ニフティポイントクラブって稼げるの…?
ニフティポイントクラブはアンケートモニターで有名なサイトです。
今回の記事は下記について徹底解説いたします。
・どんなアンケートモニターサイト?
・ニフティポイントクラブの評判と口コミ
・ニフティポイントクラブって危険?
・ニフティポイントクラブのメリット・デメリット
・ニフティポイントクラブの稼ぎ方10つ!
ニフティポイントクラブってどんなアンケートモニターサイト?
アンケートモニターサイト、たくさんありますよね。あれこれ探してる暇もないし、登録から貯まるまでの時間をかけたくない!と思っている方もいるかもしれません。今回は、アンケートモニターサイトの中の一つ、ニフティポイントクラブについて詳しく説明をしたいと思います。
運営会社について
みなさんは、ポイントサイトを利用する上で、運営会社のことをいちいち気にせずに、そのサイトの機能性や自分にとっての利益を考えることがほとんどなのではないでしょうか?しかし、ポイントサイトについて、その危険性やリスクを言及する記事がネット上では多いことからみなさん心配されていることでしょう。そのため、今から運営会社について少しお伝えしようと思います。
ニフティポイントクラブを運営しているのは、ニフティ株式会社です。東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワーに位置しており、資本金は一億円です。
主な事業内容は、行動支援サービス事業の【行動支援プラットフォームサービス】「ニフティ不動産」「ニフティ求人」「ニフティ温泉」のサービス提供、【行動支援ソリューションサービス】「DFO(Data Feed Optimization)」「オンライン内見」のサービス提供を展開しています。
また、光ファイバーや高速モバイル通信をはじめインターネットサービスプロバイダ事業を手がける会社でもあります。@nifty光やニフティ不動産などの有名なサービスなら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
昔を遡ると、ニフティは、1987年にパソコン通信の「NIFTY-Serve」をスタートしてから、30年以上にわたって「人と人」あるいは「人と情報」をつなぐサービスを展開してきた企業です。ネットワークを利用した新たな価値を創出することで、顧客に応える事業を行っています。クレジットカード決済サービスを安心・安全に利用できる環境を目指しているほか、情報セキュリティマネジメントシステムの規格(ISO 27001)も取得しています。
ニフティポイントクラブの特徴について
ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)は、1996年に富士通が開始したポイントサイトです。日常生活を送りながらポイントを貯められます。運営実績は20年以上に達しており、累計登録人数は320万人を突破しました。学研「GetNavi」やKADOKAWA「はじめてのポイ活応援BOOK」、宝島社「スマホひとつで快適暮らし」など、書籍や雑誌で紹介された実績もあり、はじめてポイントサイトを利用する方でも、安心して利用できるといえるのではないでしょうか。
このサイトは、2011年に「iMiネット」から「ライフメディア」に改名し、アンケートサイトからポイントサイトに変わり、その後、2021年11月1日に「ニフティポイントクラブ」に改名されました。ポイント名もライフメディアポイントからニフティポイントに変わりました。名前が古いものと新しいものがあって混乱した方もおられるのではないでしょうか。
そして、ニフティポイントクラブで獲得したポイントに関しましては、1ポイント=1円相当でdポイントに交換できます。申請すると、翌営業日には、交換が完了します。dポイントは、ドコモのケータイ料金の支払いに使えるので、ドコモユーザーに特におすすめです。ちなみにdポイントは、全国のコンビニエンスストアやファーストフードなどで買い物できる共通ポイントでもあり、ドコモユーザーでなくても利用できます。
また、ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)で貯めたポイントの使い道が気になっている方もいることでしょう。ニフティポイントクラブで貯めたポイントはさまざまな形に交換できます。ここからは、おすすめの交換先を紹介していきます。ちなみに、すべての交換先で交換手数料が無料です。
