ポイントインカムって稼げる?評判・口コミや危険かどうかなど徹底解説

ポイントインカムって稼げる?評判・口コミや危険かどうかなど徹底解説

ポイントインカムって稼げるの…?

ポイントインカムはアンケートモニターで有名なサイトです。

今回の記事は下記について徹底解説いたします。

・どんなアンケートモニターサイト?
・ポイントインカムの評判と口コミ
・ポイントインカムって危険?
・ポイントインカムのメリット・デメリット3つ!
・ポイントインカムの稼ぎ方9つ!

目次

ポイントインカムってどんなアンケートモニターサイト?

アンケートモニターサイト、たくさんありますよね。あれこれ探してる暇もないし、登録から貯まるまでの時間をかけたくない!と思っている方もいるかもしれません。今回は、アンケートモニターサイトの中の一つ、ポイントインカムについて詳しく説明をしたいと思います。

運営会社について

ポイントインカムを運営しているのは、ファイブゲート株式会社FIVEGATE Inc.で、設立は平成15年11月、会社は東京都渋谷区元代々木町に位置しています。資本金44,580千円で、事業内容はインターネットメディア事業やインターネット広告事業、ITコンサルティング事業を展開しています。

取引銀行はみずほ銀行と三井住友銀行です。ホームページには、「五大陸で生活するすべての人から喜ばれ、笑顔になれるサービスの提供を。PC/スマートフォン/アプリ/動画コンテンツと様々なプラットフォームを通じて、皆様の生活の中へ、私たちはたくさんの笑顔をお届けします。」と利用者の満足度や笑顔を求めて成長を止めない会社と言えます。

 ポイントインカムの特徴について

ポイントインカムは、ポイントインカム経由で商品を購入したり、サービスを登録したりすることでポイントを貯められるサービスです。貯めたポイントは、現金や電子マネー、特定サービスで使用できるポイントへ交換できます。累計会員数400万人突破しており、運営実績10年以上の老舗サイトです。

10pt=1円で交換でき、ポイント交換先は30種類以上あります。

たとえば、

【銀行系】

・ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、楽天銀行、PayPay銀行、各種銀行(けっこう種類あります)

【ギフト券やポイント】

pring、Amazonギフト券、Amazon図書商品券、Amazon在宅支援商品券、Amazon健康支援商品券、Apple Gift Card、Vプリカ、webmoney、Google Playギフトコード、DMMプリペイドカード、EdyギフトID、nanacoギフト、Tポイント、ニンテンドープリペイドカード、PeX、ニッセンポイント、ドットマネー、ビットコイン、Pollet、cotoco、ANAマイル、WAONポイントID、Gポイントギフト、Kyash、QUOカードPay、dポイント、Huluチケット、Paypayボーナス、au Payギフトカード、Pontaポイントコード、レコチョクプリペイドコード、サーティワンデジタルギフト、タリーズデジタルギフト、吉野家デジタルギフト、デジタルKFCカード、リンベルスマートギフト、47都道府県お取り寄せグルメカード、美味しい肉カード、プレイステーションストアチケット、Genelife、グッズぬいぐるみ、グッズぬいぐるみセットです。

また、一度アップしたら下がらない会員ランク制度があります。後ほどメリットにて説明いたします。そしてこれも後ほど説明致しますが、プライバシーマークを取得しており、利用者に安心してもらえるように運営しています。

独自コンテンツやキャンペーンが豊富で飽きにくいポイントサイトとなっています。ポイントの稼ぎ方が豊富なのでガッツリ一気に稼ぎたい人とコツコツ稼ぎたい人の両方に向いているサイトだといえます。クレジットカードや口座開設など高額な案件だけではなく、誰でも取り組みやすいゲームやスマホアプリ案件まで取り揃えているので、ぜひ興味を持って説明を読んでみてください。

会員数 約400万人以上
交換レート 10ポイント=1円
最低交換金額 5000ポイント
SSL/TLS暗号化通信 あり
ポイント交換先 現金
電子マネー
ギフト券
その他ポイントサイト
マイル・旅行
各種ポイント
案件の豊富さ 旅行
ショッピング
無料会員登録
新規口座開設
クレジットカード発行
アンケート
モニター
キャンペーン
友達紹介
など
スマホアプリ あり
ホームページ https://pointi.jp/

ポイントインカムの評判と口コミ

では、実際使われている方の口コミや評判を見てみましょう。

良い評判・口コミ4つ!

