歩いてお小遣い稼ぎができるの…?
散歩が好き!ジョギングが好き!という方にはうってつけのポイ活ですね!
今回の記事では下記の内容をご紹介いたします。
・歩いて稼げるってどういう仕組み?
・歩いて稼げるアプリのメリット3つ!
・歩いて貯まるポイントアプリ11選!
歩いて稼げるってどういう仕組み?
歩いて稼ぐということに関していまいちイメージが湧かない方もおられると思います。アプリをやってみて利用者がわかる仕組みとしては、歩いた歩数が、アプリで決められた基準に達していれば、ポイントがもらえて、そのポイントを貯めることができれば、その値に応じた報酬や、自分の欲しい報酬の種類を選べるという仕組みです。
しかし、これでアプリを運用している会社にとっては何が良いのでしょうか。一見、利用者の得にしかならないような気もします。そんなことはありません。
実際は、利用者の行動データを使って、さまざまな会社に提供をしているのです。(登録時、情報開示に同意したユーザーのデータのみ)
行動データを得ることによって、利用者それぞれの生活スタイルを把握し、新たなサービスを生み出したり、地図整備を行うなど、行動データはいろんな事に使える大切なものになります。アプリの会社が、このデータを使って何かをしたい!と思っている会社にデータを提供することで、成り立っているアプリもあります。
歩いて稼げるアプリのメリット3つ!
歩いて稼げるアプリのメリットは下記の3つです。
・健康的になる
・節約できる
・ウォーキングが趣味になる
健康的になる
これが一番ですね。歩くことの目的がダイエットや、運動不足解消であれば、なかなかモチベーションを保ちにくいという欠点があります。しかし、ポイントを稼いで何が得られるという「お得」があれば、それは素晴らしいモチベーションに繋がることでしょう。ポイントを稼ぐために歩き、またいつのまにか歩いている、いつもは交通機関使っているけどポイントもう少しで貯まるから歩こうかな…なんてことも。健康にもなって、モチベーションにもなるアプリは最高ですね。
節約できる
節約できる種類は「交通機関の節約」と「生活の節約」の二つあります。
交通機関の節約
一つ目は、交通機関を使わなくなる・自然と使いたくなくなるといったことから、交通費が必要なくなるのです。実際に私も、はじめはポイントを稼ぎたくて無理に歩いていたのですが、いつのまにか歩くことが楽しくなっていて、1日に2万歩、3万歩歩いており、その数字を見て自分で引きました(笑)今まで交通費どのくらい節約したのかメモしておけば良かったと思う程です。
生活の節約
二つ目は、ポイントを稼いで貯めた後の報酬や特典によって節約することができるということです。後ほど詳しく説明をしますが、自動販売機の飲み物が無料とか、Amazon等お買い物サイトで使えるお金、また以下で説明はしないのですがファミレスでも歩いてポイント貯めるとドリンクやポテトが無料になったりします。
本当にお得です。節約は光熱費から始めてしまうと体調壊すまで節約してしまう方もおられると思うので、まずはここから始めてくださいといっても良いくらい。
ウォーキングが趣味になる
ウォーキングが趣味になるなんて私絶対ならないわ〜と思われた方!意外にもこれが趣味になってしまうんですよ。(笑)「ウォーキング」は、家の中でもできるかもしれませんが基本外ですよね。生活スタイルによってはほとんどの方が朝か夜に歩く時間を取れたり、買い物行く時や休日どこかで遊ぶ時等、そんなときにも自然にウォーキングしますよね。
今コロナウイルスの感染が拡大しているということもあり、家から出ることが減ったと思いますが、そういう背景から外に出て歩くという運動が、心地よく感じて、のびのびとリラックスできるのです。そして、普段歩かないところを歩いているといろんな気づきがあったり、ヒントもあったりするため、ワクワクします。こういったことから、意外とウォーキングが趣味になり、運動不足解消に繋がります。
歩いて貯まるポイントアプリ11選!おすすめアプリを見つけよう!
