ハピタスって稼げるの…?
ハピタスはアンケートモニターで有名なサイトです。
今回の記事は下記について徹底解説いたします。
・どんなアンケートモニターサイト?
・ハピタスの評判と口コミ
・ハピタスって危険?
・ハピタスのメリット・デメリット
・ハピタスの稼ぎ方10つ!
ハピタスってどんなアンケートモニターサイト?
アンケートモニターサイト、たくさんありますよね。あれこれ探してる暇もないし、登録から貯まるまでの時間をかけたくない!と思っている方もいるかもしれません。今回は、アンケートモニターサイトの中の一つ、ハピタスについて詳しく説明をしたいと思います。
運営会社について
みなさんは、ポイントサイトを利用する上で、運営会社のことをいちいち気にせずに、そのサイトの機能性や自分にとっての利益を考えることがほとんどなのではないでしょうか?しかし、ポイントサイトについて、その危険性やリスクを言及する記事がネット上では多いことからみなさん心配されていることでしょう。そのため、今から運営会社について少しお伝えしようと思います。
ハピタスを運営しているのは、株式会社オズビジョンで、設立は2006年5月26日となっています。所在地は東京都千代田区神田錦町にあり、取引先は、バリューコマース株式会社 、楽天株式会社 、リンクシェア・ジャパン株式会社 、株式会社アドウェイズ 、株式会社インタースペース 、株式会社ノーマーク 、株式会社ファンコミュニケーションズ 、インフォニア株式会社 、GMOメディア株式会社 、GMOイノベーターズ株式会社 、株式会社東京コンシューマーシステムと多数です。
取引銀行は、りそな銀行 九段支店 、みずほ銀行 九段支店です。資本金3,000万円で、事業内容は1200億円の年間流通総額を誇るポイントモール「Hapitas」の運営や、フリマより簡単な買取アプリ「Pollet」の運営を展開しています。この会社は、「ギルトフリー(罪悪感がない)なお買いものやお出かけ体験を提供する事業群の創造を目指す。日本のお買物をもっと楽しく、日々の彩りを増やしていく。」ということをモットーに運営されているようです。このモットーはすでに現実にして証明されているかのように、設立以来の10年連続で増収増益を達成して、売上高は10年連続で2ケタ成長を達成をしています。ユーザー数は350万人規模となり、年商も25億円程度と非常に成長しています。
ハピタスの特徴について
会員数350万人突破しているポイントサイト ハピタス。貯めたポイントは「1P=1円」で現金電子マネー、ギフト券にも交換できます。利用可能なサービスは3,000以上あり、自分がいつも使っているお店やサービスを選んでハピタスを経由するだけで、Wでポイントが貯まります。
貯めたポイントは、Amazonギフト券 、dポイント 、PayPay 、楽天ポイント 、App Store & iTunes コード 、Google Play ギフトコード 、Gポイントギフト 、nanacoギフト 、楽天Edy 、ビットコイン 、WebMoney 、Bit Cash 、PeXポイント 、NetMile 、ドットマネーギフトコード、/QuoカードPay 、現金については全国の金融機関どこでも振り込みが可能(都市銀行、地方銀行、ゆうちょ銀行、ネット銀行、信用金庫、農協など)と20種類以上に交換することができます。
ただし、ハピタスで1か月に交換できるポイントの上限は3万ポイントまでなので注意をしてください。
また、「Gポイントギフト」はいろんなポイントに交換できるというサービスなので、ハピタスからそのGポイントギフトにいったん交換することで、そこからさらに129種類ものポイント(Pontaポイント、Tポイント、LINEポイントなど)に交換することも可能です。(ただし別途手数料が取られます)
そして、ポイントには、有効期限はありません。ただし、最後のハピタスご利用(ログインした状態)から12ヶ月間ログインをされなかった場合は、ハピタスのアカウント(会員登録)自体が失効し、ポイントを使用できなくなります。そこは注意してください。
ところでなぜ、ポイントを無料で得られるのかというと、ハピタスは広告主であるショップやサービスから広告費をいただいて運営していますので、利用者がハピタスを経由してショップやサービスを利用すると、広告主からハピタスに対し広告費が支払われます。
ハピタスはその一部をポイントとして利用者にお返しをしているという形式だからです。
会員数 | 約400万人 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換金額 | 交換先によって異なる 例) 現金:300ポイントなど |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | 現金 ギフト券 その他ポイントサイト 各種ポイント |
案件の豊富さ | 通販・オークション ショッピング 旅行・レンタカー クレジットカード発行 新規口座開設 ゲーム グルメ 店頭・通販モニター など |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://hapitas.jp/ |
ハピタスの評判と口コミ
良い評判・口コミ3つ!