良い口コミは下記の通り!

・圧倒的に貯まる!
・英語の勉強で一石二鳥!
・メールが来ないように設定可能!
・ゲームコンテンツが多い!

・圧倒的にたまるのでおすすめです。

すぐにポイントも来るので、「購入したのにポイントが来ない」という方は、その人のやり方に何か問題があったのではと思います。

ポイントがすぐにつくというのはポイントサイトを運営するにあたって一番大切なところになってきますよね。色々な意見があると思いますが、少なくとも手順をきちんと追って注意事項通りにすればポイントは付与されるということで、それは利用者にとても安心感を与えてくれますね。

また、ショッピングをするだけで、ポイントを貯められますので、気軽に始めることができますし、電子マネーやゲーム通貨に変換することが可能ですから、とても便利です。利便性が高いシステムですし、誰でも無料で登録することができるために、ショッピングが楽しくなります。ポイントを貯められて、且つショッピングが楽しくなるようなサイトは嬉しいですね。

・英語の勉強で一石二鳥

英単語の意味を答えるゲームは英語の勉強にもなり、一石二鳥!

→ポイントサイトは、ただアンケートにひたすら答えて個人情報を晒したり、クレジットカードをたくさん使ってポイントを貰って…という時間が無駄と感じたり管理能力が問われるようなサイトだと、苦情やイライラの元となります。

しかし、このポイントインカムは、ゲームをするとポイントが貰えますし、さらにゲームの内容も様々で、英語の勉強になるゲームだと勉強にもなるしポイントにもなるしむしろ時間をうまく使っているように感じられますね。

・メールが来ないように設定できる!

→ポイントサイトは前から使いたかったけど、迷惑メールが心配だからなかなか手が出せない!という方も多いのではないでしょうか。しかし、ポイントインカムは、そもそもメールが来ないように設定できるため、迷惑メールが来るかどうかの心配もする必要がありません。変な勧誘もないので安心できますね。

・ゲームコンテンツが多くて楽しめる

→ポイントサイトをどうせ利用するのであれば、なるべく楽しく使っていきたいですよね。ポイントインカムは、ゲームコンテンツが充実している点でも人気が高いです。ゲームの内容もキャラクターとの会話・ミニゲーム・ガチャ・タイピングなど、ハマりやすいものばかり揃っています。

悪い評判・口コミ3つ!

悪い口コミは下記の通り!

・承認されないことも…
・問い合わせしても返信が遅い
・高報酬の案件は特に対応が悪いことも…

・承認されないことも…

→「某ゲーム案件をクリアしたけど全然認証されず。通帳に記載されていたから大丈夫かなと思っていましたが結局無効になったと」「ポイントインカムから、経由で楽天で購入したのに承認されなかった。承認されるまでの時間が遅い上に、何の落ち度も無いのに無効になった」という意見があります。

稼いだと思ったら向こうとなると、さっきの時間は何だったんだ!と悔しい思いやイライラが止まらなくなってしまいます。しかし、利用者自身の最低限の防ぎようはあります

利用者自身の最低限の防ぎ方

例えば、Cookie が無効設定になっているかの確認、過去に該当広告サービスを利用しているかの確認、広告利用中に他サイトに移動したかどうか、利用したサイトへの登録・ご利用が正常に行われていたかどうか、広告クリックから広告利用完了まで同一ブラウザで行わなかったか、広告主側が希望しているアクションまで達しているかどうか、通信環境により通信が途中で途切れていないかどうか、もう一度確認するか、今後意識してポイ活を進めましょう。

また、問い合わせを運営側が受けても、ポイントについての調査ができない場合をご紹介します。例えば、ポイント獲得条件を満たしていない、もしくは却下条件に該当する場合 、広告主側で調査を受け付けていない場合、広告主から配信されたメールの確認ができない場合、広告ご利用日の確認ができない場合、Point Income 経由でアクセスの確認ができない場合、該当サービスの利用日から 1年が経過している場合です。それらを確認した上でポイ活を進めましょう。

・問い合わせしても返信が遅い

→とにかく対応が遅いので何かあったとき問い合わせてもずっと返信は来ない、げん玉に何度も問い合わせていますが、「調査中です。」という定型文の回答文の返信があるだけといった口コミもありました。たくさんの会員数を抱えているだけに、対応に追われたり、システムが崩れて解消法がすぐには思いつかないといった慌てた感じになっているのかもしれません。しかし、どんなことであっても運営側は、丁寧な文と理由や状況説明をして利用者を安心させる仕組みが求められます。

・高額案件の報酬は特に運営の対応が遅い!