他社ポイントであれば、Gポイント、PeXポイント、ドットマネー、銀行振込であればスルガ銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、ギフトコードであれば、Gポイントギフト、Amazonギフト券、nanacoギフト、EdyギフトID、App Store & iTunesギフト、ウォレットからはKyash、その他ノジマスーパーポイント(家電量販店であるノジマの実店舗で買い物時に利用できるポイントです。ニフティポイントクラブで貯めたポイントはノジマスーパーポイントに交換できます。現金換算で1.5倍に増量されるのでお得です)、dポイントです。
たくさん交換先があるので、ポイントを貯めるモチベーションにもなりますし、節約生活、お得生活を思う存分楽しむことができますね。
現金化の可否 | 可能 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
現金化できる金融機関 | 楽天銀行 PayPay銀行 三菱UFJ銀行 ゆうちょ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 |
手数料 | 無料 |
現金化にかかる日数 | 4〜5営業日後 |
案件の種類 | 「アンケート&モニター」 「広告付きアンケート」 「事前アンケート」 「本アンケート」 「座談会」 「会場調査」 「郵便調査・FAX調査」 「ホームユーステスト」 「自主調査」など |
最低換金額 | 無料 |
ホームページ | https://lifemedia.jp/ |
ニフティポイントクラブの評判と口コミ
そうは言ってもやっぱり「本来はどうなのか」という気持ちになってきますよね。そこをあらわにしているのは口コミと評判。しかし口コミと評判においては、自分がどう思ったか、自分がどうしたか、どういう状況でどうなったのかが全てマッチして1つの評価が生まれているので、実際のところあなたに合う合わないはやってみないとわかりません。そこで、参考までになるよう、良い評判と悪い評判をまとめてみました。
良い評判・口コミ4つ!
良い口コミは下記の通り!
・1pt=1円で分かりやすい!
・抽選で1000ポイントが当たるコーナーがある
・ポイントの二重取りもOK!ありがたい!
・公式キャラクターがかわいい!
・1pt=1円で分かりやすい!
→1Pあたりの交換率が1円となっており、シンプルでわかりやすいところがメリットとしてあげられます。5,000ポイントためていたなら、5,000円相当の価値になるということです。他のサイトやアプリでは、1ポイントで0.05円に相当するものもあり、(20ポイント=1円相当)ポイントとしては数字が大きいので貯めた気分になるのですが、実際蓋開けてみると全く稼げてなかったり、ショックな気持ちを味わわせてしまうということも多いようです。
しかし、ニフティポイントクラブは、1ポイントがそのまま1円だと考えて良いので、ポイント数は少なく見えるかもしれませんがそのまま自分のものになると思うと嬉しいですし、分かりやすいですよね。利用者にとってわかりやすく楽しくできるのがポイ活が続く理由にもなると思うのでそこをキャッチしているのは、ニフティポイントクラブさすがだなと思います。
・抽選で1000ポイントが当たるコーナーがある
→ニフティポイントクラブは、キャンペーンや特集によって稼げるというチャンスが多めです。そのため、毎回ログインして今日は何をしているかな?と確認したくなるようなサイトですし、いろんな種類のコーナーがあるとお祭り気分です。また、1000ポイントってなるとコツコツ稼ぐ系のコンテンツにいつも参加してる方にとっては特に高報酬ですよね。一気に稼げるチャンス、逃さないようにしましょう。
・ポイントの二重取りもOK!ありがたい!
→よくネットショッピングをする方は、自然にポイントが貯まるようになっています。ポイントの二重取りもOKなのでクレジット決済だと、クレジットのポイントもそのままもらえます。アンケートでコツコツ貯めるのも良いですが、勝手に貯めることができるというのもニフティポイントクラブのメリットです。ネットショッピングをたくさん利用する方にはもってこいです。
・ニフティポイントクラブの公式キャラクターがかわいい!
→ニフティポイントクラブの公式キャラクターは、ヒツジのえるちゃん(♂)とめるちゃん(♀)です。めるちゃん、えるちゃんはキャンペーンや公式ツイートなどに登場します。ただポイ活するだけではなく、キャラクターが可愛くて癒されるという方も少なくはないと思います。キャラクターの名前もきゅんポイントですよね。えるちゃんとめるちゃんに会いにログインしましょ♪
悪い評判・口コミ4つ!
悪い口コミは下記の通り!