良い口コミは下記の通り!
・安心して稼げる!
・提携先が多い!
・条件を守れば高単価もゲット!
・安心して稼げる!
→アンケートモニターは特に、自分の個人情報をあれやこれやと聞いてきますから、回答している途中に不安になってきますよね。でも、アンケートサイトはこれが仕事なのであって、その個人情報を得ることを達成させてくれる方に報酬があるわけで、この関係性を忘れてはなりません。そして、もちろん先ほども述べた通りセキュリティや安全面の配慮は徹底されています。ハピタスは、運営開始から10年以上経つ老舗で、利用者数も350万人を超えています。
したがって、ハピタスのサービスは安定しているといえます。また「SSL(暗号化通信)」の導入や「プライバシーマーク」の取得、「JIPC(日本インターネットポイント協議会)」への加盟も済んでいるため、個人情報保護も万全です。そこはメリットとして捉えても、当たり前として捉えても良いかと思います。
・提携先が多い!
→ハピタスの提携先は、大手通販サイトなど3,000以上あり、自分の知っているショッピングやお店やブランドを通じてポイントを得たい、自分が良く利用するものと連携していないと意味がない、そう思う方が多いのではないでしょうか。ハピタスは、提携先が本当に多いので、自分に合ったショッピングができ、かつポイントも貯めることができます。いつもの買い物が、サイトを経由するだけで簡単にポイントが貯まるということで、お小遣いの足しになれば嬉しいですね。
・条件を守れば高単価もゲットできる
→高額ポイントが反映されない!問い合わせたが3か月待ちだと!そして3か月たったが連絡すらなし!全部問い合わせるのもめちゃくちゃ手間だし、運営に質問したくても決まっていることしか受け付けてくれない!そんなことはありませんでしたか?ですが、それって右も左も分からないまま、とりあえず登録だけを済ませてませんか?ハピタスの知識をつけずお金を稼ぐことは簡単にはできないのです。世の中そんなに甘くありません。やっぱり稼げないと勘違いして、終わらすのはもったいないです。
まずは、条件と方法をしっかり確認することです。たとえば、ハピタス経由でショッピングしている際に、別の作業を行ってはなりません。ハピタスを経由したか否かは、クッキー(cookie)を利用して判別されます。このため、お買い物の途中で別のページに移動したりすると、ハピタス経由での購入であることがハピタス側で確認出来なくなる可能性があります。購入完了までは、別の作業を行ったりしないよう気をつけてください。このように、「え!知らなかった!」「自分の設定が悪かった」等、意外とサイトがどうしようもないことが原因だったりするのです。問い合わせても答えはでてきません。きちんと条件と方法を理解していれば、高報酬でもポイントは得られるようになっていますからね^_^
悪い評判・口コミ3つ!
悪い口コミは下記の通り!
・必要のないものを作りすぎた
・ゲームのようなものが無くて面白くない
・高還元に限って無効になることも..
・クレジットカード等必要のないものを作り過ぎてしまった。
→クレジットカードの申し込みは、高ポイントの案件が多く、ポイント欲しさに申し込みをする方も多くいるでしょう。しかし、ポイント獲得のために、多くのクレジットカードを申し込むと、所持するクレジットカードが増えるため管理が難しくなります。2年目以降は、年会費のかかるクレジットカードもあるので確認をおこたると、年会費の支払いで費用がかかってしまいます。後ほどクレジットカードでの稼ぎ方があるのでご紹介しますが、そこにも注意書きをしています。たくさん稼げるからといってクレジットカードをたくさん作りすぎないようにしましょう。
・ゲームのようなものが無くて面白くない
→ハピタスでは、ショッピング利用でのポイント獲得に特化しているので、他のサイトのようなゲームやクリック案件がありません。
遊びながらポイントを貯めたい!といった用途には合わないので注意しましょう。
・高還元にかぎって無効になることも…
それも数ヶ月経っても結果の連絡は来なくて、高いポイントであればあるほどもらえない。
→このようなことは、他のポイントサイトにしてもハピタスにしてもよくあります。高報酬のものに限って、条件やルール、順番なども規定があり、「え!知らなかった!」「自分の設定が悪かった」等、意外とサイトがどうしようもないことが原因だったりするので、問い合わせても答えはでてきません。きちんと条件と方法を理解していれば、高報酬でもポイントは得られるようになっていますから、きちんと知識を得て、やる前に確認してからしましょう。(この手順がめんどくさくて結局辞めてしまう方もいると思います…)
ハピタスって危険?安全かどうか解説
下記の内容で判断しています。
・運営会社の規模
・プライバシーマークを取得
・SSL/TLS(暗号化通信)を導入
・日本マーケティングリサーチに参加
運営会社の規模
