間を守って、サンプル品を使用していきます。サンプル品によっては、いつもと違う使い方を指示される場合があるので、必ず最初に説明を読んでおきましょう。
⑤サンプル品使用後のアンケートに答える
サンプル品を使用した後はアンケートに答えていきます。アンケートは紙で提出する場合と、WEBから回答する2パターンがあります。
WEBからだと回答期限があったり、何時以降~など時間指定がある場合もあるので注意してください!
紙の場合は大体サンプルの返却時と一緒に、記載済みのアンケート用紙を同封して送るので、それまで破いたり汚したりしないように管理しましょう!
⑥サンプル品の返却
送られてきたサンプルを返却します。
専用の返却袋に入れて指定された日までに返却してください。返却日が遅れたり、返し忘れがあると報酬をもらえないことがあるので気を付けましょう!
⑦報酬の受け取り
ポイントで受け取りの場合は、大体1週間~2週間程度でWEBに反映されます。
現金や商品券・テレホンカードの場合は少し時間がかかり、約2~3週間で郵送で届く事が多いようです。
商品モニターは稼げるのか?
商品モニターの一般的な報酬の相場は案件にもよりますが大体1件1,000円~4,000円になります。
「商品モニターは本当に稼げるの?」と思う人も多いと思いますが、始めたばかりの人だとなかなか難しいかもしれません。。そこで稼げるコツを伝授したいと思います!
稼ぐためのコツその①
それは時間を有効に使うことです!一つエントリーしたからと言って終わりにするのではなく、自分に合ったと思う案件にはどんどん応募していきましょう。
なぜかというと、応募しても落選する可能性もあるからです。落選してしまうとまた一から応募を再開する必要があり、無駄な時間ができてしまいますよね。
今回は絶対当選した!と自信があるときほど落選しがちですので「応募の手は止めない」これが大切です。
また、有名なアンケートサイトはそれだけ応募している人数も多いので落選の可能性が高くなります。なのであえて案件がたくさんある有名サイトは避けて、小規模のサイトをメインに応募していくのも当選率アップのコツです◎
稼ぐためのコツその②
自分の興味のない分野にもチャレンジしよう!
初心者にありがちなのですが、自分の好きなもの・興味があるもの・試したいものだけに応募しがちです!自分が興味あるという事は同性で同年代の人は大体興味があるという事です。
つまり、人気案件のみを選んでいるので当選率は低くなります。あまり興味がないものや、逆に今まで一度も使用したことない商品の案件は意外と新たな発見がありおもしろいですよ!
私も今まで何人か見てきたのですが、今まで興味がなかった商品をモニターで使用してハマってしまった人や何年もリピートして使っていた商品があったけど、モニターで使った商品の方が合ってた!という声もあります◎
案件は好き嫌いせず新しいジャンルに挑戦して、当選率アップをめざしましょう!
商品モニターのメリット・デメリット
メリット
メリットはスマホもしくはパソコンさえあれば場所を問わずにどこでも応募できるということです。
暇なときに商品モニターのアンケートに答えるだけで応募が可能なので、一般的なアルバイトのような履歴書や面接などはなく手軽さは抜群です◎
アンケートは大体10~30個ほどで、10分程で終わるものなのでスマホが苦手な方にでも簡単に始めることができます。応募が完了したら、数週間後に自宅に商品が届くので出勤しなくても完全在宅で行えるところは魅力的ですよね!
さらに日用品やコスメ・サプリ・健康食品などを無料で試すことができるという点もうれしいポイントの一つです。普段自分では買わないような物をモニターで試せるのはお得感がありますし、次は何の商品がくるだろうと興味がわき、マンネリ化せず長続きできるという声も多くあります。
飽き性でバイトがなかなか長続きしない方や小さいお子さんがいる方、接客や体力に自信がないという方に向いている副業&アルバイトです。
デメリット
商品モニターは「完全在宅」や「簡単作業」などメリットが多いイメージがあると思いますが、もちろんデメリットもあります。それは応募しても毎回必ず当選するわけではないということです。
例えば好きなお菓子や、使用してみたかった日用品の商品モニターに応募したのに当選の連絡が来なかった、、という事もよくあることです。特に有名なアンケートサイトほど競争率が高いので自分の好きなものや興味があるものだけを狙って応募するのではなく、あまり知識がない分野も応募してみましょう。
商品モニターおすすめのサイト
D style web
座談会やインタビュー・会場調査に強いアンケートサイトです。
その一方で、WEBアンケート・商品モニター(ホームユーステスト)の案件は少なめです。他のサイトよりも報酬の額が高額ですが、有名サイトなので競争率も高く応募しても当選率は低い印象があります。
マクロミル
案件数が多く、一日に10件以上来ることもありますがWEBアンケート中心です。
座談会やインタビュー・会場調査・商品モニター(ホームユーステスト)はWEBアンケートと比べると案件が少ない印象です。さらに、アンケートタイトルに「商品モニター」などの記載がなく、一見ただのWEBアンケートのように見えるがアンケートを進めていくと商品モニターの応募に繋がるパターンも多く、確実に「会場調査」や「商品モニター」など狙って応募したい人には向いていないサイトに感じます。
モニター君
他のアンケートサイトと違い、LINEでお友達登録をすればタイムラインに案件が流れてくるシステムです。
LINEからそのままエントリー可能なので応募は簡単◎さらに報酬はすべて現金で受け取れるのでポイント管理が苦手な方に向いています。
楽天インサイト
楽天が運営しているアンケートサイトで、アプリもあるのでスマホからサクサク応募できます!
しかし報酬は楽天ポイントとして付与されるので、楽天会員ではない場合会員になる必要があります。報酬を現金で受け取りたい人には向いていないサイトです。
まとめ
最後にこれから商品モニターを始めたいという方に、アンケートサイト選びのコツとお勧めを紹介していきたいと思います。
商品モニターを始めたいけど、どのサイトを登録していいかわからないという初心者にお勧めのアンケートサイトは「D style web」です。おすすめの点は、有名サイトなので案件が多いということと、サイトが見やすくてわかりやすいことです。
[○○についての会場調査 参加謝礼○○円]
[ご自身に関するオンライン個別インタビュー 参加謝礼○○円]
など案件の内容が明確にタイトルに記載されているので初心者でもわかりやすいですよね!中にはサイト内がごちゃごちゃしていて分かりにくいサイトも多いので、D style webはとりあえずアンケートサイトに慣れるにはシンプルでわかりやすいサイトだと思いますよ◎
また、いちいちサイトにログインして案件を確認するのが面倒臭いという方や、一般的なアンケートサイトにありがちな、大量の新着案件メールにうんざりしているという方は断然[モニター君]がおすすめです。
先ほど紹介した「D style web」もそうですが、ほとんどのアンケートサイトは自分でオフにしないと一日何十件もの案件メールが届きます。
回答数がいっぱいになったり一定時間が経つと案件は回答締切になってしまうので、メールのお知らせ機能も大切なんですが有名サイトほど案件が多いため大量のメールに最初はびっくりしてしまうと思います。
もちろんメールをオフにもできますがそうすると案件情報が届かないので、自分でサイトをこまめにチェックすることになり少し面倒ではあります。。
その点モニター君はLINEのタイムラインからリアルタイムで案件を確認できるのですごく便利です!さらにアンケートサイト特有の、長ーい会員登録をしなくてもモニター君はLINE追加のみで案件を受け取る事が出来るようになるので始めるにもボタン一つで完了です。
他のアンケートサイトの中でもダントツで気軽に始めることができますし、1日に一回以上はLINEを開くという方や若い世代の人にお勧めです◎