歩いて貯まるポイントアプリは下記の11つです。
・トリマ
・ Money Step
・aruku&(あるくと&)
・ステラウォーク
・ANAPocket
・SweatCoin
・Reno Body
・FiNC
・WalkCoin
・ポイントタウン
・Coke ON
トリマ
トリマは、歩いたり移動したり、またスロット
や友達紹介等さまざまなマイル(ポイント)の貯め方が存在し、貯まったマイルは、トリマ内でマイルを効率よく貯めることができるアイテムと交換することができたり、Amazonギフト券やiTunesギフトコード、Tポイント、現金など豊富な交換をすることができます。その得た報酬で、他社でのお買い物や通販に使うことが可能です。徒歩の場合は、3,000歩・5,000歩・8,000歩ごとにマイルに交換可能で、移動の場合は、1本のタンク(歩いたり移動することでタンクにマイルが貯まっていきます。)を満タン(約10Km移動が必要)にし、タンクを回収することでマイルに交換可能です。
アプリの特徴
他のアプリは歩いてポイントを稼ぐということがほとんどですが、トリマは歩くだけでなく「移動距離」でマイル(ポイント)を稼ぐことができます。また、アンケート、友達紹介、広告利用、ガチャ・スロット等、移動することだけでなくさまざまなイベントや報酬を得る方法があるため、楽しく報酬をもらうことができます。
おすすめポイント
もしも車に乗る方、自転車に乗る方、電車に乗る方でもおられたら、かなりポイントを稼ぎやすくなると思うためとてもおすすめです。また、歩くだけでなく家でポイント稼ぎたい!と思う方は、マクロアプリ等その専門のアプリも存在しますが、このトリマというアプリもその願いを叶えてくれます。
会員数 | 約900万人 |
交換レート | 100マイル=1円 |
最低交換金額 | 300円相当 |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | 現金(銀行振込) 電子マネー ギフト券 商品の引換券 トリマで使えるアイテム |
交換手数料 | 基本的に無料 (一部は交換額に含まれる) |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://www.trip-mile.com/ |
Money Step
このアプリは、投資初心者でも始めやすい、”新しい投資体験”ができるサービスとして、歩くだけで投資資金が貯まる歩数計アプリを売りにしています。投資を始めてみたいけど勉強不足だし失敗したくない…と思っていても、このアプリを始めれば簡単な投資を体験することができます。1日1万歩以上で3円分、月20万歩以上で10円分の投資資金が貯まり、貯めたポイントは1ポイント1円から、同社の資産運用サービス「トラノコ」より投資が可能です。moneystepだけでなく、他のサービスと連携させて投資を行います。ポイントに有効期限はなく、投資を始める日まで貯められるようになっています。
アプリの特徴
このアプリは、歩いて報酬がもらえるというよりも、投資ができるという仕組みを作っています。これでなくても、シンプルに歩数計として使用することも可能で、「いずれは投資も始めてみたい」と思えば、投資に近いアプリとして、ひとまずカロリー計算やメモ機能から利用しだんだん慣れていくというコツもあります。
おすすめポイント
投資というのは現代社会でかなり流行していますが、知識がないから手を出せないとか、知識がないのに始めたから失敗しているとか色々怖い話があります。しかし、このアプリで歩いてポイントを稼いでそれで投資を行えば、実際自分の手元にあったお金から直接投資を行っているわけではないので、大きな心配は要らないということです。投資に興味を持っているけど一歩踏み出せないという方には特におすすめしたいアプリです。
会員数 | 非公開 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換金額 | 5円から |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | トラノコの投資 ※トラノコを利用するのに月額300円 |
交換手数料 | 基本的に無料 |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://money-step.com/ |
aruku&(あるくと&)
このアプリは、全国のTポイント加盟店で使える「Tポイント」が貯まります。GPSで連動したアプリ内の地図上で「住民」と呼ばれるキャラを探し、制限時間以内に指定された歩数を歩きます。ミッションクリアで「お宝カード」が集まると、プレゼントの応募資格が得られます。目標歩数の達成でスタンプが貯まります。スタンプ7個で「ヘルスケアカード」が獲得でき、「ヘルスケアカード1枚=Tポイント2ポイント」の換算です。
アプリの特徴
「歩いてミッションをクリアする」というゲーム仕様のウォーキングアプリなため、楽しくワクワクしながら歩けるというのが特徴的です。「お宝カード」等、ゲームの中で使用されるものには可愛らしい名前がついており、歩くという概念を変えてくれるものかもしれません!