・条件が厳しい
・問い合わせで数ヶ月放置
・500円から交換可能、ちょっとハードル高い
・ポイントガチャやログインボーナスはない
・条件が厳しい
→高報酬だから!といって参加したり応募したり購入したり…してみると、ポイントが反映されない!?と混乱する方が非常に多いです。これはどのポイントサイトにも言えることで揉める原因にもなります。その落とし穴としては、「条件があること」です。条件に関してはそんなに難しいことでもなく、知っていればポイント貰えたのに、ということも少なくはないです。
ですが、報酬のことだけ考えてしまって条件を見ずに次々進めてしまうと、このような事態になり、運営に問い合わせて苦情を言ってしまうということになり得るのです。実はポイントがつかなかったのは自分が原因だったりします。条件はたくさんあるかもしれませんが、条件自体は読めば分かることでもありますので、スルーせずにじっくり読んでみましょう。
・問い合わせで数ヶ月放置
問い合わせしたら返信はあるけど、「広告主に問い合わせしました。回答があるまでお待ちください」という状態で数か月間放置されています。
→大手なだけに、対応が皆無だと少し信用を失ってしまうものですね。「調査中です。という定型文の回答文の返信があるだけ」といった口コミもあります。たくさんの会員数を抱えているだけに、対応に追われたり、システムが崩れて解消法がすぐには思いつかないといった慌てた感じになっているのかもしれません。
しかし、どんなことであっても運営側は、丁寧な文と理由や状況説明をして利用者を安心させる仕組みが求められます。また、細かい注意書きや、なぜポイントが反映されないのかは、公式サイトにしっかり明記してあるので、そこを読んだ上で、自分がどこをクリックしてどう答えたのかしっかり確認しながら丁寧に進めていくことも必要ですね。
・500円から交換可能、ちょっとハードル高い
→500円からだと、そこまでポイントを貯めるのにも苦労するのに、時間もかかるからそれまでにポイ活をやめてしまうということも多いようです。ですが、後ほど説明しますが月に交換できる回数に上限があるので、たとえ10円から交換可能だったとしても50円から交換可能だったとしても意味がないのです。しっかり稼いで貯めてから一気に交換してしまった方がすっきりすることでしょう。気長にコツコツ貯めていきましょう。
・ポイントガチャやログインボーナスはない
→他のサイトでは、遊び心満載のポイントがランダムに稼ぐことができるガチャガチャや、毎日ログインすることでポイントが少しずつ溜まっていくというログインボーナスがあったりします。ですが、そのようなものはニフティポイントクラブにはありません。ですが先ほども述べたように、特集やキャンペーンが沢山ありますので、ぜひそちらを活用して楽しんでみてください。
ニフティポイントクラブって危険?安全かどうか解説
下記の内容で判断しています。
・運営会社の規模
・プライバシーマークを取得
・SSL/TLS(暗号化通信)を導入
・日本マーケティングリサーチに参加
運営会社の規模
ニフティは従業員が500人で、大手企業ですが、ニフティ自体も家電量販店大手で東証一部に上場する「ノジマ」の完全子会社です。また、ニフティポイントクラブも富士通グループ発のポイントサイトで、かつ20年以上の運営歴がある老舗サイトなので、運営会社は管理もしっかりされていて、以下説明する内容を見るともっと信頼度が高まると思います。
プライバシーマークを取得
プライバシーマークとは、個人情報について適切な保護措置をする体制を整備している事業者等を評価して、その状態をプライバシーマークとして示し、またそのマークを使用して事業を行うことを認めるというものです。このマークは日本産業規格に適合して作られています。
このプライバシーマークを付与するかしないかを審査しているのは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC)という機関です。また、プライバシーマークを受けた後も指導を受けたり、監視されていたりと、厳重な警備を受けることになります。
そういったプライバシーマークというものを実際は受けており、利用者に安心感と信頼性を与えているのです。
しかし、現実的には、アプリの機能性としてシャットダウンしてしまったり、アンケート内容としてふさわしくないと思われてしまう事柄があったりと、プライバシーマークを受けていても利用者に違和感を感じさせてしまっている部分がある可能性もあるため、そこが今後のポイントサイト全体としての課題に繋がっているのかもしれません。
SSL/TLS(暗号化通信)を導入
これは、インターネットなどからデータを暗号化して送受信する通信手順の一つです。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などの、ネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改ざんなどを防ぎ、より利用者から得た情報を守り抜くことができるようになっています。
日本マーケティングリサーチに参加
日本マーケティング・リサーチ協会は、全国のマーケティング・リサーチ専門会社が集まって、健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立された団体です。個人情報を取り扱うということの責任感を持ち、参加することによって第三者の目もあるという環境になります。会社自身がそのように自ら「安心して大丈夫ですからね」と利用者に伝える要素としてとても重要な役割となっています。
これら3点が少なくとも、みなさんの個人情報を守り抜く証になっているのではないでしょうか。個人情報を盗まれる!と思わずに、会社がどういう意図でどのような情報を得たいから聞いてきているのか、また詳しく聞かれても「守られているはずだから」と考えるのも良いかもしれません。
ニフティポイントクラブのメリット5つ・デメリット3つ!
