楽天スーパーポイントスクリーンって稼げるの…?
楽天スーパーポイントスクリーンはアンケートモニターで有名なサイトです。
今回の記事は下記について徹底解説いたします。
・どんなアンケートモニターサイト?
・楽天スーパーポイントスクリーンの評判と口コミ
・楽天スーパーポイントスクリーンって危険?
・楽天スーパーポイントスクリーンのメリット・デメリット
・楽天スーパーポイントスクリーンの稼ぎ方5つ!
楽天スーパーポイントスクリーンってどんなアンケートモニターサイト?
アンケートモニターサイト、たくさんありますよね。あれこれ探してる暇もないし、登録から貯まるまでの時間をかけたくない!と思っている方もいるかもしれません。今回は、アンケートモニターサイトの中の一つ、楽天スーパーポイントスクリーンについて詳しく説明をしたいと思います。
運営会社について
みなさんは、ポイントサイトを利用する上で、運営会社のことをいちいち気にせずに、そのサイトの機能性や自分にとっての利益を考えることがほとんどなのではないでしょうか?しかし、ポイントサイトについて、その危険性やリスクを言及する記事がネット上では多いことからみなさん心配されていることでしょう。そのため、今から運営会社について少しお伝えしようと思います。
運営しているのは、楽天グループ株式会社で、「インターネットで人はモノを買わない」と言われた時代に、地方の小さな商店でも、コンピューターに強くなくても、誰でも簡単に店を開けるようにしたいというコンセプトで、インターネット・ショッピングモール『楽天市場』を開設し、従業員6人、サーバー1台、13店舗という小規模からスタートしました。
その後、Win-Winの新たなステージを目指し「従量課金制」を導入するとともに、ネット上でのポイントプログラム『楽天ポイント』のサービスを開始。 創業5年目で 6,000店舗突破しました。また、日本のプロ野球界において50年ぶりとなる新規球団『東北楽天ゴールデンイーグルス』誕生で、「楽天」の名が全国に広がり、今では誰でも知っているであろう会社となっています。
楽天グループは、Eコマース、フィンテック、デジタルコンテンツ、通信など様々なサービスを展開し、世界中で多くのユーザーに利用されています。サービス展開拠点30カ国・地域、グループサービス利用者数16億、サービス数は70超、グローバル流通総額26 . 9 兆円となっています。まさに世界を支えているグローバル会社、大手と言えるでしょう。
楽天スーパーポイントスクリーンの特徴について
楽天スーパーポイントスクリーンとは、楽天のポイントが貯まる公式おこづかいアプリで、スマホの待ち受け画面を解除し、そのあと表示されるページを閲覧するだけでポイントが貯まったり、画面を5秒見るだけ、クイズに答えるだけ、このように遊び感覚でどんどん楽天ポイントが勝手に貯まっていきます。
iPhone版は、ロック解除ではなく「広告タップ&ページの閲覧」でポイントが貯まるようになっています。ページを見るだけでも、1日4〜5ポイントを確実に貯めていけるのは嬉しいですよね。ちりもつもればで1年間で730ポイントもらえます。まだ楽天会員登録が完了していない方は、まずは会員登録をしましょう。楽天会員になると楽天スーパーポイントスクリーンだけではなく、楽天市場でのショッピングやその他多くのサービスが利用できとてもお得です。
また、楽天スーパーポイントスクリーンにはアプリ版とWeb版があります。大きな違いは、アプリ版はポイントが当たるミニゲームがありますが、Web版にはそのような遊べるゲームはありません。表示される広告やコンテンツなどが異なり、お得なキャンペーンもWeb版では対象外のため、なにか事情がない限りはアプリ版を利用するとお得なのではないかと思います。
そして、対応しているのはスマートフォンのみ。PCからは利用できないので、通勤、通学で暇つぶしに使うのもおすすめです。また、アプリのデザインは、着せ替えをして楽しむこともできます。デザインはお買いものパンダ・楽天イーグルス・ヴィッセル神戸の3種類です。ポイントを獲得したときに表示されるキャラクターも変更されるので、お好きなデザインを設定してみてくださいね。
会員数 | 約200万人以上 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換金額 | なし ※楽天ポイントのみ |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | 楽天ポイント |
案件の豊富さ | 楽天超ミニバイト 楽天パシャ ポイント貯まるコーナー 動画視聴 ラッキーコイン(Android限定) |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://web.screen.rakuten.co.jp/app |
楽天スーパーポイントスクリーンの評判と口コミ
そうは言ってもやっぱり「本来はどうなのか」という気持ちになってきますよね。そこをあらわにしているのは口コミと評判。しかし口コミと評判においては、自分がどう思ったか、自分がどうしたか、どういう状況でどうなったのかが全てマッチして1つの評価が生まれているので、実際のところあなたに合う合わないはやってみないとわかりません。そこで、参考までになるよう、良い評判と悪い評判をまとめてみました。
良い評判・口コミ3つ!
