ポイントタウンって稼げる?評判・口コミや危険かどうかなど徹底解説

ポイントタウンって稼げる?評判・口コミや危険かどうかなど徹底解説

ポイントタウンって稼げるの…?

ポイントタウンはアンケートモニターで有名なサイトです。

今回の記事は下記について徹底解説いたします。

・どんなアンケートモニターサイト?
・ポイントタウンの評判と口コミ
・ポイントタウンって危険?
・ポイントタウンのメリット・デメリット
・ポイントタウンの稼ぎ方10つ!

目次

ポイントタウンってどんなアンケートモニターサイト?

ポイントタウン

アンケートモニターサイト、たくさんありますよね。あれこれ探してる暇もないし、登録から貯まるまでの時間をかけたくない!と思っている方もいるかもしれません。今回は、アンケートモニターサイトの中の一つ、ポイントタウンについて詳しく説明をしたいと思います。

運営会社について

ポイントタウンは、GMOメディア株式会社が運営しており、インターネットメディア事業、デジタルコンテンツ提供事業を行う、GMOインターネットグループの企業です。GMOグループは東証一部に上場しており、さらにGMOメディア株式会社も東証マザーズに上場している企業です。

設立日は2000年10月13日で、所在地は、東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワーです。資本金は7億6197万円で、従業員数は、単独 140名、連結 194名(2021年12月末時点)となっています。

ポイントタウンの特徴について

ポイントタウンは、会員数190万人を抱えており運営しているのは上場企業という規模の大きい安心したサイトとなっています。一言で言ってしまえば、様々な方法でポイントを貯めて、貯めたポイントを現金や電子マネーなどに交換できるサービスです。運営実績は20年以上で利用歴が長い方もおられるのではないでしょうか。

もう少し、ポイントタウンを詳しく説明します。ポイントタウンは、貯め方の種類が豊富です。計10種類あります。これはポイ活サイトの中でも多い方に入ります。後ほど一つ一つに焦点を当てて説明しますね。

また、貯めたポイントは、現金や電子マネーなど交換先は40以上あります。例えば、Rakuten銀行、ゆうちょ銀行、Amazonギフト、WAONポイント、dポイント、JAL、ANAなど…。暇な時間にコツコツポイ活することで、夢のようなお買い物ができそうですね。ポイントは20ポイント=1円のポイントを貯めて、2000ポイント(100円)から現金や電子マネーに換金できます。

会員数 約200万人
交換レート 20ポイント=1円
最低交換金額 100円
SSL/TLS暗号化通信 あり
ポイント交換先 現金
電子マネー
ギフト券
各種ポイント
マイル・旅行
仮想通貨・投資
募金
ポイントタウンポイント
商品交換
案件の豊富さ 新規口座開設
クレジットカード発行
ショッピング
旅行
回線
モニター
アンケート
ミニゲーム
友達紹介
など
スマホアプリ あり
ホームページ https://www.pointtown.com/ptu/top

では、実際にポイントタウンを使用する方の口コミを見てみましょう。

ポイントタウンの評判と口コミ

良い評判・口コミ3つ!

良い口コミは下記の通り!

・対応がいい!
・かなりポイントが貯めやすい!
・ミニゲームの種類が多くて飽きない!

・対応がいい!

→不明点に対する質問への回答が具体的で、納得しながら続ける事ができて良かったというご意見もありました。質問してから回答までのスピードが早いということもあり、評判が良かったです。対応がいいというのは結構当たり前…ではないんです。返信が遅かったり、ポイントはつきませんと言われたり、無視されたり。そういうことが少ない又は無いというのは信頼性にも繋がりますね。

・かなりポイントが貯めやすい!

→普段楽天やQ10を利用してショッピングをしていると、買えば買うほどポイントが付くという嬉しい仕組み。ネットだと買いすぎちゃったかな…と後悔してしまいそうですが、ポイントでお金が返ってくるようなものですから、お得に買い物できて気分も上がりますね。

・ミニゲームの種類が多くて飽きない!

→ポイ活といえば、多くの人がすぐに飽きてしまう、忘れてしまうということがありますが、ポイントタウンなら大丈夫。ゲーム性があって楽しく集中してポイントを貯めることができるのです。

また、ミニゲームがたくさんあるというのも嬉しいですよね。種類が多いと、今日はこれやってみて明日はこれやってみようかなと選択肢も広がりますし、自分に合った好きなゲームが見つかればポイントを貯めることよりもゲームにハマってしまいそうです。沼にならないように気をつけてくださいね(笑)

悪い評判・口コミ3つ!