メリット5つ!
メリットは下記の通り
・SSL導入、ISMS取得で安心
・ノジマポイントへの交換で1pt=5円になる
・手数料無料!
・有効期限はあるけど実質無期限!
・対応デバイスが豊富
・SSL導入、ISMS取得で安心
→SSL(Secure Sockets Layer)は、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。個人情報やクレジットカード情報などの重要なデータを暗号化して、サーバ〜PC間での通信を安全に行なうことができます。ウェブサイトから情報を送信する際に、送信する情報を暗号化する為に利用をします。サイトの管理者は送信される情報を悪意を持った第三者から守ると同時に、送信される情報が改ざんをされていないことを証明することができます。
つまり、ウェブサイトを運用する上でSSL/TLSは切っても切れない関係です。情報漏洩するという事態に陥っても暗号化されていれば、安心といえば安心です。
また、ISMSとは、個別の問題毎の技術対策の他に、組織のマネジメントとして、自らのリスクアセスメントにより必要なセキュリティレベルを決め、プランを持ち、資源を配分して、システムを運用することです。ISMSが達成すべきことは、リスクマネジメントプロセスを適用することによって情報の機密性、完全性及び可用性をバランス良く維持・改善し、リスクを適切に管理しているという信頼を利害関係者に与えることにあります。そのためには、ISMSを、組織のプロセス及びマネジメント構造全体の一部とし、かつ、その中に組み込むことが重要です。
そのような機関に関係しているということで、情報管理に対しての姿勢が分かり、運営会社の信頼性やサイトに対しての安心感は得られますね。
・ノジマポイントへの交換で1pt=5円になる(ノジ活)
→ニフティポイントをノジマスーパーポイントに交換すると、いつでも+50%増量してもらえます。ノジマスーパーポイントとは家電量販店ノジマの店舗で使えるポイントです。間違えやすいのですが、ノジマのオンラインショップ「ノジマオンライン」では使えません。
ノジマオンラインで使えるポイントはノジマオンラインポイントです。ニフティはノジマの子会社なので、交換レートを優遇できるということです。ニフティポイントクラブでは、ニフティポイントをノジマスーパーポイントに交換して、ポイントを増やすことを「ノジ活」と呼んでいます。
家電は高いしでも必要だし…とうずうずしてしまう、そんなこともこれで無くなります。ポイントが貯まり、且つニフティポイントをノジマスーパーポイントに変えればポイントが勝手に増える!というのが嬉しいですよね。大きな買い物をするときにお得にお買い物できるのは誰でもテンション上がる!
・手数料無料!
→銀行口座に振り込む時の手数料も無料で、これはありがたいですね。他のサイトでは手数料無料ではないところが当たり前にあります。手数料を運営側が負担してくれると、手数料のことを考えずにポイントを貯めることができます。(一部で手数料がかかる広告もあるかもしれませんので、一応各自で確認をお願いします。)
・有効期限はあるけど実質無期限!
→ニフティポイントクラブ(ライフメディア)のポイントには期限がありますが、最後にニフティポイントクラブでポイントを獲得した日から、1年間という有効期限なので、実質無期限で保有できるということになります。というのも、1ポイントだけでも獲得していれば良いということです。有効期限と聞くだけでも嫌になりそうですが、ポイントを忘れた頃に1ポイントだけでも稼いでおくだけでポイントを貯め続けることは可能ということですね。ありがたい!
