げん玉って稼げるの…?
げん玉はアンケートモニターで有名なサイトです。
今回の記事は下記について徹底解説いたします。
・どんなアンケートモニターサイト?
・げん玉の評判と口コミ
・げん玉って危険?
・げん玉のメリット・デメリット3つ
・げん玉の稼ぎ方10つ!
げん玉ってどんなアンケートモニターサイト?
アンケートモニターサイト、たくさんありますよね。あれこれ探してる暇もないし、登録から貯まるまでの時間をかけたくない!と思っている方もいるかもしれません。今回は、アンケートモニターサイトの中の一つ、げん玉について詳しく説明をしたいと思います。
運営会社について
げん玉はサイブリッジグループ株式会社が運営するポイントサイトです。オフィスは広い範囲で構えており、東京に本社を含め1件、広島に1件、そしてベトナムに1件あります。設立は2004年5月25日(創立2003年2月)で、資本金は5,280万円(グループ全体 3億5000万円)になっています。
この会社はインターネットメディアや主なウェブインテグレーション、モバイルや広告など幅広い事業を展開しています。「成長追求」を企業理念として掲げており、社員の成長、会社の成長によってより良い社会を実現する企業集団を目指しているそうです。
また経営方針の「企業価値の持続的最大化」を基に企業として持続的な事業価値・社会価値の最大化を図っており、高い目標と成長を止めない前向きな会社と言えます。
げん玉の特徴について
げん玉は、隙間時間に色んな方法でポイントを稼いで自分の変えたい交換先に変えられるという仕組みのサイトです。げん玉のポイントは、1ポイント=0.1円で、10ポイントで1円ということになります。交換先は30種類以上あり、公式ホームページによると、100円から交換することができます。交換先を詳しく説明すると、現金の場合、ゆうちょ銀行、みずほ銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、三菱東京UFJ銀行、住信SBIネット銀行、その他全国金融機関があります。
電子マネーやギフトは、WebMoney、Amazonギフト、Suicaポイントギフト、iTunesギフト、LINE ギフトコード、nanacoギフト、DMMギフト、G-MONEY、BitCash、Vプリカ発行コード、ニッセン買物券、TSUTAYAonlineギフト、ちょコム(JALマイル可)、Tポイント、ベルメゾン・ポイント、楽天Edy、ANAマイレージクラブ、Mobageモバコインカードがあります。
商品については、H.I.S.旅行クーポン、お米券(1kg)、マックカード、図書カード(500円分)、クオカード、ジェフグルメカード(全国共通お食事券)、ハーゲンダッツギフト券、VJA(VISA)ギフトカードがあります。
それぞれ変えられるポイントの基準値がありますので、注意をしてください。ポイントが得られる仕組み•理由としては、げん玉のサイト内からサービス申し込み・商品の購入をすると、げん玉に報酬が発生し、その一部をげん玉会員の皆さまへ、ポイントとして還元しているからです。
また、げん玉はポイントの稼ぎ方が豊富なのでガッツリ一気に稼ぎたい人とコツコツ稼ぎたい人の両方に向いているサイトだといえます。特徴として最後にお伝えしますが、げん玉はユーザー数1000万人を超える大きなポイントサイトです。クレジットカードや口座開設など高額な案件だけではなく、誰でも取り組みやすいゲームやスマホアプリ案件まで取り揃えているので、ぜひ興味を持って説明を読んでみてください。
会員数 | 約1,000万人 |
交換レート | 10=1円 |
最低交換金額 | 300円 |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | RealPay ポイント交換種類をみる https://realpay.jp/spend/ |
案件の豊富さ | 楽しくゲーム 旅行 ショッピング 無料会員登録 新規口座開設 クレジットカード発行 アンケート モニター 友達紹介 など |
スマホアプリ | Androidのみ |
ホームページ | https://www.gendama.jp/welcome |
アプリダウンロードはこちらから↓
げん玉の評判と口コミ
では、実際使われている方の口コミや評判を見てみましょう。
良い評判・口コミ
良い口コミは下記の通り!
・履歴やポイントの反映がスムーズ
・とにかく稼げる!
・初心者でも進めやすく、稼ぎやすい!
・履歴やポイントの反映がスムーズ
→これは他のアプリでは真逆でむしろ苦情になっているところがげん玉では良い評価とされています。アプリのダウンロードや会員登録やショッピングなどのサービスを利用するとすぐに履歴の欄にスピーディーに反映されるとのことで、安心感や信頼が得られますね。ポイントサイトでは1番重要な点だと思います。
・とにかく稼げる!
