ファンくるって稼げる?評判・口コミや危険かどうかなど徹底解説

ファンくるって稼げる?評判・口コミや危険かどうかなど徹底解説

ファンくるって稼げるの…?

ファンくるはアンケートモニターで有名なサイトです。

今回の記事は下記について徹底解説いたします。

・どんなアンケートモニターサイト?
・ファンくるの評判と口コミ
・ファンくるって危険?
・ファンくるのメリット・デメリット4つ!
・ファンくるの稼ぎ方5つ!

目次

ファンくるってどんなアンケートモニターサイト?

アンケートモニターサイト、たくさんありますよね。あれこれ探してる暇もないし、登録から貯まるまでの時間をかけたくない!と思っている方もいるかもしれません。今回は、アンケートモニターサイトの中の一つ、ファンくるについて詳しく説明をしたいと思います。

運営会社について

みなさんは、ポイントサイトを利用する上で、運営会社のことをいちいち気にせずに、そのサイトの機能性や自分にとっての利益を考えることがほとんどなのではないでしょうか?しかし、ポイントサイトについて、その危険性やリスクを言及する記事がネット上では多いことからみなさん心配されていることでしょう。そのため、今から運営会社について少しお伝えしようと思います。

ファンくるを運営しているのは「株式会社ROI」で、設立日は2004年8月26日、東京都新宿区下宮比町3-2 飯田橋スクエアビル2Fに位置しており、資本金は1億円です。オフィスは関西にも構えています。また、従業員数は100人以下程度です。事業内容は、顧客満足度調査サービス「ファンくるクラウドCS」の運用・開発、インターネットリサーチ 集客/マーケティング支援、従業員満足度調査サービス「ファンくるクラウドES」の運用・開発、モニターポータルサイト「ファンくる」の運用・開発です。

ファンくるの特徴について

ファンくるとは、外食をしたり新商品を試したりしたあとに、アンケートに回答すると、外食代や購入費の25~100%還元されるというサービスです。月間10,000件以上登録されている調査案件から、好きなものを選んで応募し、受け取った謝礼ポイントは現金に交換できます。

新しいお店や商品に出会うきっかけになりますよ。ファンくるのモニターには、大きく分けて2つのモニターがあります。1つ目は、お店モニターです。これは、一般の客のフリをして実際にお店に行き、モニターをします。全国約7,500店のお店から選べて、毎日案件は追加されていくので、お店に悩むこともほぼありませんし、家族との外食や仕事の合間でも取り組むことができて非常におすすめです。お得に食事ができると外食しても罪悪感を感じなくなります。

また、案件にあるお店は、レストランや居酒屋などのグルメ系だけではなく、エステや美容院、マッサージなどの美容系も充実していますので、普段美容に多額のお金を使っている!と思う方や試してみたいと思う方にはおすすめです。調査する観点も事前に決まっているので、誰でも気軽に参加できます。覆面調査と聞くと怖い感じがするのですが…笑

2つ目は、在宅モニターです。在宅モニターでは、商品を通販で購入した後にモニターします。お店モニターとは違い、家に居ながらモニターできます。還元率は購入額の20〜80%で、在宅モニターの対象商品は、化粧品や美容品、食品、飲料、ファッション、日用品、クレジットカードなどと幅広く用意されています。

「Rポイント」の移行可能サイトについては、Gポイント 、PeX 、RealPay(旧 PointExchange) 、ドットマネー by Ameba です。Amazonサイトで利用できるギフト券への交換も可能です。各ポイント交換サイトにて「交換レート」「交換可能先」「交換手数料」などが異なりますので、各サービスの詳細を確認してから、都合に合わせて選びましょう。

会員数 約120万人
交換レート 交換先によって変わる
交換先の種類 PeX
RealPay(旧PointExchange)
Gポイント
ドットマネー by Ameba
Amazonギフト券
SSL/TLS暗号化通信 あり
JMRA 非会員
プライバシーマーク あり
スマホアプリ なし
ホームページ https://www.fancrew.jp/

ファンくるの評判と口コミ

そうは言ってもやっぱり「本来はどうなのか」という気持ちになってきますよね。そこをあらわにしているのは口コミと評判。しかし口コミと評判においては、自分がどう思ったか、自分がどうしたか、どういう状況でどうなったのかが全てマッチして1つの評価が生まれているので、実際のところあなたに合う合わないはやってみないとわかりません。そこで、参考までになるよう、良い評判と悪い評判をまとめてみました。

良い評判・口コミ4つ!