・対応デバイスが豊富
Androidスマホ、iPhone(ios)どちらでも可能で、パソコンでもできる(Windows・Mac対応)
→Androidスマホ、iPhone(ios)どちらでも可能で、パソコンでもできる(Windows・Mac対応)しているというのもなかなかポイ活サイトには無いことです。どちらかはポイント反映されないとか、Androidのみに適用するルールとか、パソコンは使えないとか…それぞれ色々制限がありますが、ニフティポイントクラブはそのような制限がなく、幅広い機器を使用することができます。
ただ、隙間時間にポイ活したいのであれば、スマートフォンの方が持ち歩きも楽ですし手軽かもしれませんね。
デメリット3つ!
デメリットは下記の通り
・交換回数制限が月1回~2回と制限がある
・アンケートのみでポイントを稼ぐのは難しい
・ポイ活ならではの「一切ポイントがもらえなかった」はある
・交換回数制限が月1回~2回と制限がある
→こまめにポイントを交換して忘れ防止にしようとすることができません。交換回数に制限があるので、一気に貯めてから交換しなければいけません。ですが、元々ポイントを交換できるのが500ポイントからなので、それなりに貯めるまでも時間がかかりそうです。500ポイントを貯めるには意外と月1くらいがちょうどいいということもあります。
・アンケートのみでポイントを稼ぐのは難しい
→アンケートの数はそこまで多く無いので、アンケートだけでスキマ時間に高額稼ごうとするのは無理があります。ですが、2020年4月からダウン報酬の対象広告が増えたり、すべての交換先の手数料が無料になったりと、ユーザーが使いやすいようにリニューアルしているので、今後の動きに注目したいと思います。
・ポイ活ならではの「一切ポイントがもらえなかった」はある
→せっかくゲーム案件をクリアしたのに、ポイント反映されないと不安になりますよね。問い合わせしてみるのも手ですが、運営からの回答は時間がかかります。まずは、ポイントが反映されない原因を探ってみましょう。
細かい注意書きや、なぜポイントが反映されないのかは、公式サイトにしっかり明記してあるので、そこを読んだ上で、自分がどこをクリックしてどう答えたのかしっかり確認しながら丁寧に進めていくことも必要ですね。「そんなの知ってるよ」という簡単なこともあれば、「そんなことまで注意しなくちゃいけないの?」ということもあります。
また、注意事項に成果調査期間が記載されています。45日や60日、90日である場合が多いです。この期間内に問い合わせましょう。
ニフティポイントクラブの稼ぎ方10つ!
稼ぎ方は下記の10つです。
・特集で稼ぐ
・アンケートで稼ぐ
・ゲームで稼ぐ
・友達紹介で稼ぐ
・お買い物で貯める
・旅行で貯める
・クレジットカード口座開設で貯める
・アプリインストールで貯める
・CMコーナーで貯める
・読んで貯める
・特集で稼ぐ
→ニフティポイントクラブには、ニフティの日キャンペーンや、ニフティサービス◯周年で企画をやっていたり、度々キャンペーンでたくさん稼げるチャンスを設けてくれてるんです。これだと毎日ログインして、今日はしてるかな?明日はなにをしてるかな?とそわそわしてしまいますね。コツコツタイプの人も一気にタイプの人も、ポイントは欲しいのです!キャンペーンに応募して、当選を待ちましょう!