先ほどもお伝えしましたが、ハピタスを運営しているのは、株式会社オズビジョンで、設立は2006年5月26日となっています。それから、10年連続で増収増益を達成して、売上高は10年連続で2ケタ成長を達成をしています。ユーザー数は180万人規模となり、年商も25億円程度と非常に成長しています。しかし、上場はしていないのです。規模は大きいとは一概には言えませんが、ポイントサイトの中ではかなり老舗の大手なので安心感があり、ポイ活初心者さんにもおすすめのサイトです。いずれ上場するとなれば、もっとハピタスのサービスはよくなるでしょうし、還元率も高くなり、ますます節約、買い物が楽しくなること間違いありません。オズビジョンはポイントサイト運営企業としてハピタスを運営していますが、年商が25億円。この額は、いずれ大きな会社として日本のショッピングをもっと面白いものに、そして明るくしてくれることでしょう。
プライバシーマークを取得
プライバシーマークとは、個人情報について適切な保護措置をする体制を整備している事業者等を評価して、その状態をプライバシーマークとして示し、またそのマークを使用して事業を行うことを認めるというものです。このマークは日本産業規格に適合して作られています。
このプライバシーマークを付与するかしないかを審査しているのは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC)という機関です。また、プライバシーマークを受けた後も指導を受けたり、監視されていたりと、厳重な警備を受けることになります。
そういったプライバシーマークというものを実際は受けており、利用者に安心感と信頼性を与えているのです。
しかし、現実的には、アプリの機能性としてシャットダウンしてしまったり、アンケート内容としてふさわしくないと思われてしまう事柄があったりと、プライバシーマークを受けていても利用者に違和感を感じさせてしまっている部分がある可能性もあるため、そこが今後のポイントサイト全体としての課題に繋がっているのかもしれません。
SSL/TLS(暗号化通信)を導入
これは、インターネットなどからデータを暗号化して送受信する通信手順の一つです。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などの、ネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改ざんなどを防ぎ、より利用者から得た情報を守り抜くことができるようになっています。
日本マーケティングリサーチに参加
日本マーケティング・リサーチ協会は、全国のマーケティング・リサーチ専門会社が集まって、健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立された団体です。個人情報を取り扱うということの責任感を持ち、参加することによって第三者の目もあるという環境になります。会社自身がそのように自ら「安心して大丈夫ですからね」と利用者に伝える要素としてとても重要な役割となっています。
これら3点が少なくとも、みなさんの個人情報を守り抜く証になっているのではないでしょうか。個人情報を盗まれる!と思わずに、会社がどういう意図でどのような情報を得たいから聞いてきているのか、また詳しく聞かれても「守られているはずだから」と考えるのも良いかもしれません。
ハピタスのメリット・デメリット3つ!
メリット3つ!
メリットは下記の通り
・ランクに制度がある!
・ポイントに保証制度がある!
・ポイント交換手数料が無料!
・ランク制度がある!
→ハピタスにはさらにお得な「ランク制度」というものもあって、ハピタスをより多く利用すればするほど、ポイント交換時にボーナスポイントがもらえる仕組みになっています。ランクは、ゴールド、シルバー、ブロンズ、一般会員の4つに分かれていて、ランクの昇格条件である「獲得ポイント」と「広告件数」両方の条件を満たすと、ランクが上がります。最初は一般会員から始まり、そして、過去1年間の間に利用したショップ・サービスの数と、過去1年間の間に獲得したポイント数によってランクが上がっていきます。
また、ポイント交換するときにランクに応じたボーナスポイントがハピタスポイントで還元されます。つまりもらえるポイントがランクに寄って追加されるということですね。嬉しい!しかし、一般会員ならどれを選んでもそんなに大差はないので銀行振込でもいいかもしれませんが、ランクボーナスは銀行振込だともらえません。ポイント交換先によっても還元率は変わってくるので、ランクが高くなればなるほど交換先は選んだ方がいいということになるので、考えて自分に合った選び方をしてくださいね。
・ポイント保証制度がある
→ポイ活をやっていると、「広告利用したのにポイントが反映されない!」というトラブルが起こり、苦情の元となることがあります。そのようなことが起こったとき、ハピタスには「お買い物あんしん保証」という保証制度があります。ショッピング案件限定ではありますが、保証制度があると安心して買い物ができます。ポイント通帳に「判定中」と記載されなかった場合も判定中となったまま、「有効」判定されなかった場合も対象となります。
・ポイント交換手数料がすべて無料!