→一番ポイントが儲かると言われているのが、げん玉を通してクレジットカードを新規で作ると1万円程度のポイントが貯まるという嬉しい話。また、FXの口座を開いて、1回取引をするだけで数万円分のポイントをもらう事も。
クレジットや口座関係となるとハードルも高いかもしれませんが、うまく利用してたくさん報酬を得られると超お得になるかもしれません。ただし、管理やミスがないようにしないといけませんね。他にもたくさん稼ぐことのできるコンテンツはありますので後ほどじっくり見てみましょう。
・初心者でも進めやすく、稼ぎやすい
→ただクリックをしたり、ゲームで遊んだりするだけで、ポイントをある程度は稼ぐことができるというメリットがあります。それほど難しい知識も必要ないので、初めてポイントサイトを利用する方におすすめです。携帯でゲームするだけで稼げるのも嬉しいことです。とても簡単で信頼度の高いサイトで、ポイントを稼いでもポイントとして反映されないということもなかなかないのでおススメですね。
悪い評判・口コミ
悪い口コミは下記の通り!
・問い合わせしても返信が遅い
・ポイントレートが1円=10ptが嫌だ!
・ポイントサイトを意識していればポイントは貯まるけど…
・問い合わせしても返信が遅い
→とにかく対応が遅いので何かあったとき問い合わせてもずっと返信は来ない、げん玉に何度も問い合わせていますが、「調査中です。」という定型文の回答文の返信があるだけといった口コミもありました。
たくさんの会員数を抱えているだけに、対応に追われたり、システムが崩れて解消法がすぐには思いつかないといった慌てた感じになっているのかもしれません。しかし、どんなことであっても運営側は、丁寧な文と理由や状況説明をして利用者を安心させる仕組みが求められます。
・ポイントレートが1円=10ptが嫌だ
→稼げるコンテンツは豊富なのでそこを褒めている方は多くいらっしゃいますが、稼いだと思ったポイント数は十分の一になってお金に代わりますので、案外稼げてないかも…?といった気持ちになる人も少なくはないようです。1ポイント1円のポイントサイトもありますが、そこは逆にコンテンツでポイントを十分に稼ぎにくかったりして、どちらにもデメリットはあるようです。
・ポイントサイトを意識していればポイントは貯まるけど…
→ポイントを貯め続けているとポイントに金利が付くのですが、お仕事や買い物などでポイントを180日間貯めていないと自動的に消滅します。しばらく買い物などをしていなかったらポイントがなくなったことがある人も多くいるようです。気を付けて使わないと努力が水の泡なので、ポイントサイトを使わない日が長くなってしまわないようにしましょう。
・ポイントから交換に手数料かかる!
→利用者の多いポイントサイトでは、基本的に換金時の交換手数料が無料になっているサイトがほとんどです。一方げん玉では、交換先のほとんどで手数料が取られます。
手数料はそれほど高くはないのですが、コツコツ稼ぐ系のコンテンツをこなす人からすると、手数料を取られるのは無視できない痛手になってしまう大きなデメリットです。
げん玉って危険?安全かどうか解説
下記の内容で判断しています。
・運営会社の規模
・プライバシーマークを取得
・SSL/TLS(暗号化通信)を導入
・日本マーケティングリサーチに参加
運営会社の規模
先ほどもお伝えした部分はありますが、げん玉は東証マザーズ上場企業が運営するポイントサイトで、累計利用者数は1000万人を超えています。本社以外にも会社は東日本、西日本、海外と構えており、プチグローバルだといえます。事業も色んな範囲に展開しており、細かくホームページにも説明がなされ、成長を止めない規模の大きい会社だといえます。それでは、信頼度の元となる証について見ていきましょう。
プライバシーマークを取得
プライバシーマークとは、個人情報について適切な保護措置をする体制を整備している事業者等を評価して、その状態をプライバシーマークとして示し、またそのマークを使用して事業を行うことを認めるというものです。このマークは日本産業規格に適合して作られています。
このプライバシーマークを付与するかしないかを審査しているのは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC)という機関です。また、プライバシーマークを受けた後も指導を受けたり、監視されていたりと、厳重な警備を受けることになります。
そういったプライバシーマークというものを実際は受けており、利用者に安心感と信頼性を与えているのです。
しかし、現実的には、アプリの機能性としてシャットダウンしてしまったり、アンケート内容としてふさわしくないと思われてしまう事柄があったりと、プライバシーマークを受けていても利用者に違和感を感じさせてしまっている部分がある可能性もあるため、そこが今後のポイントサイト全体としての課題に繋がっているのかもしれません。
SSL/TLS(暗号化通信)を導入
これは、インターネットなどからデータを暗号化して送受信する通信手順の一つです。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などの、ネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改ざんなどを防ぎ、より利用者から得た情報を守り抜くことができるようになっています。
プライバシーマークだけでなく、このように犯罪化されないように予め予防できる機能を導入しているというところも信用できる1つですよね。
日本マーケティングリサーチに参加
日本マーケティング・リサーチ協会は、全国のマーケティング・リサーチ専門会社が集まって、健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立された団体です。個人情報を取り扱うということの責任感を持ち、参加することによって第三者の目もあるという環境になります。会社自身がそのように自ら「安心して大丈夫ですからね」と利用者に伝える要素としてとても重要な役割となっています。
これら3点が少なくとも、みなさんの個人情報を守り抜く証になっているのではないでしょうか。個人情報を盗まれる!と思わずに、会社がどういう意図でどのような情報を得たいから聞いてきているのか、また詳しく聞かれても「守られているはずだから」と考えるのも良いかもしれません。
げん玉のメリット・デメリット3つ!