・アンケートで稼ぐ
→アンケートは、サイト内やメールで届いたアンケートに答えるタイプです。大まかに分けると、アンケート内で特定の商品やサービスの関心度を聞かれたり、特定の製品やサービスの利用後にその感想を聞かれるアンケート/モニターと、もう一つはアンケート内に広告バナーを掲載しているアンケートがあります。
これは、アンケートの回答後に、広告に応募し、その広告のポイントが付与されるものです。獲得ポイントは少ないですが、コツコツ続けることで高報酬となります。難易度の高いアンケートや時間のかかるアンケートは、労力の分、高額ポイントになる傾向があります。難易度が高そうなものは、時間のあるときにしましょう。
また、登録した情報と異なる情報を入力してしまうとポイントを獲得できないこともあるので、注意をしましょう。外部から来ているアンケートにメールアドレスを入力したりする際は、いつも使っていないメールアドレスを記入するか、やめるかどちらかにした方が迷惑メールを防ぐことができます。アンケートは、スキマ時間を利用してコツコツ気長に稼ぎたい!と思う方におすすめです。
時間を無駄にせず、お家や電車の中でポイントを貯めていきましょう♪なお、ポイントが実際に付与されるかの判断は、広告主にて行われます。ポイント付与対象外と判断された場合は、ポイントは付与されません。獲得できるポイント数、獲得条件、付与時期はアンケートや広告により異なるので、応募前に必ず確認するようにしましょう。
アンケート回答後の広告応募時のご注意として、アンケート回答後の応募記録は、Cookieと呼ばれる技術を使用して、ポイント付与の対象となるかを判定しています。このため、Cookieが無効になっている場合やCookieの設定を間違えている場合は、利用者の応募の記録が確認できず、ポイント付与の対象外となります。
応募前には、使っているブラウザのCookieが有効になっているかを確認のうえ、進めるようにしてくださいね。そして、ご家族もニフティポイントクラブをご利用でパソコンの共有をしている場合は、パソコンのユーザー登録をしたり、メールソフトのパスワード設定などしたり、ほかのご家族とお分けることが必要です。また、利用後は必ずログアウトをし、ブラウザを終了します。利用者に向けてご案内をしているアンケートに、ほかのご家族が回答・応募してしまうとポイント付与対象外となるばかりか、不正回答・応募と判定され、メンバー規約に基づく対処となる場合がありますので注意をしましょう。
・ゲームで稼ぐ
→ニフティポイントクラブは、無料のゲームで、毎日遊びながら楽しくポイントをGETできます。貯まったポイントは現金やさまざまな交換先に交換できます。簡単なゲームから本格的なゲームまでさまざまです。お子さんがいる方はお子さんにゲームをしてもらってポイントは保護者管理という方法もアリですね(笑)ゲームには面白さや楽しさ、会話の原点にもなるかもしれませんから、それでポイントが貯められるなんて幸せな話です。挑戦してみることをおすすめします。
・お友達紹介で稼ぐ
→これは、「あなたの紹介用URL」を通じて誰かがニフティポイントクラブに登録すると、お友達紹介が成立します。「あなたの紹介用URL」は、ニフティポイントクラブ利用者全員に個別に発行されており、ログインした状態のお友達紹介ページで確認できます。あなたのお友達が、特定の条件下で広告利用やポイント交換をすると、お友達紹介のお礼としてあなたもお友達もポイントがもらえる嬉しい制度です。
具体的には、お友達が会員登録完了すると、紹介謝礼で100P/人貰えます。付与時期はお友達の登録月の翌月下旬~翌々月上旬です。また、登録月の翌々月7日までにお友達がポイント交換申込完了すると、紹介謝礼として400P/人貰えます。付与時期はお友達の登録月の翌々月下旬~3カ月後の上旬です。さらに、お友達が対象広告でポイント獲得すると紹介謝礼としてダウン報酬 5%~
がもらえ、付与時期はお友達の獲得月の翌月です。ダウン報酬とは、「あなたの紹介用URL」からニフティポイントクラブに登録したお友達が、対象広告を利用してポイントを獲得すると、紹介者にもポイントが付与されます。この紹介謝礼のポイントを「ダウン報酬」と呼んでいます。お友達が獲得したポイントが減るわけではないので、安心してください。
・お買い物で貯める
→日常生活の買い物で、ニフティポイントクラブを経由するとポイントが貯まります。たとえば、
楽天市場、Yahoo!ショッピング、au payマーケット、セシール、セブンネットショッピング、Qoo10、高島屋オンラインストア、ドクターシーラボ、アイリスプラザ、dショッピング、ファンケルオンライン、イトーヨーカドー通販、フェリシモ、ショップジャパン、三越伊勢丹オンラインストア、JALショッピング、ベルコスメ、阪急ギフトモール、小田急オンラインショッピング、DHCオンラインショップ、近鉄百貨店インターネットショップ、東急ハンズネットストア、イオンスーパーセンターオンラインショップ、PayPayモール、プレミアムパンダイ、LOFTネットストア、タカラトミーモール、よろずやマルシェ本店、