良い口コミは下記の通り!

・いろんな機種で使える!
・新しいお店を開拓できる!
・お店側としては生の声を聞ける!
・家計が助かる!
・外食に行く機会が増える

・いろんな機種で使える

→iPhoneしか使えないとか、パソコンからだとポイントつかないとか、ややこしいことがあるとうんざりしますよね。ですがファンくるはそんなことはないようです。しかし、ファンくるサイトを快適に利用するためには、推奨環境というものがあり、推奨環境以外からの利用は動作保証やサポートの対象外となるようです。

スマートフォンはiOS 8.3 以降、Android 4.0 以降です。ブラウザはSafari(最新版)、Chrome(最新版)です。Android 4.4 以前の標準ブラウザ・Samsung Internet Browser は正常に動作しない場合があるとのことで、利用は控えてください。

またパソコンでは、Windows 7 以降、Mac OS X 10.x 以降、ブラウザはChrome(最新版)、Internet Explorer 11(最新版)、Firefox(最新版)、Safari(最新版)で利用できます。通信環境や利用端末によりますし、正常に動作しない事象が発生する場合もあります。

・新しいお店を開拓できる

→自分の今まで行ったことのなかったお店に行く機会もできますし、おいしくて大好きなものを食べながら、アンケートに答えるだけでポイントバックはかなりお得です。当たると嬉しくなります。知らないお店に行ってみると、大きな後押しになるので、いつもわくわくしそうですね。

・お店側としては生の声を聞ける

→料理やドリンクの味・温度、料理の盛り付け方、店員の接客応対、店内の清掃状態などなど、細かいお店の実態を抜き打ちでこのモニターに審査されるのです。

もちろんお店の人は普通にお客さんだと思っていますし、モニターも普通に食べたり飲んだりしますから一見何ごともないように思えますが、このファンくるを利用してモニターをする方は、きちんとチェック項目を確認してどうだったかを答えていくので、それが直接お店に行くと生の声も聞けて、現実も見て、よりよいお店作りができます。それはお互いにとって、良いものを作ろうという意識ができるので素敵なことではないでしょうか。

・家計が助かる

→普段みなさん頻繁には外食することはできていないのではないでしょうか。また、サロンや美容に関することにも触れたいけれどできてないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、ファンくるはモニターとして審査をするためにお店やサロンに行きます。と同時に自分のためにもなるのです。購入額、支払額の何%かが戻ってくる、もしくは無料になる。ありがたいですよね。お財布にも優しく家計にも優しい。外食や美容に充てる予定だったお金を他のことに当てちゃいましょう♩

・外食に行く機会が増える

→普段お金がかかるから外食に行かない、罪悪感を感じていくことができない、そんな気持ちはもう取っ払いましょう。ファンくるだと、モニターとしてレストランなどの外食ができるので、お仕事していると言う気持ちで美味しいものが食べることができて罪悪感も感じません。モニターとして、外食に行く機会も増えることは間違いないでしょう。

悪い評判・口コミ

悪い口コミは下記の通り!