おすすめポイント
「制限時間以内に指定された歩数を歩く」というミッションがあるため、長時間ダラダラと歩きがちな人には特におすすめです。また、歩くだけでなく長時間「早歩き」ができるようになりたい人、仕事でずっと歩いているけど歩く事にモチベーションが無い!と思っている人は、このアプリを使うと仕事中も楽しくなるかもしれませんね。
会員数 | 100万人 |
交換レート | ヘルスケアカード1枚=2ポイント ヘルスケアカード4枚=10ポイント |
最低交換金額 | 上記同様 |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | Tポイント |
交換手数料 | 基本的に無料 |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://www.arukuto.jp/ |
ステラウォーク
このアプリは、少し難しく感じてしまうかもしれませんが、とってもお得なアプリなのでぜひご紹介させてください。ステラウォークは、歩いて暗号資産(仮想通貨)が貰えるアプリで、日本で作られています。仕組みは、一日の歩数に応じてカプセルが最大4個もらえて、そのカプセルを割ることで宝石を獲得できます。獲得した宝石を翌月1日〜3日の間に交換申請をするとステラルーメンという暗号資産を受け取ることができます。
アプリの特徴
設計はシンプルで個人情報の入力も無く、SMS認証(電話番号認証)も必要ないのでお手軽です。しかし、交換申請においては、必ず翌月1日〜3日の間にしなければ無意味になってしまうようなので、きちんと把握しておくことが必要です。
おすすめポイント
ただカプセルを割って宝石を貰うのではなく、広告を見てからカプセルを割ると5倍の宝石を貰うことができます。時間のある方や広告見ても大丈夫という方はやってみると良いかもしれません。また、お金をかけずに今すぐ暗号資産を貯めたいという方にもおすすめします。
会員数 | 非公開 |
交換レート | なし |
最低交換金額 | なし |
SSL/TLS暗号化通信 | サイトなし |
ポイント交換先 | ジャムを貯めてステラムーメンに交換 |
交換手数料 | 取引所によって異なる |
スマホアプリ | iPhoneのみ |
ホームページ | なし |
ANAPocket
ANA Pocketは、飛行機の移動だけでなく、電車、自動車、自転車、徒歩などのさまざまな移動手段でポイントを貯められるアプリです。貯めたポイントでガチャを回して、クーポン、ANA SKYコイン、ANAマイルに変えることができます。移動するだけでなく、移動によるポイント獲得、チャレンジ達成によるポイント獲得、ログインボーナス、キャンペーンに参加・条件クリア等、ポイントを得られる仕組みは豊富です。
アプリの特徴
移動手段によって、1kmあたりの移動で獲得できるポイント数が異なります。徒歩は50pt、自転車は20pt、電車は8pt、車は6pt、飛行機は0.8pt
乗り物(判別不可)は25ptとなります。貯めたポイントは1回500ポイントとしてガチャに使えるので、貯めるモチベーションも高まりそうです。
これだけではなく、ガチャの中だけでも3種類あり、それぞれクーポンに交換したり、ANASKYコインに変換したり、ANAマイルに変えることもできます。しかし、現時点では、iPhone(iPhone8以降のモデル)で使用できますが、Android版は配信されていません。なお、Android版のリリースは2022年夏頃リリース予定となっています。
おすすめポイント
まずは、ANAや旅行、飛行機に乗ること自体がお好きな人にはおすすめです。飛行機に乗ることで高ポイントをゲットできる企画もあるので、出張によく行かれる方もポイントが貯まりやすいのではないでしょうか。ANAスカイコインやANAマイルは、他との連携が必要になってくるようですが、クーポンに関しては連携無くても貰えるので、どなたでも気軽に始めやすいかと思います。
会員数 | 非公開 |
交換レート | 500ポイント=1回ガチャ |
最低交換金額 | 500ポイント |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | Pocketガチャ SKYコインガチャ マイルガチャ 上記にのガチャの種類によって異なる |