メリット3つ!
メリットは下記の通り
・モリガチャで最大10万円稼ぐことができる!
・ポイントで利息がつく!
・稼ぎ方が豊富!
・モリガチャで最大10万円稼ぐことができる!
→毎日1回引けるモリガチャは最大10万円相当の高額ポイントをゲットすることができます。モリガチャを引くために必要なミッションの達成でもポイントが獲得できるほか、無料で高額ポイントゲットにチャレンジすることができるのが嬉しいポイントです。
また、モリガチャはPC版とスマホ版で回数が共有されないため、スマホも活用することで1日に最大2回チャレンジすることができます。
・ポイントに利息がつく
→げん玉は、ポイントに利息が付くサービスを提供しています。利息を受け取る条件は100ポイント以上保有しているだけで、無料コンテンツでも簡単に達成でき、年利1%と高い利息も魅力的です。また、利息自体は毎日計算されているため、日々ポイントを貯めている人ほど多くの利息が受け取れる仕組みになっています。
ポイントは可能な限り早く換金したい方も多いと思いますが、げん玉では利息を考えて換金してみることもできるので非常におすすめです。げん玉が小遣い稼ぎというより趣味になってしまいそうですね。
・稼ぎ方が豊富!
→稼げるコンテンツが豊富だから、意識せずともどんどん稼げるんです。後ほど詳しく一つ一つ説明をしますが、げん玉は稼ぐ方法が1つではないのです。沢山の稼ぐ種類が用意されており、自分の生活に合った稼ぎ方ができるようになっているのです。飽きることも少ないので嬉しいですね。
デメリット3つ!
デメリットは下記の通り
・友達紹介の報酬が低い
・スマホアプリが使えない
・げん玉でポイントをたくさん貯めると副業扱いになる
・友達紹介の報酬が低い
→げん玉には友達紹介制度があります。友人を紹介して、その友人がげん玉に登録すると80円相当のポイントを受け取ることができますが、この報酬が少ないのがデメリットだと感じます。
他のポイントサイトでは平均して300円程度のポイントを受け取ることができる場合がほとんどですが、げん玉はそこまで稼ぐことができないのが期待できない部分です。インスタグラマーなどはストーリーにコードを表示してフォロワーに友達紹介をして、ポイントを稼ぐということもしている人も見受けられますが、ここではその能力発揮できそうにないですね。
・スマホアプリが使えない
→げん玉アプリはありますが、ブラウザ版の方が明らかに使いやすいですし、アプリの方は何かと不具合が多いので、あまりオススメはできないですね。げん玉にはPCサイトと携帯サイトもあるので、1番のおすすめは携帯サイトを利用してブックマークに登録し、すぐに使えるようにするのが良いかなと思います。すぐ使うことができないと、隙間時間でポイントサイトを開く人も多いと思うので意味がないですからね。
・げん玉でポイントをたくさん貯めると副業扱いになる
→他のポイントサイトでも同じことが言えますが、お金を稼げてしまいますから、副業という扱いになります。確定申告は、副業の年間所得が、本業をお持ちの給与所得者の場合で20万円、主婦の方など本業をお持ちじゃない方で38万円以上となると必要となってきますし、またそれ以下であっても、住民税の申告は必要となってきますのでご注意ください。
まあでも上手いこと時間を費やして稼ぎに稼ぎまくらないとここまでにはいかないようにも思います。
それでは、1番みなさんが知りたいところであろう、げん玉の稼ぎ方について!詳しく説明をしていきますよ〜。
げん玉稼ぎ方10つ!