・ポイントレートが10Rポイント=1円で損した気分に
・ポイントの有効期限が短い
・クリックしたらポイントがもらえる!などのサービスなし
・ファンくるでは現金化できない​

・ポイントレートが10Rポイント=1円で損した気分

→稼げるコンテンツは豊富なのでそこを褒めている方は多くいらっしゃいますが、稼いだと思ったポイント数は10分の1になってお金に代わりますので、案外稼げてないかも…?といった気持ちになる人も少なくはないようです。1ポイント1円のポイントサイトもありますが、そこは逆にコンテンツでポイントを十分に稼ぎにくかったりして、どちらにもデメリットはあるようです。とにかくポイントを稼ぐことが必要ですね。

・ポイントの有効期限が短い

→ポイントを取得した日から180日間が有効期限という他のサイトに比べて短めの設定になっています。有効期限を過ぎると、ポイントは失効し利用できなくなりますので、期限内にポイント交換手続きをしなくてはいけません。

また、サービスから退会した場合にも、ポイントは失効し利用できなくなります。失効したポイントは如何なる理由があっても再び利用することはできません。必ず有効期限内で利用することを頭に入れておくことが必要です。

・クリックしたらポイントがもらえる!などのサービスがない

→他のサイトだと、クリックするだけでポイントがもらえる!という簡単で一つの楽しみにもなるような仕組みはないようです。このようにワンクリックという簡単な操作でポイントがもらえる仕組みさえあれば、サイトやアプリを開くきっかけづくりになったり忘れ防止にもなるのですが……

・現金化がファンくるでできない

→ファンくるサイトから、直接、現金などに交換する事ができません。別途ポイント交換サイトへの登録が必要になってきます。「Rポイント」の移行は、まず『ポータルサイト「アールオーアイ」』から『ポイント交換サイト』への「Rポイント」の移行をし、『ポイント交換サイト』での移行ポイント反映→サイト内での手続きとなります。

『ポイント交換サイト』は運営会社ROIとは別会社が運営しているようです。さらに『ポータルサイト「アールオーアイ」』から『ポイント交換サイト』への交換手数料は発生しませんが、ポイント交換サイト内での手続きには、手数料が発生する場合があるので注意をしておきましょう。

ファンくるって危険?安全かどうか解説

下記の内容で判断しています。

・運営会社の規模
・プライバシーマークを取得
・SSL/TLS(暗号化通信)を導入
・日本マーケティングリサーチに参加

運営会社の規模

運営会社については一番最初にお伝えしましたが、ここでも少し示しておきます。ファンくるを運営しているのは「株式会社ROI」で、設立日は2004年8月26日、東京都新宿区下宮比町3-2 飯田橋スクエアビル2Fに位置しており、資本金は1億円で、オフィスは関西にも構えています。

また、従業員数は100人以下程度です。代表的な実績業界は食品・飲料 化粧品 エンターテイメント 金融・保険 美容・健康 外食 通販で、調査実績は製品評価 覆面調査です。モニター数、属性は飲食店…約7,500店舗 美容・通販系…2,500案件であり、かなりの連携をなさっていますね。上場はしていませんが、取り組みとしてはかなり大きいものになっているのではないでしょうか。

プライバシーマークを取得

プライバシーマークとは、個人情報について適切な保護措置をする体制を整備している事業者等を評価して、その状態をプライバシーマークとして示し、またそのマークを使用して事業を行うことを認めるというものです。このマークは日本産業規格に適合して作られています。

このプライバシーマークを付与するかしないかを審査しているのは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC)という機関です。また、プライバシーマークを受けた後も指導を受けたり、監視されていたりと、厳重な警備を受けることになります。

そういったプライバシーマークというものを実際は受けており、利用者に安心感と信頼性を与えているのです。

しかし、現実的には、アプリの機能性としてシャットダウンしてしまったり、アンケート内容としてふさわしくないと思われてしまう事柄があったりと、プライバシーマークを受けていても利用者に違和感を感じさせてしまっている部分がある可能性もあるため、そこが今後のポイントサイト全体としての課題に繋がっているのかもしれません。

SSL/TLS(暗号化通信)を導入

SSL(Secure Sockets Layer)は、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。個人情報やクレジットカード情報などの重要なデータを暗号化して、サーバ〜PC間での通信を安全に行なうことができます。ウェブサイトから情報を送信する際に、送信する情報を暗号化する為に利用をします。

サイトの管理者は送信される情報を悪意を持った第三者から守ると同時に、送信される情報が改ざんをされていないことを証明することができます。つまり、ウェブサイトを運用する上でSSL/TLSは切っても切れない関係なのです。情報漏洩するという事態に陥っても暗号化されていれば、安心といえば安心です。