交換手数料 | 基本的に無料 |
スマホアプリ | あり(Google Playは2022年の夏リリース) |
ホームページ | https://www.ana.co.jp/ja/jp/share/ana-pocket/ |
SweatCoin
このアプリは、歩いて仮想通貨を稼げる「Move to Earn」のプロジェクトです。この歩いて仮想通貨を稼げるパターンはステラウォークと似ていますね。歩いた歩数に応じて、独自通貨のSWEATが配布される仕組みになっています。
Sweatcoinは仮想通貨のSWEATを発行し、獲得したSWEATは商品交換や慈善団体への寄付に使えるようになっています。このSWEATは2022年夏に仮想通貨取引所へ上場する予定です。稼ぎ方は「歩く」「招待する」「デイリーリワード」の3つで、とくにこのサイトを見ているみなさんは「歩く」を活用することが多いのではないでしょうか。
アプリの特徴
みなさんが心配されるであろう「初期費用」は無料なので、歩くだけでSweatcoinが自然に貯まっていくという特徴があります。気軽に始められてハードルも低くてとても嬉しいですね。また、iosアプリのヘルスケアと連動させておけば、いちいちSweatcoinのアプリを開いて歩かなくても自動で歩数がカウントされるのでとてもありがたいです。稼げる額は1000歩ごとに1Sweatcoin、一日あたり最高で9,5Sweatcoinを獲得できます。
おすすめポイント
特徴にも書きましたが、やはり「簡単」というのがおすすめポイントです。よくアプリを機能させてなくて歩数がカウントされないという悲しい経験をされた方も多いのですが、予めそのようなことを防ぐこともできて安心です。またユーザーも7000万人近くいるということで、かなり多いため、それだけ人気だということがわかります。
会員数 | 非公開 |
交換レート | なし |
最低交換金額 | なし |
SSL/TLS暗号化通信 | サイトなし |
ポイント交換先 | 特典 暗号資産 |
交換手数料 | 基本的に無料 |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | なし |
Reno Body
このアプリは、1日8000歩で、1日1ポイント=1WAON POINT貯まるというものです。WAONとは、イオンで使用される電子マネーのことです。1日8000歩を達成するのは、普段あまり歩かない人にとっては苦痛かもしれませんが、少なくともこのサイトを見ているということは何かしら生活の中に歩くという行動が多くあると思っておりますので、詳しく説明をします。
アプリの特徴
このアプリは、細かい作業が不要で、1つ労力を使うとすればWAONカードとの連携です。
手順としては、最初にイオン等で使える電子マネー「WAONカード」を用意し、smart WAONウェブIDを作ります。その後、RenoBodyアプリにて、『WAON POINTと連携』をタップします。そして、『smart WAONウェブID』『パスワード』を入力しログイン、許可すればそれで完了となります。やってみると意外にも簡単なのです。
おすすめポイント
正直なところ、ポイントは貯まりにくいというのが残念なところですが、他のアプリと比べて「何も考えずに本当に歩くだけで良い」というのがおすすめポイントで、とくにWAONはよく主婦の方等、頻繁に使われるものだと思いますので、何も考えずに少しでも家計の足しになればありがたいという方も多いのではないでしょうか。注意点としては、月末にアプリを開くということです。アプリを月に一度開かないと、ポイントを得ることができませんのでご注意下さい。
会員数 | 50万人 |
交換レート | 8000歩=1WAON POINT |
最低交換金額 | なし |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | WAON POINT |
交換手数料 | 基本的に無料 |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://renobody.jp/ |
FiNC