良い口コミは下記の通り!
・楽天ポイントだけが貯まるのは嬉しい!
・定期的にキャンペーンを実施してくれる!
・時間潰しにちょうど良い!
・楽天ポイントだけが貯まるのは嬉しい!よく使う!
→楽天ポイントとは、楽天グループ株式会社が提供している共通ポイントプログラムのことです。スーパーマーケットやコンビニなどはもちろんのこと、楽天市場や楽天24、楽天ペイといった楽天グループ株式会社が展開している多くのサービスでポイントを貯めたり利用することができます。
楽天ポイントを貯める最大のメリットはポイントを利用できる機会が豊富である点です。数多くの飲食店、スーパーマーケット、通販サイトで利用できる楽天ポイントの汎用性の高さは大きな魅力。みなさんもご存じでしょうかと思いますが、色んなお店のレジにRakutenのマークがついていたりしますよね。ポイントを貯めて使う機会が多いっていうのは嬉しいことですね。
・定期的にキャンペーンを実施してくれる!
楽しみにもなるしキャンペーンって聞くだけでワクワクする!
→アプリ新規登録してアプリを5日間利用すると、どちらも達成で50万ポイント山分けでもらえるチャンスがあったり、お誕生日の人はエントリーしてスーパーポイントスクリーン 10日間利用することで20万ポイント山分けしてくれたり、イベントやキャンペーンが定期的に開催されます。ただし、適用条件もチェックして確実にポイントをもらいたいところです。
・時間潰しにちょうど良い!
ポイントが少ないとか当たり前。そもそも、楽して自分が満足するだけのお金を稼ごうとしていること自体間違いで、少ない時間で少量でもポイントが入ってくるだけありがたいという気持ち!
→このような考え方もあるのですね。会社が本来求めているものと、利用者の望みがマッチすれば良いのですが、会社側が小遣い稼ぎや高額稼ぎを魅力として売ってしまうと利用者も期待してしまうかもしれないですね。「会社側は、情報を求める代わりに少しポイントをあげるよ!という程度だと感じ取って、楽に家でいつでもお金を貰える気楽さを味わうのが1番良いかもしれません。お金(ポイント)を稼ぐというのは決して楽ではないということですね…
悪い評判・口コミ5つ!
悪い口コミは下記の通り!
・スマホの電力消費が高い
・すぐに開きたい時に広告が邪魔と感じる
・ロードが長い・落ちるなどのアプリ側の不具合がある
・ショッピングや旅行サイトでの予約でポイントを貯めることはできません
・ポインTポイントが貯めにくい
・iOS版とAndroid版で稼ぎやすさが違う
・スマホの電力消費が高い
→バックグラウンドで常に動いているということだろうと思います。とてつもなくバッテリーの減りが早くなったり、待機がほとんどで画面開く回数が少なくとも1/3日程度でバッテリーが20%になってしまうということもあり得るようです。
普通にスマホを使う頻度が多いと半日も持たなくなってしまうかもしれません。モバイルバッテリーが必須…?少なくとも、電池消費、バッテリー消費の問題については、「設定」アプリの「一般」から「Appのバックグラウンド更新」をオフにしておけばそこまで問題にはならないかもしれません。
・すぐに開きたい時に広告が邪魔と感じる
→楽天スーパーポイントスクリーンの特徴ですよね。スマートフォンを開いた瞬間に自分の画面が広告のようになってしまいます。それがポイントを得られる仕組みの一つになっています。後ほどまた説明させていただきますが、待ち受け画面を変えたくない場合、設定で待ち受け画面表示をオフにすることでこのデメリットを回避できます。
一番主な機能は、待ち受け画面表示設定のON/OFFですね。待ち受けの表示間隔も、結構細かに決める事ができます。待ち受けとして利用しなくとも、ポイントを獲得する事ができるので、無理矢理待ち受けにしておく必要はありません。ぜひ試してみてくださいね。
・ロードが長い・落ちるなどのアプリ側の不具合がある
→楽天のポイ活アプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」を起動させると、すぐに落ちてしまい、開けない不具合が発生しています。まず不具合については、公式が案内している対処法を試してみてください。
その中でも公式が発表している解決方法の中に、カレンダー設定があります。不具合が起きているiPhoneのカレンダー設定を見てみると、「和暦」になっており、「西暦(グレゴリオ暦)」に切り替えてみると、あっさり不具合を解消することがあります。関係あるのか…と思ってしまいそうですが、あるようで笑 実際に試してみてくださいね。解消された方も多いようです。
・ショッピングや旅行サイトでの予約でポイントを貯めることはできません。