日本マーケティングリサーチに参加

日本マーケティング・リサーチ協会は、全国のマーケティング・リサーチ専門会社が集まって、健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立された団体です。個人情報を取り扱うということの責任感を持ち、参加することによって第三者の目もあるという環境になります。会社自身がそのように自ら「安心して大丈夫ですからね」と利用者に伝える要素としてとても重要な役割となっています。

これら3点が少なくとも、みなさんの個人情報を守り抜く証になっているのではないでしょうか。個人情報を盗まれる!と思わずに、会社がどういう意図でどのような情報を得たいから聞いてきているのか、また詳しく聞かれても「守られているはずだから」と考えるのも良いかもしれません。

ファンくるのメリット・デメリット4つ

メリット4つ!

メリットは下記の通り

・地域ごとに絞って検索できる機能が便利
・ファンくる絵本でわかりやすい説明
・抽選の応募結果がすぐに分かる
・案件の種類と量が多い

・地域ごとに絞って検索できる機能が便利

→サイトに出てくるお店やサロン等が全く自分の住んでいる地域に無ければ意味がないですよね。ということでファンくるは地域ごとに絞って検索することができる機能があるのです。これがあれば、地元だけ、あるいは行ける範囲のみ表示することができ、モニターに参加しやすいですね。

・ファンくる絵本でわかりやすい説明

→ファンくるのサイトに、絵本形式になったわかりやすく文字だけではない説明が掲載されており、非常にありがたいです。モニターをする立場を経験したことある人はそんなに多くはないと思うので、どうしたらいいか分からないまたは、不安という方もおられるのではないでしょうか。ファンくるはそんな方にもわかりやすく、丁寧に説明をしてくださっています。ぜひ見てみてくださいね。

・抽選の応募結果がすぐに分かる

→案件に応募したら、抽選結果は何日か要するのが普通です。しかし『ファンくる』の場合は、応募したらすぐに抽選結果が分かるので、返しがが早いというメリットがあります。 なかなか抽選結果が届かないと、不安になったり無気力になったりして、覆面調査のやる気も無くなってしまいますが、すぐに結果が分かるのならば、いろいろな案件に応募してみたくなります。予定も立てやすいですね。

・案件の種類と量が多い

→日本最大の覆面調査サイトですので、案件が豊富です。登録店舗数が5000店舗を超えていますので、案件量も充実しています。規模の小さいサイトだと、覆面調査の案件数が極端に少なくて、良い案件も全然無かったりします。行きにくい…怖い…関連がなさすぎる…そういった案件ばかりだとやりづらいですよね。ですが、自分の興味を引くモニターがたくさんあれば目もキラキラしてしまいます。

デメリット4つ!

デメリットは下記の通り

・アプリがない
・報酬がもらえなくなる可能性
・お金がかかる
・レポート作業が多い

・アプリがない

→残念ながらファンくるのアプリがありません。アプリを開けばすぐに閲覧できるというシステムがないので少し不便です。しかし、そんなファンくるへのログイン方法にLINEが追加されました。

ログイン方法をLINEにするだけで2回クリック(タップ)で簡単にログインできるようになります。また、パスワードを忘れてしまうと再設定の手続きが必要になりますが、LINEログインでLINEと連携しておけばファンくるのパスワードを忘れても大丈夫です。

・思いがけないところで報酬貰えなくなる可能性

→たとえば、レストランでモニター中、提供直後に撮影をしなければいけないのに、一口食べてしまう。これではどういう状態で提供されたのかが正確にわかりませんので、モニター謝礼はお支払いしてもらえません。食べたい気持ちはぐっと抑えて、調査の為に先に撮影をしましょう!