→高額案件と聞くとやっぱり報酬がたくさんもらえる!と思って参加しますよね。すると高額なだけに、審査や条件があり、その判定(上記でも述べましたが)がかなり遅い又はポイントがつかないという事態が発生しているようです。高額案件なだけに時間も労力も使いますから、これがきちんとポイントに反映されないとクレームになってしまいますね。

このように、口コミでは多くの人が運営の対応が良くないと呟いていました。ポイントを必死に稼いで少しでも生活が豊かになればと思ってやっているのに、ポイントがつかなかったり対応が遅かったりすると、不安の元にもなりますし、信頼度も落ちてしまいますね。少なくとも運営側の対応がよかったら良いのですが…しかし!必ずしも悪いとは言えないので、一度やってみることをおすすめしますね。

 ポイントインカムって危険?安全かどうか解説

下記の内容で判断しています。

・運営会社の規模
・プライバシーマークを取得
・SSL/TLS(暗号化通信)を導入
・日本マーケティングリサーチに参加

運営会社の規模

先ほどもお伝えしましたが、ポイントインカムを運営しているのは、ファイブゲート株式会社FIVEGATE Inc.で、設立は平成15年11月、会社は東京都渋谷区元代々木町に位置しています。資本金44,580千円で、事業内容はインターネットメディア事業やインターネット広告事業、ITコンサルティング事業を展開しています。

上場はしていないことから、利用者の安心感は完璧に与えることは難しいかもしれませんが、グローバルな視点を持って活動されていますし、インターネットにはまだまだ可能性があり、世の中では生活や価値観が変わるサービスが今後も生まれていくかと予想されていますので、その貢献をサービスとして提供できるように、常にチャレンジ精神をもって事業展開をしていきたい、そう考えている会社です。そう考えると規模は大きくないかもしれませんが、これからの成長が楽しみな会社として注目しておくべきといえるでしょう。

プライバシーマークを取得

プライバシーマークとは、個人情報について適切な保護措置をする体制を整備している事業者等を評価して、その状態をプライバシーマークとして示し、またそのマークを使用して事業を行うことを認めるというものです。このマークは日本産業規格に適合して作られています。

このプライバシーマークを付与するかしないかを審査しているのは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC)という機関です。また、プライバシーマークを受けた後も指導を受けたり、監視されていたりと、厳重な警備を受けることになります。

そういったプライバシーマークというものを実際は受けており、利用者に安心感と信頼性を与えているのです。

しかし、現実的には、アプリの機能性としてシャットダウンしてしまったり、アンケート内容としてふさわしくないと思われてしまう事柄があったりと、プライバシーマークを受けていても利用者に違和感を感じさせてしまっている部分がある可能性もあるため、そこが今後のポイントサイト全体としての課題に繋がっているのかもしれません。

SSL/TLS(暗号化通信)を導入

これは、インターネットなどからデータを暗号化して送受信する通信手順の一つです。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などの、ネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改ざんなどを防ぎ、より利用者から得た情報を守り抜くことができるようになっています。

プライバシーマークだけでなく、このように犯罪化されないように予め予防できる機能を導入しているというところも信用できる1つですよね。

日本マーケティングリサーチに参加

日本マーケティング・リサーチ協会は、全国のマーケティング・リサーチ専門会社が集まって、健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立された団体です。個人情報を取り扱うということの責任感を持ち、参加することによって第三者の目もあるという環境になります。会社自身がそのように自ら「安心して大丈夫ですからね」と利用者に伝える要素としてとても重要な役割となっています。

これら3点が少なくとも、みなさんの個人情報を守り抜く証になっているのではないでしょうか。個人情報を盗まれる!と思わずに、会社がどういう意図でどのような情報を得たいから聞いてきているのか、また詳しく聞かれても「守られているはずだから」と考えるのも良いかもしれません。

 ポイントインカムのメリット・デメリット3つ

メリット3つ!

メリットは下記の通り

・メルマガが来ない
・会員ステータスが上がれば下がる心配なし!
・トロフィー制度がある!