このアプリは、FiNCアプリをダウンロードしてスマートフォンを持ち歩くと、歩いた歩数に応じてポイントがもらえます。1 日の歩数が1500、3000、5000、10000歩に達した際に随時受け取ることができます。この貯まったポイントはFiNC MALLでウェルネス・ヘルスケア商品を購入する際に、「1ポイント=1円相当」として利用することができます(利用規約をよくご覧になってから使用してください)運動をしてポイントを貯めてさらに健康のための商品を買う助けになるということは、身体にとってとても嬉しいアプリですね。
アプリの特徴
このアプリは、ポイントを貯めてお得に買い物ができるだけでなく、FiNCで体重を一緒に記録しておけば、歩いたことでどれくらいのカロリーを消費したのかを自動で計算することができます。ポイントを得られる上このような機能があると自然と運動するモチベーションになりそうです。
おすすめポイント
FiNCは歩数だけでなく、食事・体重・睡眠・生理を1つのアプリで記録することができ、機能性抜群です。複数のアプリを使ったりノートを使用して手書きで記録しなくても、FiNCを使うことで時間も手間も減ることになります。
健康に必要な要素をまとめて見ることができるため、それらの関係性や改善策にすばやく気づくことができるかもしれませんね。
また、ヘルスケア商品が欲しい!と思っている方は、歩くことでお得に手に入れることができるのでとてもおすすめです。
会員数 | 1000万人 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換金額 | 100円 |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | FiNCモール |
交換手数料 | 基本的に無料 |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://finc.com/ |
WalkCoin
このアプリには、4通りの稼ぎ方があり、1つは、1日6000歩で、5コイン得られるという運動系と、2つ目は、動画全部見たら15コイン(10コイン=1円)という動画視聴系、そして3つ目は
PayPay等が、週1に1万歩達成で応募でき、週1で抽選し10~1万円分が当たるというキャンペーン系の稼ぎ方、4つ目は、「アンケート」「紹介」の、アンケート調査系の稼ぎ方に分かれます。歩くことに関して、歩いた歩数でアプリ内通貨である「歩数コイン」を獲得でき、それをAmazonのギフト券と交換できるという魅力があります。多様な稼ぎ方があり、これは今までに示したアプリとは少し異なるかもしれません。
アプリの特徴
まず上記のように、1つのアプリで稼ぎ方がたくさんあるので、飽きやすい方や色んな稼ぎ方に挑戦したい方には向いているアプリとなっています。また、歩くことに関して、1日のノルマと1週間のノルマの2種類が存在し、1日は先ほども述べた6000歩で5コイン、1週間は10,000歩で1コイン得ることができます。しかし、少し貯まりにくいということもありますので、気長に待てる方におすすめです…
おすすめポイント
歩くだけでAmazonギフト券が貰えたり、PayPay等みなさんが普段使うような会社が抽選をしてくれたりと、コインを集めて使い道が確かにあるというところが安心です。少しでも生活や買い物の足しになるのであれば嬉しいですよね。
会員数 | 非公開 |
交換レート | 6000歩=歩数コイン5枚 ・週次の累積 1万歩・2万歩・3万歩 それぞれ歩数コイン1枚 |
最低交換金額 | 歩数コイン50枚=Amazonギフト券くじ1回 |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | Amazonギフト券くじ たまにイベントくじ |
交換手数料 | 基本的に無料 |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://www.agoop.co.jp/appslib/walkcoin/ |
ポイントタウン
このアプリでは、1000歩ごとにポイントを獲得する権利がもらえます。1日の上限は10000歩です。ポイントを受け取る際は、動画を見て5ポイントもらった後に歩いた分のポイントをゲットすることもできますし、お急ぎの方はそのまま歩いた分だけポイントを貰うということもできます。動画を少し見るだけで獲得ポイントはUPするということですね。ポイントタウンポイントは1pt=0.05円相当で、20pt=1円相当です。ポイントの獲得は当日23:59までにポイントを受け取る必要があるのでご注意ください。