悪い口コミは下記の通り!

・ポイントが貰えなかった!?
・20ポイント=1円が分かりにくい!
・アンケートやゲームはあまり貯まりにくい!

・カード発行したらポイントもらえるはずなのにもらえなかった!

→高ポイントが得られるものだとなんらかのミスでポイントが貰えなかったということも多いようです。ポイントを得るには順序や決まりがあるかもしれないので、そこがきちんとチェックできているかのチェックが必要ですね。せっかくポイントをもらえると思ってした行動が無駄になっては困りますからね。そういう時は問い合わせもしてみましょう。

・20ポイント=1円が分かりにくい!

→もちろん、他のサイトやアプリは1ポイント=1円が多いので、一発でみてどのくらいお金になるのかが分かるというわけでもなく、また20ポイントでやっと1円か…という気持ちもあると思います。しかし、他のサイトよりも案件の種類が良く還元率も高いということもあり、分かりにくいですが稼ぎやすいというメリットはあります。

・アンケートやゲームはあまりポイントが貯まらない

→これはコツコツ貯めることが辛いと感じる人にとってはデメリット対象でしょう。一気に稼ぎたいとなると、クレジットなどを開設したり、飛行機に乗ってポイントを稼いだり、また他のサイトで座談会やオンラインインタビューを受けるなど、貯め方を変えてみると良いかもしれませんね。自分に合った稼ぎ方を見つけてみましょう。

では、口コミを見たところで、実際ポイントタウンの安全性はどうなっているのか確認してみましょう。

ポイントタウンって危険?安全かどうか解説

下記の内容で判断しています。

・運営会社の規模
・プライバシーマークを取得
・SSL/TLS(暗号化通信)を導入
・日本マーケティングリサーチに参加

運営会社の規模

会社の規模は、一言で言うと大きいです。先ほども述べた通り、GMOグループは東証一部に上場しており、さらにGMOメディア株式会社も東証マザーズに上場している企業です。上場企業なだけに、管理や設備、人材も整っていると言えますからそれだけでも安心感はありますね。

プライバシーマークを取得

プライバシーマークとは、個人情報について適切な保護措置をする体制を整備している事業者等を評価して、その状態をプライバシーマークとして示し、またそのマークを使用して事業を行うことを認めるというものです。このマークは日本産業規格に適合して作られています。

このプライバシーマークを付与するかしないかを審査しているのは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC)という機関です。また、プライバシーマークを受けた後も指導を受けたり、監視されていたりと、厳重な警備を受けることになります。

そういったプライバシーマークというものを実際は受けており、利用者に安心感と信頼性を与えているのです。

しかし、現実的には、アプリの機能性としてシャットダウンしてしまったり、アンケート内容としてふさわしくないと思われてしまう事柄があったりと、プライバシーマークを受けていても利用者に違和感を感じさせてしまっている部分があるため、そこが今後の課題に繋がっているのかもしれません。

SSL/TLS(暗号化通信)を導入

これは、インターネットなどからデータを暗号化して送受信する通信手順の一つです。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などの、ネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改ざんなどを防ぎ、より利用者から得た情報を守り抜くことができるようになっています。

プライバシーマークだけでなく、このように犯罪化されないように予め予防できる機能を導入しているというところも信用できる1つですよね。

日本マーケティングリサーチに参加

日本マーケティング・リサーチ協会は、全国のマーケティング・リサーチ専門会社が集まって、健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立された団体です。個人情報を取り扱うということの責任感を持ち、参加することによって第三者の目もあるという環境になります。会社自身がそのように自ら「安心して大丈夫ですからね」と利用者に伝える要素としてとても重要な役割となっています。

これら3点が少なくとも、みなさんの個人情報を守り抜く証になっているのではないでしょうか。個人情報を盗まれる!と思わずに、会社がどういう意図でどのような情報を得たいから聞いてきているのか、また詳しく聞かれても「守られているはずだから」と考えるのも良いかもしれません。

ポイントタウンのメリット・デメリット3つ!

メリット3つ!

メリットは下記の通り

・ポイントの二重取り、三重取りが可能
・出張をしたり旅行をしたりすると高報酬!
・ポイントの交換先が豊富だから安心!

