座談会モニターとは?
座談会モニターとは、実際に売っている商品や販売前の新商品について感想や意見を出し合い、報酬をもらう副業&バイトです。
座談会と聞くと『難しそうなテーマに沿って話し合いをする』『頭がよくないと参加できない』、などの印象を持っている人が多いでようですが実はそうではないんです!座談会には専門的な知識は一切必要なく、誰でも参加できるんですよ。
座談会の参加者は大体3~6人程度で司会者が進行して話し合いが行われます。初めは自己紹介をしたり、雑談をする時間があるので話しやすい雰囲気から話し合いがスタートします。
話し合いといっても参加者同士がただ口論をするような感じではなく
「○○さんはどう思いますか?」
「○○さんかこう言っていますがそれに対してどう思いますか?」
など、司会者の指示に従って進んでいくので『聞かれたら答える』といった方式です。所要時間は1時間半~2時間程度で高額の報酬がもらえるのでいいお小遣い稼ぎになります♪
最近では新型コロナウイルスの影響でオンライン座談会も増えており、完全在宅で家から出なくても座談会に参加する案件も増えています◎
座談会モニターの体験談
色々なサイトを見ても座談会って実際にどんなことをしているのか分かりにくいですよね。
なので座談会に参加したことのある方に取材して感想を聞いてきました!
20代/女性 会社員 お菓子についての座談会
会場に着いたらまず、身分証を見せて生年月日と名前と伝えました。
部屋の真ん中に円状のテーブルがあって、自分の名札があるところに座って開始を待ちます。
机には飲み物と軽食のサンドイッチが置いてあり、座談会中も好きに飲み食いしていいといわれました。また、それとは別にアンケートもおいてあったので待っている間はそれを記入しておくようにと指示がありました。
部屋の壁は一面だけ鏡のようになっているので、おそらくその面はマジックミラーになっていて向こう側で見ている人がいるんじゃないかなと思います。部屋の隅には一人書記がいますが話したりはしません。
私の他に参加しているのは4人で、全員女性でしたがパッと見た感じは20代30代40代~みたいな感じで年齢層はバラバラでした。円状テーブルなので他の参加者の顔や名札はよく見えます。
最初に自己紹介をして、最近ハマっているものとか行ってみたいところとか話して結構盛り上がりました。
話し合いは司会者のフリップに書いてあるキャッチコピーについてどう思うか聞かれたり、テーブルに実際のお菓子のパッケージがたくさん並んでいてどれが目を引いたかなど聞かれて答えました。今回は今ある商品のまだ売られていない試作品?新商品?についてだったのですが、最後は試食もあって味についても聞かれました。
実際に食べたりできて楽しい座談会でした!
時間はきっかり2時間で終わりました。
最後は承諾書のようなものに名前と日付とハンコを押して、きちんと報酬額があっているか確認をして帰宅しました。2時間で8000円だったのでただ話してお金をもらえるのは楽だなと思いました。
40代/女性 主婦 目薬についてのオンライン座談会
会場に出向くタイプの座談会には何度も参加していますが、オンライン座談会は今回初めてだったのでパソコンの設定とかちゃんとできるか不安でした。
オンライン座談会の一週間くらい前に担当者と電話で話す接続テストというものがあって
「パソコンはデスクトップですか?ノートですか?」「有線ですか?無線ですか?」
などいろいろ質問があり、その場で不安なことは丁寧に教えてくれたので無事ZOOMもインストールすることができました。
当日は教えてもらった通り、開始10分前にZOOMの待機室に入室し、座談会が開始しました。その後はいつも通り司会者さん進行で話し合いがスタートしました。
今回は私以外に3人の方が参加していて、おしゃれに背景を変えている人もいたので部屋を見られたくない人は設定した方がいいかも。
いつもの座談会に比べてずーっと見られている感じがあり、終わった後ちょっと疲労感はありました。2時間のオンライン座談会で8,000円の謝礼でした。
20代/女性 会社員 飲料ついてのオンライン座談会
オンライン座談会は今回で2回目だったので接続テストも当日もスムーズにできました。
今回はある飲み物についての座談会で、参加者は3人でした。いつも通り自己紹介をしたあとに、商品のキャッチフレーズについてどれがいいと思ったか意見を出したり、画面共有でCMやパッケージの資料を見て感想を言ったりしました。
今回は事前に郵送で名札と1~4のフリップが送られてきたので、名札は見えるところにつけて番号で答える場面ではフリップを画面に映して答えたりしました。
普通の座談会なら試飲があったり、商品の実物を見たりできるんですがオンラインだと全部資料を見て答えなきゃいけないので少し分かりにくい部分もあったなと感じました。
今回は2時間で9000円で、受け取り方法は商品券とかAmazonギフトとかポイントとか何種類か選べたんですが現金振込だけは選択肢になかったです。前回のオンライン座談会もそうだったので現金振り込みは基本的に無いのかなと思いました。
いつもは会場まで電車代がかかってましたが、オンラインだと交通費がないのでその分お金が多くもらえるのはうれしいです。
座談会の謝礼について
座談会の報酬の相場は約6000円~1万円と高額です!様々な座談会の話を聞いてきましたが8000円程度の案件が多いように感じます。
報酬の受け取り方法はアンケートサイトによって違いますが、大体【ポイント】か【現金】の2種類です。現金の場合は座談会後にその場で受け取りますが、ポイントの場合後日付与されるので現金化したい場合はサイト内で換金申請が必要です!