また高額な広告案件もありませんでした
→他のサイトと違って、予約や商品の利用で高ポイントを貯めることができません。これはかなりのデメリットですよね。ですが、他のポイントサイトと併用して行えば、なんでもどんな方法でもポイントを貯められて、楽天ポイントも貯められて得たい放題です笑 アプリを通して楽天トラベル等でも楽天ポイントが貯まれば嬉しいのですが。
・ポイントが貯めにくい
→ポイントの貯めやすさの評価は、1.3点といまひとつでした。ほかのポイントサイトのように、数百〜数千ポイントを一度に貯めることはできません。また、ポイントを貯められるネットショップや旅行サイトもありませんでした。
ショッピングがてら楽天ポイントを貯めたいなら、リーベイツもあわせて検討してみてください。とはいえ、無料でポイントを貯められるのが魅力です。1日に5ポイント前後しか貯められませんが、クリックするだけで手軽にポイントを獲得できます。コツコツ貯めたい人におすすめです。
・iOS版とAndroid版で稼ぎやすさが違う
→iOS版は、アプリダウンロードと無料登録と広告利用と友達紹介、以上の事ができません!
充電の消耗が気になったときなど、待ち受け設定をOFFにした状態でも楽天スーパーポイントを稼ぐ事はできますが、iOS版を利用している方よりもAndroid版を利用している方の方がポイントを稼ぎやすいのは確かです。
楽天スーパーポイントスクリーンって危険?安全かどうか解説
下記の内容で判断しています。
・運営会社の規模
・プライバシーマークを取得
・SSL/TLS(暗号化通信)を導入
・日本マーケティングリサーチに参加
運営会社の規模
先ほども述べましたが、楽天スーパーポイントスクリーンを運営しているのは、楽天グループ株式会社です。楽天グループは、Eコマース、フィンテック、デジタルコンテンツ、通信など様々なサービスを展開し、世界中で多くのユーザーに利用されています。サービス展開拠点30カ国・地域、グループサービス利用者数16億、サービス数は70超、グローバル流通総額26 . 9 兆円となっています。まさに世界を支えているグローバル会社、大手と言えるでしょう。
プライバシーマークを取得
プライバシーマークとは、個人情報について適切な保護措置をする体制を整備している事業者等を評価して、その状態をプライバシーマークとして示し、またそのマークを使用して事業を行うことを認めるというものです。このマークは日本産業規格に適合して作られています。
このプライバシーマークを付与するかしないかを審査しているのは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC)という機関です。また、プライバシーマークを受けた後も指導を受けたり、監視されていたりと、厳重な警備を受けることになります。
そういったプライバシーマークというものを実際は受けており、利用者に安心感と信頼性を与えているのです。
しかし、現実的には、アプリの機能性としてシャットダウンしてしまったり、アンケート内容としてふさわしくないと思われてしまう事柄があったりと、プライバシーマークを受けていても利用者に違和感を感じさせてしまっている部分がある可能性もあるため、そこが今後のポイントサイト全体としての課題に繋がっているのかもしれません。
SSL/TLS(暗号化通信)を導入
これは、インターネットなどからデータを暗号化して送受信する通信手順の一つです。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などの、ネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改ざんなどを防ぎ、より利用者から得た情報を守り抜くことができるようになっています。
日本マーケティングリサーチに参加
日本マーケティング・リサーチ協会は、全国のマーケティング・リサーチ専門会社が集まって、健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立された団体です。個人情報を取り扱うということの責任感を持ち、参加することによって第三者の目もあるという環境になります。会社自身がそのように自ら「安心して大丈夫ですからね」と利用者に伝える要素としてとても重要な役割となっています。
これら3点が少なくとも、みなさんの個人情報を守り抜く証になっているのではないでしょうか。個人情報を盗まれる!と思わずに、会社がどういう意図でどのような情報を得たいから聞いてきているのか、また詳しく聞かれても「守られているはずだから」と考えるのも良いかもしれません。
楽天スーパーポイントスクリーンのメリット・デメリット3つ!