アプリの特徴
ポイントタウンで歩いてポイントを稼ぐ事に関してはすごくシンプルですが、ポイントタウンアプリには歩数計の他にもおトクな機能がいっぱい付いています。例えば、1日に一回アプリの中でガチャを引くことができ、1~1000ポイントが当たります。ハズレがないという点でもすごく嬉しいですね。ポイントタウンアプリを使って楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネットショッピングをすれば、楽天ポイントやTポイントとは別にポイントタウンのポイントが貯まります。またそれをお買いものに使えることもできておトクです。
おすすめポイント
ポイントタウンで貯めたポイントは、交換手数料無料で100円からポイント交換できるのでハードルも低く、お買い物しやすい環境です。また、1日最低100ポイント貯めることができるため、コツコツ勧めていけば相当の額になりそうです。
会員数 | 約200万人 |
交換レート | 20ポイント=1円 |
最低交換金額 | 100円 |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | 現金 電子マネー ギフト券 各種ポイント マイル・旅行 仮想通貨・投資 募金 ポイントタウンポイント 商品交換 |
案件の豊富さ | 新規口座開設 クレジットカード発行 ショッピング 旅行 回線 モニター アンケート ミニゲーム 友達紹介 など |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://www.pointtown.com/ptu/top |
Coke ON
このアプリは、月曜から日曜の間で35000歩以上歩くとスタンプが1つ貰えて、それを15個集めるとCoke ONと連携された自動販売機で好きな飲み物を無料で貰うことが可能です。Coke ONと連携された自動販売機なんてあるの?!と思われる方も多いかもしれませんが、普通に歩いていても見つけられるくらい頻繁にありますよ。
アプリの特徴
1人で参加もありますが、ミッションでゲームのような感覚で参加したり、またチームで参加してスタンプをゲットすることもできます。また、得た無料ドリンクチケットを友達に送ったりすることもできます。イベントの際は指定されたドリンクのバーコードをスキャンすると1スタンプ貰えることも多々あり、何週間と期間が決まっているためその間にたくさんスタンプをゲットすることができます。3万歩歩いて1スタンプのところをバーコードスキャンするだけで1スタンプもらえるなんてお得ですよね(笑)このアプリは割と続けやすく簡単なイメージがあります。
おすすめポイント
思いついた時にちょこっとしてみたいという方や、なかなかアプリを始めたことを忘れやすいという方におすすめです。私も継続力が無いのですxが、このアプリは1週間で3万歩というノルマを達成すればいいので、1日歩かない日があっても次の日頑張れば良いという気持ちでいられます。また、イベントの週は家族でスタンプをたくさん集めて、集めすぎてしばらく無料でドリンク貰えていたなんてこともあります。ドリンクの種類も、普通の自動販売機から選べるので豊富です。
会員数 | 2600万人 |
交換レート | 1日歩数目標5000〜12000歩 達成することでスタンプゲット |
最低交換金額 | 15スタンプ=ドリンク1本 |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
ポイント交換先 | ドリンク |
交換手数料 | 基本的に無料 |
スマホアプリ | あり |
ホームページ | https://c.cocacola.co.jp/app/ |
歩いてお小遣いを手に入れてお得な生活を楽しもう!
歩いて稼げる記事はいかがでしたか?
今回の内容を下記にまとめると
・歩くだけで商品が貰えたり安く購入できたりして嬉しいアプリがたくさん!
・ポイントが貰えるだけでなく自分のためになる要素もある!
・自分に合ったやりやすいアプリを見つけて始めてみよう!