などなど限りないくらいあります笑
ですが、送料やラッピング費用はポイント対象外になったり、ポイント付与数に上限があったりと、ポイント獲得にはそれぞれの広告でルールがあります。ポイントを獲得し損ねないように、事前にルールを把握しておくことが重要です。
・旅行で貯める
→これはどういうことかというと、Rakutenトラベルなどで宿泊ホテルの予約をする際に一緒にポイントが貯まったり、高報酬を得ることができたりします。特に、Rakutenトラベルのように、元からそれ自体にもポイントがつく場合、ニフティポイントクラブとRakutenポイント両方にポイントがついてお得ですね。出張などでホテルを頻繁に使う方もポイントが貯まりやすくなります。
また、旅行会社でツアーを予約する際に、ニフティポイントクラブを経由するとポイントが貯まります。例えば、国内だと楽天トラベル、えきねっと:びゅう国内ツアー、JTB国内旅行、Yahoo!トラベル、じゃらんネット、ソラシドエア、HIS国内ツアー、るるぶトラベル、一休.com、じゃらんパック、日本旅行、agodaなどなどたくさん!海外だと、IHG ホテルズ & リゾート、日本旅行、HIS、Hotels Combined(ホテルズコンバインド)など、宿泊完了したり利用したりするとポイントが付与され、リピートもオッケーなところも多数です。
さらには、航空券として、NAVITIME Travel、エクスペディア、格安券航空モールなどがあります。そしてまたまたさらには、レンタカーや船、バスまでたくさんの種類で、利用するたびにポイントが付与されて、またそれも利用額に応じた付与なので旅行となるとかなり高報酬になるのではないでしょうか。ニフティポイントクラブを挟むのと挟まないのではお得さが全然違います。
・クレジットカード口座開設で貯める
→たとえば、JALカード(VISA) 普通カード(申込時にショッピングマイル・プレミアム入会必須)だと、新規カード発行+申込時にショッピングマイル・プレミアムの入会で11000円相当のポイントがもらえたり、三井住友カード ゴールド(NL)新規カード発行で、7000円相当のポイントがもらえます。ただしこれらは、ルールや規定がきちんと明確に記載されていますので、確認してからミスがないようにして、それから進めるようにお願いします。
また、高いものでは10,000円〜15,000円もの報酬を得ることができますが、ただし、それにつられて、報酬が高いからといって作りすぎるのは注意です。年会費が必要なカードもありますので、複数枚持つとあとから維持費が重なるとなると稼いだお金も無駄金になってしまうのでよく考えて作成しましょう。
・アプリインストールで貯める
→ニフティポイントクラブでは、アプリのインストールによってもポイントをゲットできます。たとえば、ニフティーニュースのアプリインストールと、アプリからの初回応募完了でポイントが獲得できる広告がありました。ニフティーニュースのアプリでは、新聞や雑誌、週刊誌などの話題ニュースを無料で楽しめます。ポイントの付与時期は30~60日ほどであり、対応OSはiOSとAndroidです
・CMコーナーで貯める
→CMコーナーとは、CMの視聴やCMくじ・CMじゃんけんに参加することでポイントをコツコツ貯められる、お得なサービスとなります。見るだけで溜まったり、くじをして楽しんだり、ジャンケンでハラハラしたりと、遊び心満載の貯め方でポイントがどんどん増えていくのは嬉しいですね。これも、お子さんにしてもらったり、家族でたのしくやってみたり、話題にもなりそうですね。
・読んで貯める
→ポイントニュース、エンタメ記事、サラサラ健康コラム、えるちゃんの今日の12星座うらない、それぞれを読むとそれぞれでポイントが付与される仕組みです。読んで貯めるというのは普段読書が好きだったり、星座うらないが好きな方にはもってこいの貯め方ですね。
ニフティポイントクラブでお小遣い稼ぎをしよう!
ニフティポイントクラブについての説明でしたがいかがでしたか?ニフティポイントクラブは楽しく稼げるコンテンツが豊富に揃っています。他のサイトと比べてみて、良いところと悪いところをしっかり把握し、自分に合った小遣い稼ぎをしたいですね。
・運営している会社の規模も大きくて安全面もバツグン!安心してポイ活!
・ポイントの稼ぎ方も使い方も豊富!自分に合った貯め方に挑戦しよう!
・ニフティポイントクラブは楽しく気軽にポイ活できる!今すぐ始めてみよう!
以上、ニフティポイントクラブについての説明でした。