→意外と交換手数料にお金をかけてくるサイトが多いんです。ポイントを集めるのもそんなに楽ではなく長期的な目で見てコツコツやっていかなければいけないのに、手数料でお金を取られたら損した気分になります。でもハピタスなら、現金も含め交換手数料はすべて無料です。稼いだポイントがすべて自分のものになると思うと、嬉しいですね。
デメリット3つ!
デメリットは下記の通り
・月間3万ポイントまでしか交換できない
・ポイント付与まで時間がかかる
・遊び心が少ない
・月間3万ポイントまでしか交換できない
→ハピタスは、現金にできる金額には、制限があります。無くなるわけではないのでそこは安心ですが、一気に交換しようと思っていた方はこのことを知らずに翌月に繰越になってしまうことでしょう。しかし、朗報です!余ったポイントは、ハピタス堂書店で無制限に利用可能なのです。ハピタス堂書店では、ハピタスポイント使用に上限がありません。
「ハピタス堂書店」は、本・CD・DVD・雑誌・電子書籍の購入にハピタスポイントが利用できるオンライン書店です。決済方法は、ハピタスポイント(1pt=1円)での決済、クレジットカードでの決済、ポイントとクレジットカード併用のどちらかで決済が選べます。ポイントの使用に上限はありません。さらに、ハピタス堂書店の購入金額から通常3%がハピタスポイントとして還元されますので、ぜひ利用してみてください。
※「ハピタス堂書店」は株式会社ブークスが提供しているサービスであり利用の際は、ブークスへの会員登録が必要です。
・ポイント付与まで時間がかかる
→ハピタスはポイント付与まで30〜90日程度かかります。ハピタスを使えばすぐにポイントは稼げますが、実際にお金になるまでには時間がかかるので注意をしましょう。ただ、ポイント付与に時間がかかるのはハピタスに限った話ではありません。ポイントサイトは全体的にポイント付与まで時間がかかる仕組みです。そのため、運営への問い合わせも多くなって対応できなくなってしまうというケースも多いですね。ポイント付与までには時間がかかるんだ、と割り切ってしまうのが楽です。
・遊び心が少ない
→他のポイントサイトで見られるようなゲーム系のお楽しみコンテンツはほぼありません。
ハピタス以外のポイントサイトでは、ビンゴだったりミニゲーム、カードゲームなどで遊びながらポイントを貯める要素があります。子どもにゲームを託していつのまにかポイントがたくさん溜まっている!という時間の使い方もあまりできません。もしポイントサイトに求めるものが、気軽にゲームで楽しみながらポイントを貯めていきたいと思うのであれば、他のサイトがおすすめです。大体遊びコンテンツが入っています。
しかし、ハピタスにも全く遊び心がないわけではなく、宝くじやクイズなど、ちょっとした楽しめるような稼ぎ方もありますので、ぜひ参加してみてくださいね。
ハピタスの稼ぎ方10選!