では、メリットとデメリットを確認したところで、げん玉では実際どのように稼ぐことができるのかを学んでいきましょう。主に10選ありますので自分にはどんな方法が合うか考えてみてくださいね。
稼ぎ方は下記の7つです。
・ゲームで稼ぐ
・アンケートで稼ぐ
・ショッピングで稼ぐ
・旅行で稼ぐ
・口コミで稼ぐ
・友達紹介で稼ぐ
・クレジットカード作成で稼ぐ
・スマホアプリのインストールで稼ぐ
・モリガチャで稼ぐ
・ポイントの森で稼ぐ
・ゲームで稼ぐ
→げん玉のゲームはやりやすいミニゲームがたくさん!たとえば天気当てゲームや、クイズ、モグラ叩きやビンゴなど!ジャンルも幅広く、簡単なゲームから本格的なゲームまでさまざまです。
お子さんがいる方はお子さんにゲームをしてもらってポイントは保護者管理という方法もアリですね(笑)ゲームには面白さや楽しさ、会話の原点にもなるかもしれませんから、それでポイントが貯められるなんて幸せな話です。挑戦してみることをおすすめします。
・アンケートで稼ぐ
→アンケートは、サイト内やメールで届いたアンケートに答えるタイプです。獲得ポイントは少ないですが、コツコツ続けることで高報酬となります。難易度の高いアンケートや時間のかかるアンケートは、労力の分、高額ポイントになる傾向があります。難易度が高そうなものは、時間のあるときにしましょう。
また、登録した情報と異なる情報を入力してしまうとポイントを獲得できないこともあるので、注意をしましょう。また、外部から来ているアンケートにメールアドレスを入力したりする際は、いつも使っていないメールアドレスを記入するか、やめるかどちらかにした方が迷惑メールを防ぐことができます。
アンケートは、スキマ時間を利用してコツコツ気長に稼ぎたい!と思う方におすすめです。時間を無駄にせず、お家や電車の中でポイントを貯めていきましょう♪
・ショッピングで稼ぐ
→げん玉は沢山の通販サイト、旅行関連サイトと提携していて広告からの利用でポイントが付きます。たとえば、楽天市場、Yahoo!ショッピング、リクルート(レストラン予約/ヘアサロン/ポンパレ/じゃらん)、セブンネットショッピング、ヤマダウェブコム、ジャパネットたかた 、メディアミックスショッピング、ソニーストア(Sony Store)、GUオンラインストア、トイザらス・ベビーザらス オンラインストアなど数百件あります。自分の利用してるお店はありますか?
・旅行で稼ぐ
→たとえば楽天トラベル(楽天トラベルでは、旅行や宿泊、観光に関する豊富な情報を無料で提供しています。高速バスやレンタカー、航空券の予約もオンラインで可能です。
また、宿泊手続きや旅行計画の作成なども出来ます。)だと、ANA楽パック:2500pt/1回,JAL楽パック:2500pt/1回,楽パック(JR東日本+宿泊):2500pt/1回,国内宿泊:2500pt/1回,(新規会員登録後24時間以内予約),海外航空券:4000pt/搭乗1名,海外ホテル:2000pt/1予約,高速バス:500pt/1予約,国内レンタカー:750pt/1予約,ペットホテル:2000pt/1予約 となっており、それぞれポイントが付与されるようになっています。
国内宿泊を含めて海外航空券の購入もげん玉を経由して楽天トラベルから予約してみると、げん玉と楽天トラベルの両方のポイントが貯まる事ができ、二重ポイント付与でお得です。
他にも宿泊施設を一休.comで予約するとして、それをげん玉を通して予約するだけでげん玉にポイントが貯まります。このように、旅行をする際、げん玉を通して予約したり利用するだけでポイントがどんどん付与されていくのです。ただし!利用規約や注意点をよく確認しながら予約するようにしましょう。
・口コミで稼ぐ
→先ほどの旅行で稼ぐにあたって、このサービスの口コミをすると1から5ポイントもらえます。ただし、口コミ投稿で5pt獲得するには、
優良口コミとして掲載が承認される、そして本サービスではじめて口コミ掲載が承認された場合です。※上記以外の条件で口コミが承認された時は、1pt獲得となります。
・友達紹介で稼ぐ
→げん玉には友達紹介制度があります。友人を紹介して、その友人がげん玉に登録すると80円相当のポイントを受け取ることができます。友達や知人、学生だと部活やサークル友達、クラスメイトにたくさん紹介しましょう。