メリット3つ!
メリットは下記の通り
・ポイント使用に期限がない(仮)
・換金手数料がない
・楽天の公式アプリだから安心
・ポイント使用に期限がない(仮)
→楽天ポイントの使用に期限がないというのは、(仮)にさせていただきました。というのも、有効期限が最終獲得から1年なので、クリックだけですべての楽天ポイントの期限を伸ばすことができます。指でチョンとクリックするだけで、また1年有効期間が伸びます。普段から楽天ポイントを貯めている方は、試しに使ってみるとよいでしょう。
・換金手数料がない
→意外と交換手数料にお金をかけてくるサイトが多いんです。ポイントを集めるのもそんなに楽ではなく長期的な目で見てコツコツやっていかなければいけないのに、手数料でお金を取られたら損した気分になります。
しかし、楽天スーパーポイントスクリーンなら交換手数料はすべて無料です。楽天スーパーポイントスクリーンは、換金先が楽天スーパーポイントですので、ポイントを獲得した日から2日後に付与されます。ですので当然、楽天スーパーポイントスクリーンには換金手数料というものは存在しません。稼いだポイントがすべて自分のものになると思うと、嬉しいですね。
・楽天の公式アプリだから安心
→ヒルナンデスでも紹介されていたアプリ。楽天ぐらい有名な企業の公式アプリなら安心して利用できますね。会員数は200万人以上でより多くのサービスもありましたが、十分以上多くの方が利用しているといえます。また、運営を東証一部上場企業の楽天がしているのも、安心して利用できるポイントです。貯めたポイントが急に使えなくなる可能性はかなり低いでしょう。
デメリット3つ!
デメリットは下記の通り
・お友達招待キャンペーンがない(無くなった)
・待ち受け画面が変わる
・通信量の消費が激しい
・お友達招待キャンペーンがない(無くなった)
→それまでは招待コードを知人に記入してもらえば150ポイントがGETできました。しかし、その招待キャンペーンが2019年の8月に終了という改悪がありました。
その後も、トレンド調査隊という30個の商品を『持ってる・欲しい・気になる・興味なし』に分類して、1日2ポイントもらえたサービスも、2021年に入って使えなくなるという改悪が実行されてしまいました。他のサイトやポイ活アプリは、お友達招待でポイントを稼いだり、高報酬を得たりすることも多いので、そこを求めている方は他のサイトやアプリと併用して使うのがおすすめです。
・待ち受け画面が変わる
→楽天スーパーポイントスクリーンを使用すると、スマホの待ち受け画面が楽天スーパーポイントスクリーン仕様に変わります。この機能により、スマホを起動するだけで素早く楽天のポイントを貯めることができるのですが、嫌な人ももちろん居るかと思います。
しかし、待ち受け画面を変えたくない場合、設定で待ち受け画面表示をオフにすることでこのデメリットを回避できます。一番主な機能は、待ち受け画面表示設定のON/OFFですね。待ち受けの表示間隔も、結構細かに決める事ができます。待ち受けとして利用しなくとも、ポイントを獲得する事ができるので、無理矢理待ち受けにしておく必要はありません。ぜひ試してみてくださいね。
・通信量の消費が激しい
→アプリを使用する際に通信量を多く消費します。常時アプリが動いているため、通信量だけでなく電池の消費も激しくなるのが悩みどころと言えるでしょう。通信量を多く消費するとなると、困る人も多く居ると思います。スキマ時間にやりたいところですが、家でWi-Fiを使ったり、通信環境が良いところでするなど、工夫が必要かもしれません。
楽天スーパーポイントスクリーンの稼ぎ方5つ
稼ぎ方は下記の5つです。
・アプリのインストールで稼ぐ
・ページ閲覧で稼ぐ
・時間限定広告をチェック
・待ち受け画面を解除し稼ぐ
・ラッキーポイントで稼ぐ
・アプリのインストールで稼ぐ
→楽天スーパーポイントスクリーン内にあるポイントが貯まるコーナーにアクセスし、ポイント獲得条件通りにアプリをインストールすることで、1ポイント〜500ポイント以上のポイントを獲得する事ができます。無料のアプリで、ポイントをGETしましょう。