稼ぎ方は下記の10つです。
・友達紹介制度で稼ぐ
・宝くじで稼ぐ
・アンケートで稼ぐ
・買い物で稼ぐ
・旅行で稼ぐ
・モニターで稼ぐ
・ハピタス検定で稼ぐ
・スタンプラリーで貯める
・フリーメールで案件に登録しまくる
・FX口座、クレジット発行、資料請求などで稼ぐ
・お友達紹介制度で稼ぐ
→ハピタスには「ハピタスフレンド」と呼ばれる友達紹介制度があります。このハピタスフレンドは、紹介した友達がハピタスを利用した分だけポイントがもらえる制度で、その報酬率は毎月変動します。また、友達紹介から登録して、1週間以内にサービスを利用すると、(400円相当)のポイントがもらえます。紹介人数に応じてダウン報酬10%〜40%がもらえて、すべての広告が対象となっています。
・宝くじで稼ぐ
→毎日と毎月、2種類の宝くじがあります。毎月の方がポイント設定が高いですが、当選率は下がってしまいます。下1桁一致からポイントがもらえるので、広告サービスの利用で宝くじ券をもらったら参加してみましょう。
毎月宝くじについては、交換受付は毎月1日の1:00から、抽選結果は翌月の5日0:00〜25日23:59の期間に発表されます。この間に抽選ページから抽選アニメーションを最後まで見ないと当選しようがするまいが、ポイントはつきません。10枚セットの連番、または、1枚から10枚まで交換できるランダム番号のバラを選べます。
1等 20,000pt→当選予定1枚
前後賞 5,000pt →2枚
組違い賞 1,000pt→3枚
2等2,000pt→4枚
3等 1,000pt→36枚
4等 100pt→360枚
5等 20pt→3600枚
6等 5pt→36000枚
7等 1pt→360000枚
です。こう見ると、たとえ7等でも当たるか当たらないかのワクワク感が味わえるのと、毎月の楽しみにもなってモチベーションにも変わるのではないでしょうか。1等が当選する確率ももちろんあるわけですし、運を信じて参加してみましょう笑
毎日宝くじについては、翌日の12:00に結果発表予定で、12:00〜23:59まで抽選ページから結果をみることができます。こちらは動画を見なくてもポイントはつきます。
1等 1,000 pt→当選予定1枚
2等 300 pt枚→2枚
3等 30 pt→90枚
4等 10 pt→900枚
5等 2 pt→9000枚
6等 1 pt→90000枚
これは、毎月とは違って毎日宝くじが開催されるわけです。仕事ばかり、子育てばかり、家事ばかり、勉強ばかり、そのようなことを考えると苦しいですから、「宝くじがあるから!」と前向きに過ごしましょう笑
・アンケートで稼ぐ
→アンケートは、サイト内やメールで届いたアンケートに答えるタイプです。獲得ポイントは少ないですが、コツコツ続けることで高報酬となります。難易度の高いアンケートや時間のかかるアンケートは、労力の分、高額ポイントになる傾向があります。難易度が高そうなものは、時間のあるときにしましょう。
また、登録した情報と異なる情報を入力してしまうとポイントを獲得できないこともあるので、注意をしましょう。また、外部から来ているアンケートにメールアドレスを入力したりする際は、いつも使っていないメールアドレスを記入するか、やめるかどちらかにした方が迷惑メールを防ぐことができます。アンケートは、スキマ時間を利用してコツコツ気長に稼ぎたい!と思う方におすすめです。時間を無駄にせず、お家や電車の中でポイントを貯めていきましょう♪
・買い物で稼ぐ
→簡単です。ネットショッピングをする際、ちょびリッチを経由すると、ちょびリッチにポイントが貯まっていきます。家電量販店や物販のお店、ネットショッピングをたくさん利用される方は、ポイントも一緒に貯まってお得にお買い物ができそうですね。ポイントインカムでは、大手通販サイト、オークション、クーポンサイト、美容、家電、書籍、衣類など沢山のオンラインショップの利用でポイントが貯まります。
たとえば、楽天市場やYhoo!ショッピングなど大手通販サイトやコスメ、衣類、家電、健康食品、本DVD、日用品のオンラインショップ、クーポンサイト、オークション、iTunesストアなどなど。お得にお買い物をして、ポイントの二重取り三重取りをしちゃいましょう。
・旅行で稼ぐ
→ホテルの予約や旅行もハピタスを利用するとお得です。ホテルや宿、ツアー、航空などをハピタス経由で対象サイトから申し込みすることで、ハピタスポイントを獲得することができます。特に、Rakutenトラベルのように、元からそれ自体にもポイントがつく場合、ハピタスとRakutenポイント両方にポイントがついてお得ですね。
出張などでホテルを頻繁に使う方もポイントが貯まりやすくなります。また、旅行会社でツアーを予約する際に、ハピタスを経由するとポイントが貯まります。ANAは特にポイントを貯めやすいですね。航空券×宿泊予約はさらにポイントが貯まります。購入金額の 〇〇%ポイントとして返ってくるという仕組みもあります。その他Yahoo travel、じゃらんネットなどでもポイントが貯まり、ただ旅行をするだけでなくハピタスを経由するだけでかなりお得になります。家族や恋人との旅行、友達との旅行、サークルや職場の旅行などでも使えます。大人数の旅行であるほど大きなポイントがもらえるので、旅行のまとめ役をする時は絶対に使った方がいいですよ。