・ポイントの二重取り、三重取りが可能

→みなさん、ショッピングモールなどでお買い物をするとき、ポイントカードやクーポン、あらゆる値引きやお得に関わるものを一気に出して、お願いします!というと、このクーポンを使用するときはポイントがつきません…と片方だけの使用でプチショックを受けたことはありませんか?ポイントタウンは、そんなことはありません。例えば楽天でクレカ決済をしてポイントタウンを使うと三重にポイントを貯めることができます。ありがたいですね。

・出張をしたり旅行をしたりすると高報酬!やるとやらないでは大違い!

→だんだん世の中も外出ができるようになってきて、リモートではなく出張や、今回旅行に行ってみようかなと思われている方も多いのではないでしょうか。そんなときに、ポイントタウンを経由するとたくさんポイントをゲットすることができます。特に飛行機の予約だと600ポイントも!嬉しいです。

・ポイントの交換先が豊富だから安心!

→ポイントをたくさん稼いでも、それを自分に合わせて得する形に変えてあげないと意味がないですよね。ポイントの交換先で、私こんなの使ってない…交換できない…なんてこともありません。約40種類の交換先がありますから、普段自分が良く使っているものにポイントを変えてしまいましょう!

デメリット3つ!

デメリットは下記の通り

・ポイント付与が遅いことがある
・ポイント数が分かりにくい
・迷惑メールがくる

・ポイント付与が遅いことがある

→ポイントを稼ぐためにゲームやらクレカ決済やら色々やったのに、付与が遅い!なんてことがあります。これはポイントタウンだけではなく、他のサイトでもよくあるようです。ポイントをつけていいのかそうでないのか、厳密な審査をされているのでしょうか。ただ、だいたい翌日には、速報版の『承認待ちのお知らせ』メールが届くので安心感があります。気長に待ちましょう。

・ポイント数が分かりにくい

→これは口コミにもありましたね。1ポイント=0.05円、20ポイント=1円という交換レートは正直分かりにくいです。使っているうちに慣れて分かるようにはなってきますが…。でも、先ほども述べたように、他のサイトよりも効率よく稼ぐことができるようになっているので、稼いでいないようで意外と稼いでいるという感覚になる方も多いようです。

・迷惑メールがくる

→これは嫌ですよね。大量の関係ないメールや詐欺などにはあいたくないものです。しかし、実際迷惑メールがくるような仕組みになっているのかというとそうではありません。迷惑メールが来るようになるのは、サンプル購入や資料請求などポイントを貰うために別会社での申し込み(Eメール登録)をした場合です。部サイトへEメールアドレスを登録する行為をしなければ、迷惑メールが来ることは余程のことがない限り来ません。

では、お待ちかねのポイントタウンの稼ぎ方10選を見ていきましょう。たくさんあるのでどれから始めようか迷ってしまいそうです。

ポイントタウン稼ぎ方10つ!

では、メリットとデメリットを確認したところで、ポイントタウンでは実際どのように稼ぐことができるのかを学んでいきましょう。主に10選ありますので自分にはどんな方法が合うか考えてみてくださいね。

稼ぎ方は下記の10つです。

・お買い物で貯める
・アンケートで貯める
・動画視聴で貯める
・ゲームで貯める
・モニターで貯める
・運試しガチャガチャで貯める
・歩いて貯める
・旅行で貯める
・クレジットカードを作って貯める
・メールの広告をチェックして貯める

①お買い物で貯める

→簡単です。ネットショッピングをする際、ポイントタウンを経由すると、ポイントタウンにポイントが貯まっていきます。例えば、RakutenやYahoo!Japanショッピング、Oisix、DHC、Qoo10があります。ネットショッピングを良く利用される方は、ポイントも一緒に貯まってお得にお買い物ができそうですね。

②アンケートで貯める

→アンケートは、サイト内やメールで届いたアンケートに答えるタイプです。獲得ポイントは少ないですが、コツコツ続けることで高報酬となります。難易度の高いアンケートや時間のかかるアンケートは、労力の分高額ポイントになる傾向があります。難易度が高そうなものは、時間のあるときにしましょう。

また、登録した情報と異なる情報を入力してしまうとポイントを獲得できないこともあるので、注意をしましょう。先程も述べたように、外部から来ているアンケートなのでメールアドレスを入力したりする際は、いつも使っないないメールアドレスを記入するか、やめるかどちらかにした方が迷惑メールを防ぐことができます。

アンケートは、スキマ時間を利用してコツコツ気長に稼ぎたい!と思う方におすすめです。時間を無駄にせず、お家や電車の中でポイントを貯めていきましょう♪

③動画視聴で貯める

アプリ限定なので注意しましょう。これは、CM動画を閲覧するだけでポイントが貯まるというものです。CMなので短時間観るだけでポイントが貯まりますし、自分の知らない商品やアプリを教えてくれるのでポイントを貯めながら視野も広がるかもしれません。動画を観るのが苦ではない方、動画を観るための環境が整っている方(Wi-Fiや通信環境)におすすめです。