スマホでアプリをダウンロードするだけ、お金を使わずにポイントが貯められるもの多数です。ゲーム内でのレベルアップなどの条件達成で高額ポイントがもらえるものもアリですね。人気アプリを楽しみながらポイントゲットしましょう。
また、スマホでアプリをダウンロードしてポイントを獲得できるコンテンツですので、ポイント数もインストールだけで数十ポイントがもらえる簡単なものから、一定の期間やレベルまでプレイすることで数百ポイントがもらえる美味しいアプリもあり、無料でもたくさんポイントをGETできます。新しいアプリが追加されていたら、定期的にチェックしましょう。
ただし、アプリのインストールやデータのダウンロードにかかる通信料はご自身の負担です。また、アプリによって条件はそれぞれなので、必ず条件を確認してからインストールすることをお勧めします。
・ページの閲覧で稼ぐ
→楽天スーパーポイントスクリーンは毎日ページを閲覧するだけでポイントをコツコツ貯める事ができます。これらは、毎回1ポイント貯めることができ、塵も積もれば山となるという言葉があるように、毎日続けると1年間で365ポイント=365円が貯められますので、毎日さくっとページを開いてポイントを貯めましょう。
・時間限定広告をチェック
ランチタイム(11時~14時59分)とナイトタイム(18時~23時59分)で時間帯限定の広告をチェックする
→楽天スーパーポイントスクリーンでは、ランチタイム(11時〜14時59分)とナイトタイム(18時〜23時59分)で時間帯限定の広告が表示されます。それぞれをチェックしておけば、通常よりも2ポイント多く楽天ポイントをゲットできるので是非忘れずにチェックしておきましょう。毎日やれば変わります。また、習慣化もしやすいので、この時間だけは開く!といった意識をもって続けるのも有効ですね。
・待ち受け画面を解除して稼ぐ
→これは冒頭でもお伝えしたように、スマホの待ち受け画面を解除し、そのあと表示されるページを閲覧するだけでポイントが貯まります。
・ラッキーポイントで稼ぐ
→ラッキーコインでは、コインを5つ貯めることで楽天ポイントが最大10,000ポイントもらえるゲームに挑戦することができます。チャンスというのは人間誰しもワクワクするワードですが、ここでも10000ポイントもらえるチャンスがあるんです!やってみて損はありません。
楽天スーパーポイントスクリーン稼ぎまとめ
ここまで貯め方を紹介してきましたがいかがでしょうか。楽天スーパーポイントスクリーンは、コツコツと続けることでお得に楽天ポイントが貯まるコンテンツですが、「もっと効率よく楽天ポイントを貯める方法はないの?」と思う方もいるのではないでしょうか?
楽天ポイントを効率よく貯めるためには、その他楽天ポイントが貯まるサービスと他のポイントサイトとの併用が有用です。例えば、楽天パシャ。レシート撮影で楽天ポイントがもらえることになります。基本的にどこのレシートでも対象となる「きょうのレシート」キャンペーンがあり、承認されれば1枚につき1ポイント楽天ポイントをゲットすることができます。
また、楽天超ミニバイトでは、アンケートへの回答や簡単な電波状況の調査などで楽天ポイントをゲットすることができます。どうせレシートを捨てるなら、どうせアンケートを短い時間で答えることができるなら、併用してやってポイントを稼ぐことも視野に入れることができるかもしれません。
楽天スーパーポイントスクリーンでお小遣い稼ぎをしよう!
楽天スーパーポイントスクリーンについての説明でしたがいかがでしたか?楽天グループのサービスを多く利用してる人は、このアプリもぜひ利用したいところでしょう。他のサイトと比べてみて、良いところと悪いところをしっかり把握し、自分に合った小遣い稼ぎをしたいですね。
・運営している会社の規模も大きくて安全面もバツグン!安心してポイ活!
・楽天ポイントが貯まる!自分に合った貯め方に挑戦しながらお得な生活をしよう!
・楽天スーパーポイントスクリーンは楽しく気軽にポイ活できる!今すぐ始めてみよう!
以上、楽天スーパーポイントスクリーンについての説明でした。
ぜひ参考にしてみてね♪