・メルマガが来ない

→先ほども口コミの方でお伝えしましたが、ポイントインカムからのメルマガを来ないように設定することができます。設定さえすればポイントインカムからのメールは一切来ないので煩わしく感じることもありません。ただしメルマガ休止設定をしても、換金完了やポイント獲得などの重要なメールは来ますので注意をしてください。証拠を残したい方や不安な方はメールが来るように設定すると安全かもしれません。

・会員ステータスは一度上がれば下がることはない

→ポイントインカムにもランク制度が導入されていて、会員ステータスと呼ばれています。会員ステータスとは、ポイントサイトの広告サービス・ショッピング等を利用することで、様々な特典を受けることが出来る制度のことです。まずポイントインカムの会員ステータスは4つに分類されています。その4つとは、一般会員、シルバー会員、ゴールド会員、プラチナ会員です。

会員ステータスの獲得条件は、対象広告による累計獲得ポイントによって会員ステータスが決まる仕組みとなっています。ポイントインカムの会員ステータスが上がるとどうなるのかというと、対象サービスを利用すると、会員ステータスに応じてボーナスポイントがもらえます。しかし、対象広告と非対象広告があります。一部のポイントゲームやクリックポイントで獲得するポイントは、会員ステータスへの非対象広告となっていますから注意をしてください。

・連続ログインと、広告利用承認するだけでポイ活できるトロフィー制度がある

→ポイントインカムならなんと毎日連続ログインするだけでもポイ活することができます。アンケートに答えたりゲームする時間さえも無い!と思う方は、このようにログインするだけでもポイントは貯まりますし、するかしないかでは全然違うと思います。

トロフィー制度では5日連続ログインなどでスタンプを貯める事が出来て、スタンプが5個貯まるごとにトロフィーが貰えます。トロフィーは3種類あって、ノーマルトロフィー獲得:福引券3枚、サファイアトロフィー獲得:2,000pt(200円相当)クリスタルトロフィー獲得:5,000pt(500円相当)の特典をGETできます。

デメリット2つ!

デメリットは下記の通り

・手数料が高い!
・1point=0.1円が少なく感じる!

・手数料が高い!

→現金での交換の場合は手数料がかかります。多くのケースで、500P(50円)〜1,600P(160円)の交換手数料が発生します。ただ、交換ポイント数に関係なく手数料は一定のため、交換額を多くすれば交換レートを100%に近づけることは可能です。

PayPay銀行は、一度に10,000P以上交換すると手数料が無料になります。電子マネーやギフト券への交換では手数料はかからないので始める際にはその点を確認しておく必要があります。

一方で、「PayPayボーナス」「Tポイント」「dポイント」については、2%〜9%の交換手数料が発生するので注意しましょう。これらの交換先は、交換ポイント数が増えると交換手数料も増加します。オリジナルキャラクターである「ポ太郎」や「ポタ美」のぬいぐるみについては、送料なども含めて3,000P(300円)の手数料が発生します。

また、ドットマネーやPeXは、手数料無料で交換することが可能です。また、申請内容に不備があり、交換キャンセルされた場合、交換手数料のみ返却できない仕様となります。

・1point=0.1円が少なく感じる!

→稼げるコンテンツは豊富なのでそこを褒めている方は多くいらっしゃいますが、稼いだと思ったポイント数は十分の一になってお金に代わりますので、案外稼げてないかも…?といった気持ちになる人も少なくはないようです。ポイント1円のポイントサイトもありますが、そこは逆にコンテンツでポイントを十分に稼ぎにくかったりして、どちらにもデメリットはあるようです。

・ポイントの有効期限が他社よりも短い

→ポイントインカムでは、ポイント有効期限が他社よりも短いです。他社では有効期限1年が一般的で、中には有効期限というものは存在しないというサイトまでありますが、ポイントインカムの場合は半年でポイントが消えてしまいます。頑張って貯めて一気に交換ということをしにくいのです。

しかし、こまめに交換すれば、有効期限によって損することもありませんし、悲しい事態も防げます。ログインイベント等で毎日ログインしたついでに、こまめなポイント交換を行いましょう。

 ポイントインカム稼ぎ方9つ!