友達紹介システムをうまく利用すればさらに大きく稼ぐことも可能で、中には月10万円程度稼いでいる人もいるようです。よく、Instagramでタレントさんやインスタグラマーの方が、アンケートモニターを紹介してコードを提示してくれていますが、あのような形は、その人本人にもポイントがたくさん入るような仕組みになっているのです。
・クレジットカード作成で稼ぐ
→げん玉でクレジットカード作成と言えば高額報酬が得られます。高いものでは10,000円〜15,000円もの報酬を得ることができます。ただし、報酬が高いからといって作りすぎるのは注意です。年会費が必要なカードもありますので、複数枚持つとあとから維持費が重なるとなると稼いだお金も無駄金になってしまうのでよく考えて作成しましょう。
・スマホアプリのインストールで稼ぐ
→げん玉のスマホ版では、掲載されているアプリをインストールして条件を達成することでポイントをゲットすることができます。ポイント獲得条件もそこまで厳しくありません。スマホアプリインストールでは、120ポイントくらいから、高いものだと10000ポイント獲得できるアプリもあります。100個以上のアプリが掲載されているので、「案件がない!」と困ることはないでしょう。
・モリガチャで稼ぐ
→モリガチャとは、ハズレなしのポイントガチャです。参加条件がありますが、1~5等の中から必ずポイントがもらえます。
1等:1000000ポイント(10万円相当)
2等:300000ポイント(3万円相当)
3等:5000ポイント(500円相当)
4等:500ポイント(50円相当)
5等:5ポイント(0.5円相当)
参加条件は、「モリモリ選手権」「げん玉電鉄」「ポイントの森」というポイントゲーム、それに何かげん玉のサービスを利用すると、1日1回参加資格が得られます。ハズレなしですし継続すればいつかは万単位の当選も夢ではないかも…
・ポイントの森で稼ぐ
→ポイントの森は、クリックだけでポイントが稼げる広告を集めたコンテンツです。昼(4時〜16時)と夜(16時〜4時)の1日2回参加できます。もちろん広告をクリックすることでポイントを稼ぐことはできますが、ここでは違った方法でもゲットできます。たとえば、ページ内のどこかにある
星マークをクリックで5ポイント、
「毎日必ず1pt」をクリックで1ポイント、
「詳しく見て1pt」をクリックで1ポイント、
先ほど説明したモリガチャ目的なら、星マークをクリックしてブラウザバックすれば完了となります。すべての広告をクリックすると40ポイントは確実にゲットできるので、ポイントの森で頑張って稼ぎましょう。
他にも、ルーレットをして稼ぐや、文章を書いて稼ぐ、モニターで稼ぐ、キャンペーンで稼ぐ、口座開設で稼ぐ、などさまざまです。
しかし、げん玉から広告サイトへ移動した接続情報”がポイント判定に必要です。接続情報を管理するクッキー機能などを制限したり、他のサイトを開くなど接続情報を書き変える操作をすると、ポイントがもらえない可能性があります。
そのため、パソコンのクッキー機能を有効にしているか、携帯スマホの追跡広告制限を解除されているか、接続履歴を残さない設定を解除されているか、広告先に移動後にプラウザバックや他のサイトを開いていないかきちんと確認しなければ、ポイントがつかないことがあり、問い合わせ問い合わせ〜の日々になって苦情する元となるかもしれません。
ポイントがつかなかった場合は、なぜつかなかったのか、自分にも原因がないか調べて確認してから問い合わせましょう。あとは運営側の責任ですので、任せて返事を待ちましょう。
げん玉でお小遣い稼ぎをしよう!
げん玉についての説明でしたがいかがでしたか?他のサイトと比べてみて、良いところと悪いところをしっかり把握し、自分に合った小遣い稼ぎをしたいですね。
・運営している会社の規模も大きくて安全面もバツグン!安心してポイ活!
・ポイントの稼ぎ方も使い方も豊富!自分に合った貯め方に挑戦しよう!
・げん玉は楽しく気軽にポイ活できる!今すぐ始めてみよう!
以上、げん玉についての説明でした。ぜひ参考にしてみてね♪