・モニターで稼ぐ
→いつもの外食が、いつものお買い物が圧倒的にお得になります!モニター体験後にアンケートに回答すると、謝礼として商品金額分のポイントがもらえます。これらは、覆面調査を行う一環として、商品、レストラン等の各種サービスをとてもお得に利用できるモニターサービスです。
簡単に言うと、モニターとして商品を使ったりサービスを受けたりして、その感想をアンケートなどで提出することでポイントを稼ぐ方法です。ハピタスでは主に2種類のモニター案件があります。1種類目は、店舗モニター。先ほどもちょこっと説明したように、美容サロンや飲食店などに行き、サービスを受けた感想を提出します。感想を提出するといってもスマホでササっと入力するだけです。報酬は店舗で支払った料金の約50〜60%をポイントとしてもらえます。
しかし、抽選があるので当たらなければこの案件には参加できません。2種類目は、通販モニター。これも先ほどと似ていて、通販で商品を購入し、利用した感想を提出します。報酬は購入金額の約40%です。順序は、商品を選んで購入し、商品が届き、実際に利用し、アンケート等を提出します。商品に関しては、自宅に送られてきた商品を試してアンケートに答えるというものもあり、実際世の中に出回る前にお試しで使用できるというのが面白いところです。ぜひ視野に入れてみてください。
・ハピタス検定で稼ぐ
→ハピタス検定ではハピタスに関するクイズが出題されます。10問中8問以上正解でスタンプGETです。他にも8問正解で「宝くじ交換券(毎日行われる抽選で使用可能)」を5枚、10問正解で10ポイントをもらえます。このクイズは回数制限がないので、何度でも挑戦してOKです。クイズとなると大人も子供も楽しみながらできるので、良いですよね。お子さんがいる方はお子さんにクイズをしてもらってポイントは保護者管理という方法もアリですね(笑)クイズには面白さや楽しさ、会話の原点にもなるかもしれませんから、それでポイントが貯められるなんて幸せな話です
・スタンプラリーで貯める
→ハピタス登録後、30日間以内にエントリーできるキャンペーンです。エントリー後、①ハピタス検定を受ける②アンケートに答える③広告利用するの3つの条件をクリアして、スタンプを集めると100ポイントを獲得できます。ハピタス検定では、ハピタスに関する問題(10問)に挑戦します。全問正解で10ポイント獲得できます。
ハピタスについて学べるので、ぜひチャレンジしてみてください。アンケートでは、先ほども説明しましたアンケートで稼ぐと同じ方法で、数分で完了する簡単な質問に答えてポイントを獲得できます。広告利用は、ハピタスで提供されている好きな広告を利用してポイントをゲットできます。簡単なのでぜひお時間あるときにやってみてくださいね。
・フリーメールで案件に登録しまくる
→ひたすら無料案件へ登録しまくる方法です。1件につき約100〜500ポイントGETできるので、繰り返すだけでもかなりのポイントを稼ぐことができます。案件登録をするときには必ずメールアドレスが必要になります。そのため、営業メールや迷惑メールがたくさん届いてしまうことがあります。そこでおすすめなのが「フリーメール」です。ハピタス用にGメールなどのフリーメールを作っておくことで、いくら不必要なメールが来ても気になることがなく、通知をオフにして毎日確認すれば大丈夫です。フリーメールも一緒に作って、たくさん稼ぎましょう。
・FX口座、クレジット発行、資料請求などで稼ぐ
→案件によって獲得ポイントにバラつきがありますが、最低1000ポイント以上ゲットすることができます。ただし、判定から通帳に反映されるまで2週間〜1ヶ月ほどかかる場合が多いですね。証券については、証券の口座開設やFX利用でポイントも貯まります。FXは取引が条件に含まれていることが多いですが、高額でおすすめです。高いものでは10,000円〜15,000円もの報酬を得ることができます。ただし、報酬が高いからといって作りすぎるのは注意です。年会費が必要なカードもありますので、複数枚持つとあとから維持費が重なるとなると稼いだお金も無駄金になってしまうのでよく考えて作成しましょう。
ハピタスでお小遣い稼ぎをしよう!
ハピタスについての説明でしたがいかがでしたか?他のサイトと比べてみて、良いところと悪いところをしっかり把握し、自分に合った小遣い稼ぎをしたいですね。
・運営している会社の規模も大きくて安全面もバツグン!安心してポイ活!
・ポイントの稼ぎ方も使い方も豊富!自分に合った貯め方に挑戦しよう!
・ハピタスは楽しく気軽にポイ活できる!今すぐ始めてみよう!
以上、ハピタスについての説明でした。