稼ぎ方は下記の9つです。

・口座開設、FX、証券で稼ぐ
・アンケートで稼ぐ
・モニターで稼ぐ
・ネットショッピングで貯める
・アプリダウンロードで稼ぐ
・友達紹介で稼ぐ
・読んで貯める
・ゲームで貯める
・旅行で貯める

1.口座開設、FX、証券で稼ぐ

→口座開設については、ネット銀行の口座を開設するとポイントです。無料なのでおすすめです。じぶん銀行、楽天銀行、セブン銀行、ジャパンネット銀行などがあります。証券については、証券の口座開設やFX利用でポイントも貯まります。FXは取引が条件に含まれていることが多いですが、高額でおすすめです。

たとえば、カブドットコム証券は口座開設で18000ポイント、松井証券は口座開設で2000ポイント、外為ジャパンFXは150000pt、SBI FXトレードは150000pt、ひまわり証券は95000pt、DMM FXは 1150000pt、トレイダーズ証券株式会社「みんなのFXは200000ptなどとにかく高ポイントGETに繋がります。

2.アンケートで稼ぐ

→アンケートは、サイト内やメールで届いたアンケートに答えるタイプです。獲得ポイントは少ないですが、コツコツ続けることで高報酬となります。難易度の高いアンケートや時間のかかるアンケートは、労力の分、高額ポイントになる傾向があります。難易度が高そうなものは、時間のあるときにしましょう。

また、登録した情報と異なる情報を入力してしまうとポイントを獲得できないこともあるので、注意をしましょう。また、外部から来ているアンケートにメールアドレスを入力したりする際は、いつも使っていないメールアドレスを記入するか、やめるかどちらかにした方が迷惑メールを防ぐことができます。アンケートは、スキマ時間を利用してコツコツ気長に稼ぎたい!と思う方におすすめです。時間を無駄にせず、お家や電車の中でポイントを貯めていきましょう♪

3.モニターで稼ぐ

→いつもの外食が、いつものお買い物が圧倒的にお得になります!モニター体験後にアンケートに回答すると、謝礼として商品金額分のポイントがもらえます

これらは、覆面調査を行う一環として、商品、レストラン等の各種サービスをとてもお得に利用できるモニターサービスです。 モニターしてみたいお店、または商品を選んで、応募画面へ進んでください。当選しやすい店舗・新着・キーワード検索等、様々な検索方法があります。その次に、応募条件・ご注意事項をご確認の上、応募してください。すぐに抽選が行われ、結果が表示されます。そして、お店に行くなり、商品を試すなりします。その後、お店に行った場合はアンケートに回答し、レシート画像をアップロードします。

商品を購入した場合は購入確認を行い、アンケートに回答し、納品書画像をアップロードします。すると、提出物の確認・承認が済むと、謝礼が支払われます。ただし、注意点がたくさんあります。

まず、当選者にのみモニターの権利があります。必ず当選された後にモニター体験を行ってください。当選される前にモニター体験を行なわれた場合、謝礼の支払いはありません。また、もし当選されたら、必ず有効期限内にお店に行くようにしましょう。落選の場合、24時間後より同一店舗への応募も可能となりますので、諦めず応募してみてください。モニター詳細でモニターの注意事項とアンケート内容を確認後、お店に行くようにしましょう。予約の必要有無や、定休日・営業時間等も自分で確認します。利用の際のお支払いは自分で支払いになります。

他にも細かい注意書きがたくさんあるので、ホームページをご覧になって確認してみてください。

4.ネットショッピングで貯める

→簡単です。ネットショッピングをする際、ちょびリッチを経由すると、ちょびリッチにポイントが貯まっていきます。家電量販店や物販のお店、ネットショッピングをたくさん利用される方は、ポイントも一緒に貯まってお得にお買い物ができそうですね。

ポイントインカムでは、大手通販サイト、オークション、クーポンサイト、美容、家電、書籍、衣類など沢山のオンラインショップの利用でポイントが貯まります。たとえば、楽天市場は購入の1%、Yhoo!ショッピングは購入の1%、ヤフオクは落札/出品の1%、グルーポンは、購入額の8.5%ロハコ  は購入の1.5%、ポンパレモールは購入の1.8%、ベルーナは購入の2.6%、セシールは購入の1.2%、べルメゾンネットは購入の0.6%、スーツのAOKIは6%、ビックカメラcom は1.5%などなどです。

5.アプリダウロードで稼ぐ

→無料のアプリで、ポイントをGETしましょう。スマホでアプリをダウンロードするだけ、お金を使わずにポイントが貯められるもの多数です。ゲーム内でのレベルアップなどの条件達成で高額ポイントがもらえるものもアリですね。人気アプリを楽しみながらポイントゲットしましょう。