また、提供後に薬味や、ソース、レモンなどをかけてしまってから撮影をした場合は、謝礼はお支払いしてもらえません。卵が苦手だから抜いてもらう等、メニューをカスタマイズした場合は、指定メニューをオーダーしたことになりませんので、その場合も謝礼対象外となります。

さらにグルメモニターは、店内で飲食をし、料理の品質・接客対応・店内の清掃状況等を調査することを目的としています。テイクアウトはお店側が希望している調査にはなりませんので、謝礼の対象外となります。一般のお客様を装って、一定時間店内に滞在し、アンケート内容に沿った調査をするように注意しましょう。他にもたくさんの細かい残念ケースがありますので、分かりやすく載っているホームページで確認してみてください。

・お金がかかる

→覆面調査なので、飲食店やエステに入店してサービスを受ける必要があります。還元率100%なら無料でサービスを享受する事ができますが、なかなか100%の案件は無いですし、募集があったとしても、応募が殺到してしまってすぐに埋まってしまいます。覆面調査をするとお金は減って行ってしまうので、『ファンくる』だけで稼いで行くことは難しい部分があります。他のサイトであればお金は使わずにアンケートやクイズなどでポイントを稼いで報酬ということですが、ファンくるは必ずお金はかかってしまうという点はあります。

・レポート作業が多い

→簡単な○☓アンケートだけでなく、非常に細かいレポートを書く必要があります。文字を打つのが好き、書くのが好き、考えることが好き、文章力には自信がある、そう言った方は困ることがないかと思われますが、苦手な方だったり、時間がない、めんどくさいという方は辛い作業になってしまうかもしれません。

ファンくるの稼ぎ方5つ!

稼ぎ方は下記の5つです。

・お買い物で稼ぐ
・グルメで稼ぐ
・美容健康で稼ぐ
・ネットモニター稼ぐ
・アンケートで稼ぐ

・お買い物で稼ぐ

→例えば、(これを書いている現時点で)「肌美精 プレミア 薬用クリーム」クラシエホームプロダクツ株式会社や、「ポイズ さらさら素肌 吸水ナプキン」日本製紙クレシア株式会社、「クリニラボ ヘパリオモイストバリア」大正製薬株式会社などがあります。

・グルメで稼ぐ

→すでにお店に行ってご飯を食べてモニターをして帰るというのは、お分かりの方がほとんどだと思いますが、ファンくるは実際にレストラン等に行っておいしいお料理を食べることができます。

まずは、参加したい案件に応募し、モニターに当選したら調査期限内にお店に行きます。依頼された調査内容に基づき、無事に調査が終了したらマイページからアンケートに回答します。これらは、100%無料で頂けるわけではなく、食べた額の◯%分が返ってくるという仕組みです。しかしお得に外食ができるのは嬉しいですよね。

・美容健康で稼ぐ

→ファンくるは、ご飯をお得に食べることができるサービスというイメージが強いですが、実はヘアサロンモニターというものもあって、支払い金額の30〜70%を還元してくれる案件があるのでトリートメントやカラーも迷わずお願いすることができます。実際に行ってのモニターとなりますが、ものすごくお得なのでぜひ参加してみてくださいね。

・ネットモニターで稼ぐ

→「田舎に住んでいるから覆面調査に参加できない」「子育てなど忙しくて外に出る暇がない」という人は、通販モニターに参加する手があります。ネットモニターなら、店舗に行く必要もありませんし、モニター人数を大量募集していているので抽選から漏れる心配もありません

・アンケートで稼ぐ

→ファンくるでは「アンケート回答」で稼ぐこともできます。トップページ→[ネットショッピング]→[アンケート]からアンケートページへ進むことができます。お家で楽してアンケートに答えてお金を稼ぎましょう。

ファンくるお小遣い稼ぎをしよう!

ファンくるについての説明でしたがいかがでしたか?ファンくるは楽しく稼げるコンテンツが豊富に揃っています。他のサイトと比べてみて、良いところと悪いところをしっかり把握し、自分に合った小遣い稼ぎをしたいですね。

・運営している会社の規模も大きくて安全面もバツグン!安心してポイ活!
・ポイントの稼ぎ方も使い方も豊富!自分に合った貯め方に挑戦しよう!
・ファンくるは楽しく気軽にポイ活できる!今すぐ始めてみよう!

以上、ファンくるについての説明でした。

 

アンケートモニターカテゴリの最新記事