オンライン座談会だと現金振り込みをしてくれるサイトは少なく【ポイント・クオカード・商品券・Amazonギフト】などから選ぶことが多いようです。まれに振込対応してくれる場合もあるようですが、振り込まれるまでに2週~1か月ほどかかることが多いようです。
月にどれくらい稼げるの??
座談会で月にどれくらい稼げるかという質問をよく聞かれますが、それはどれだけ案件に応募したかによって変わってきます。
もちろん応募しても落選してしまう可能性もあります。落選が続くようなら応募時のアンケートを一度見直してみるといいですよ◎落選しやすいアンケート記入例を下記にまとめてみました!
■アンケートを少ししか書いていない
たくさんアンケートに答えていると、1つ1つ丁寧に答えるのが面倒になるのはすごく分かります。
しかし1行や2行しか記入せずに提出するのはあまりよくありません。
やはり企業側も丁寧に、わかりやすく回答してくれる人を選びたいですよね。
何百文字も書く必要はないですが、せめて具体的に分かりやすくそれなりの文字数を書くようにしましょう。
■みんなが書きそうなことを書いている
例えば普段使用している柔軟剤について説明する欄があったら「フローラルな香りでいい匂いだから私は好き」と回答しても抽象的すぎて分かりにくいですし、他の人も同じようなことを書いていると思いませんか?
もう少し具体的に
「半日以上香りが残っていることが多く、会社から帰宅してもまだにおいを感じられる。洗いたてはフローラルの香りが強かったが時間が経つとフルーティな香りに変化して気に入っている。ブランドの○○の香りに似ているように感じる。」
このように他の人と差をつけて意見を書く事はすごく大事ですよ!
■嘘を記入している
使用したことがないのに使用したと書いたり、嘘の回答をすると意外と企業側にばれます!
そういった嘘の回答ばかりしているともちろん当選率は落ちます。
勘違いされやすいのですが「商品を使っている人」が当選しやすいと思っていませんか??実は商品を使ったことがない人も当選します。
なぜ買わないのか・なぜ使わないのか・いつも使っている商品との差はどこか、そういった回答も欲しいんです。なので嘘は書かず正直な気持ちを具体的に回答していきましょう!
上記の事を守ってアンケートに答えると、グッと当選率が上がるので落選ばかりしている方は試してみてくださいね◎
暇なときにポチポチ応募していれば大体1か月で最低でも2~4回以上は参加できるようになります。座談会で稼ぐにはまずはエントリー数を増やしていくことが大切です。落選してもめげずにエントリーを続けましょう!
コロナ禍での座談会について
現在新型コロナウイルスの感染者が増え、外出を自粛している方も少なくありません。やはり一般的な座談会は直接人に会いますし、長時間話し合いをするので感染したらどうしようと参加を悩む人もいますよね。。。
そこで最近行われているのが『オンライン座談会』です!所要時間は1.5時間~2時間ほど、謝礼の値段も6000円~1万円と一般的な座談会と特に変わりはありません。
大きな差としては、オンライン座談会の1週間ほど前に「接続テスト」があるという事くらいです。スタッフと電話で話しながら、当日と同じ環境で設定方法や流れを教えてもらいます。
注意しなければいけないことは、オンライン座談会は絶対に自宅のパソコンからでしか参加できません!
個人情報や情報の漏えいを避けるために、漫画喫茶や職場のパソコンなど自宅以外からの参加は禁止なんです!家にパソコンがない方や光回線がないという人はそもそも参加できないので気を付けてください。
参加が決まったら当日はパソコンを充電器につないだままの状態で参加し、念のため紙とペンを準備しておくといいですよ◎小さいお子さんやペットがいる場合は、別の部屋で待機してもらうようにしましょう!
まとめ
座談会は1件1件が高額なのでてっとり早く稼げますし、副業やお小遣い稼ぎに向いています。専門的な知識も必要ないですし、主婦や学生・仕事の合間など好きな時にできるのも魅力的です。
最初はわからないことも多いと思いますが、まずはアンケートサイトに登録しどんな案件があるのか見てみるといいですよ◎サイトごとに特徴も違いますし、案件が多いサイト・当選しやすいサイト・報酬が高い&低いサイトなど様々です。
最初から手当たり次第登録していくと、どれがどれかわからなくなってしまうので慣れるまで登録するのは1~3件くらいにしておくのがおすすめです。
みなさん有名サイトから始めがちですが有名サイトは1つの案件に対してライバルが多く、エントリーしても当選する確率が低いのでまずは案件は少な目ですが「有名サイトではないサイト」から始めるとコツを掴みやすいですよ◎