また、スマホでアプリをダウンロードしてポイントを獲得できるコンテンツですので、ポイント数もインストールだけで数十ポイントがもらえる簡単なものから、一定の期間やレベルまでプレイすることで数千ポイントがもらえる美味しいアプリもあり、種類も豊富なので、無料でもたくさんポイントをGETできます。毎日のように新しいアプリが追加されているので、定期的にチェックしましょう。ただし、アプリのインストールやデータのダウンロードにかかる通信料はご自身の負担です。

6.友達紹介で稼ぐ

→ポイントインカムでも、お友達を紹介することでポイントを稼ぐことができます。ポイントインカムでは、お友達を1人紹介につき1000ポイント得ることができ、紹介したお友達がポイント交換が完了すると3,000ポイント得ることができます。紹介したお友達が広告の利用で獲得したポイントの10%、あなたが利用した広告を紹介すると獲得したポイントの3%得ることができます。友達と協力しながらポイントを稼げば、話の種にもなりますし、楽しいですね。

よく、Instagramでタレントさんやインスタグラマーの方が、アンケートモニターを紹介してコードを提示してくれていますが、あのような形は、その人本人にもポイントがたくさん入るような仕組みになっているのです。(友達いっぱいフォロワーいっぱいの人羨ましい…)

さらに、交換ボーナスの達成人数によってステージがアップします。ステージがあがるとボーナスポイントが増えるなどの特典がいっぱいなのでぜひ試してみてくださいね。

7.読んで貯める

→記事を読むごとにスタンプが溜まっていく方式です。スタンプ10個で10ポイントGETできます。たとえば、「いぬのきもち」は、いぬのしつけのコツや犬に関する情報が載っています。他にもイチオシのものやサービスを紹介してくれる記事や、エンタメニュースが見れたりと、ちょっとの暇つぶしに知識を入れながらポイントを貯めることができます。ありがたい!

8.ゲームで貯める

→無料のゲームで、毎日遊びながら楽しくポイントをGETできます。貯まったポイントは現金やAmazonギフト券などに交換できます。簡単なゲームから本格的なゲームまでさまざまです。お子さんがいる方はお子さんにゲームをしてもらってポイントは保護者管理という方法もアリですね(笑)ゲームには面白さや楽しさ、会話の原点にもなるかもしれませんから、それでポイントが貯められるなんて幸せな話です。

挑戦してみることをおすすめします。ゲームの内容でいうと、たとえば、High or Lowというゲームは、はずれ:1pt 、Stage1:3pt、Stage2:10pt、Stage3:20pt、Stage4:50ptとなっています。ステージ4はかなり稼げますね!このゲームのポイント獲得条件としては、手持ちカードの数字が親のカードより高いか低いかを選んでください。

正解すると、ボーナスポイントが獲得できます。1日 1回のみプレイできます、ということになります。他にも、ポイントハンターやインカムガラポン、タップマラソンなど、面白いゲームがたくさん!不定期で変わるので、いろんなゲームを楽しみましょう。

9.旅行で貯める

→これはどういうことかというと、Rakutenトラベルなどで宿泊ホテルの予約をする際に一緒にポイントが貯まったり、高報酬を得ることができたりします。

特に、Rakutenトラベルのように、元からそれ自体にもポイントがつく場合、ポイントインカムとRakutenポイント両方にポイントがついてお得ですね。出張などでホテルを頻繁に使う方もポイントが貯まりやすくなります。

また、旅行会社でツアーを予約する際に、ポイントインカムを経由するとポイントが貯まります。ANAは特にポイントを貯めやすいですね。航空券×宿泊予約はさらにポイントが貯まります。購入金額の 〇〇%ポイントとして返ってくるという仕組みもあります。その他Yahoo travel、じゃらんネットなどでもポイントが貯まり、ただ旅行をするだけでなくポイントインカムを経由するだけでかなりお得になります。

 ポイントインカムでお小遣い稼ぎをしよう!

ポイントインカムについての説明でしたがいかがでしたか?他のサイトと比べてみて、良いところと悪いところをしっかり把握し、自分に合った小遣い稼ぎをしたいですね。

・運営している会社の規模も大きくて安全面もバツグン!安心してポイ活!
・ポイントの稼ぎ方も使い方も豊富!自分に合った貯め方に挑戦しよう!
・ポイントインカムは楽しく気軽にポイ活できる!今すぐ始めてみよう!

以上、ポイントインカムについての説明でした。

 

アンケートモニターカテゴリの最新記事