④ゲームで貯める

ゲーム好きにはもってこいの貯め方ですね。ゲームの中には、オセロやキャラクターもの、アニメものやトランプなど、ジャンルも幅広く、簡単なゲームから本格的なゲームまでさまざまです。お子さんがいる方はお子さんにゲームをしてもらってポイントは保護者管理という方法もアリですね(笑)ゲームには面白さや楽しさ、会話の原点にもなるかもしれませんから、それでポイントが貯められるなんて幸せな話です。挑戦してみることをおすすめします。

⑤モニターで貯める

→商品や飲食店の利用でポイントがつくという仕組みです。言い換えれば、商品を購入したり飲食店を使用してものちのちお金となるポイントがつくわけですから、「お金が返ってくる」と考えると嬉しい話ですね。また、高還元というところも目のつけようです。効率よく、労力をかけずにたくさんポイントがつくものには思わず心が躍ってしまいます。

⑥運試しガチャガチャで貯める

→これもまた遊び心をそそってくる貯め方ですね。ガチャガチャをアプリやサイトで回して、どのくらいポイントがもらえるかはお楽しみ。毎日回せるので、日課にもなりそうですし、ポイントを貯めるという意識が残りそうですね。(よく、ポイントを貯めること自体を忘れてそのまま辞めてしまう方もおられるので)自然と「ガチャしたい!」と思えてポイントが貯まるので毎日の楽しみになりそうです。

⑦歩いて貯める

→歩いて稼ぐということに関していまいちイメージが湧かない方もおられると思います。歩いて貯めるということは、歩いた歩数が、アプリで決められた基準に達していれば、ポイントがもらえてポイントを貯めることができれば、値に応じた報酬や自分の欲しい報酬の種類を選べるという仕組みです。

歩くと運動にもなりますし、歩くことを仕事にしている方は仕事をしながらコツコツポイントが貯まるので苦労も少なくなります。時間も仕事と同時並行進めれて貯めやすいですね。

これが会社にとって何が良いのかというと、実際は、利用者の行動データを使って、さまざまな会社に提供をしているのです。(登録時、情報開示に同意したユーザーのデータのみ)

行動データを得ることによって、利用者それぞれの生活スタイルを把握し、新たなサービスを生み出したり、地図整備を行うなど、行動データはいろんな事に使える大切なものになります。みなさんが歩くとみなさんはポイントがたまり、会社はデータを得ることができるのですね。win-winです。

⑧旅行で貯める

→これはどういうことかというと、Rakutenトラベルなどで宿泊ホテルの予約をする際に一緒にポイントが貯まったり、飛行機を予約する際にポイントタウンを経由すると高報酬を得ることができたりします。特に、Rakutenトラベルのように、元からそれ自体にもポイントがつく場合、ポイントタウンとRakutenポイント両方にポイントがついてお得ですね。出張などで飛行機を頻繁に使う方もポイントが貯まりやすくなります。

⑨クレジットカードを作って貯める

→クレジット関連でポイントを貯めるのは、かなり高報酬になります。例えば、三井住友カードだと110000ポイント、イオンカードだと40000ポイント、クレジットカードを作ることでポイントを貯めることができます。

みなさんが普段使うようなものばかりですので始めやすいですよね。ポイントタウンの公式ホームページでは、毎日どのクレジットカードが人気かと同時に、始めるとどのくらいポイントを付与してくれるのか表になっていてわかりやすいです。

 

⑩メールの広告をチェックして貯める

→メールは毎日欠かさずチェックしますよね。そのついでに!メールに届いた広告を見てポイントをゲットしちゃいましょう。広告類は見るだけで良いので、楽ちん♪しかし、大量にメールが来たら溜めてしまう!という方は注意です。通知を溜めず、ポイントを貯めたいですね。

ポイントタウンでお小遣い稼ぎをしよう!

ポイントタウンについて理解することができましたでしょうか?

今回の記事をまとめると

・運営している会社も安全面も良い!安心してポイ活!
・ポイントの稼ぎ方も使い方も豊富!自分に合った貯め方に挑戦しよう!
・ポイントタウンは楽しく気軽にポイ活できる!今すぐ始めてみよう!

ぜひ参考にしてね♪

アンケートモニターカテゴリの最新記事