webでアンケートモニターやポイ活を調べるとよく見かける「D style web」。
一言で言うと、アンケートサイトで、ポイントを稼いでギフトや現金に変えることができる人気のアプリです。
今回は、そんなD style webについて詳しく解説をします。内容は下記の通りで、よかったらご覧下さい。
・D style webってどんなサイト?
・良い評判口コミと悪い評判口コミについて
・D style webって危険なの?
・メリット3つとデメリット3つ!
・D style webの稼ぎ方7つ!
上記について詳しくご紹介いたします。
D style webってどんなアンケートモニターサイト?
色んなアンケートモニターサイトが世の中にはあり溢れていますが、みなさんD style web というアンケートモニターは知っていますか?今回は、アンケートモニターで小遣い稼ぎをしたいなと思っている方や始めたいけど不安、やってみたけど全然合わなかった!という方に向けてD style webについて解説していきます。
運営会社について
D style web の運営している会社は、株式会社マーシュという東京都渋谷区にある会社で、安全面での証となるプライバシーマーク・SSL(詳しく後ほど説明をします)を取得しています。社員数は200人程度、資本金は5000万円、という状況です。
しかし、他のアンケートモニターサイトとは違い、特殊な調査(座談会や会場調査)にすごく力を入れている会社で、手渡しした現金謝礼も5億円を超えるのはD style webということもあるため、一気に稼ぎたい方には向いているように感じます。(コツコツ系だとマクロアプリがおすすめです♪)
D style webの特徴について
D style webは、1ポイント=1円になり、手数料もかからず、最小換金額は300ポイントからなため、始める際はあまり気を負わず気軽に始められるというのが特徴です。しっかり安全面に配慮されています。アンケートや座談会の種類も豊富で、自分に合った稼ぎ方が見つけられるので、これも後ほど詳しく説明します。
会員数 | 約90万人 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
交換先の種類 | 銀行振込
各種ポイント 他ポイントサイト マイル・旅行 ギフト券 |
SSL/TLS暗号化通信 | あり |
JMRA | 会員 |
プライバシーマーク | あり |
スマホアプリ | なし |
ホームページ | https://dstyleweb.com/ |
D style webの評判と口コミ3つ!
そうは言ってもやっぱり「本来はどうなのか」という気持ちになってきますよね。そこをあらわにしているのは口コミと評判。しかし口コミと評判においては、自分がどう思ったか、自分がどうしたか、どういう状況でどうなったのかが全てマッチして1つの評価が生まれているので、実際のところあなたに合う合わないはやってみないとわかりません。そこで、参考までになるよう、良い評判と悪い評判をまとめてみました。
良い評判・口コミ3つ!
・時間潰しにちょうど良い!対象外のことや、ポイントが少ないとか、言ってる人がいるけどそれは当たり前。そもそも、楽して自分が満足するだけのお金を稼ごうとしていること自体間違いで、アンケートに答えるだけで少量でもお金が入ってくるだけありがたいという気持ちになると◎
→このような考え方もあるのですね。会社が本来求めているものと、利用者の望みがマッチすれば良いのですが、会社側が小遣い稼ぎや高額稼ぎを魅力として売ってしまうと利用者も期待してしまうかもしれないですね。
「会社側は、情報を求めている」ということと、「情報を求める代わりに少しポイントをあげるよ」という程度だと感じ取って、楽に家でいつでもお金を貰える気楽さを味わうのが1番良いかもしれません。お金を稼ぐというのは決して楽ではないということですね…
・Webアンケートもあるけど、主体は座談会への参加や会場調査。案件数はかなり多く、毎日のように案内メールが送られてくる!一般的なWebアンケートより高単価だから、ある程度時間に余裕があって、知らない人と話すことに抵抗が無い人であれば稼ぎやすいと思う!
→Webアンケートでポイントを稼げることを売りにしているサイトではなく、基本的に座談会やオンライン参加のように時間を取って高額ポイントを稼ぐことを売りにしているため、わりと時間に余裕があるとやりやすいですね。
自分はどのくらい時間を割けるのか、どの種類でポイントを稼ぎたいのかよく考えてアンケートサイトを選ぶと良いですね。
・セキュリティ万全で安心できる!
→ポイント貰えない=個人情報の泥棒 という考えがありますが、アンケートは言い換えれば個人情報を聞くものですから、それを承認した上でアンケートを受けることが必要ですよね。しかし、会社自体が個人情報の管理を怠っていれば、それは「泥棒」と言えるのかもしれません。
D style webはそのようなことはなく、個人情報管理がきちんとされている証明となるものもあります。(後ほど説明をします)セキュリティに関しては、安心しても良いかもしれません。
悪い評判・口コミ3つ!
・アンケート対象にならないと判断された場合は、すぐに終了されてしまう。悲しい気持ちになる。
→たしかに、利用者は小遣い稼ぎとしてやっている、会社は信用なる個人的な情報を求めているという状態なため、会社としては対象でない人の調査は必要ないといってすぐに終了してしまうかもしれないですね。
利用者としては、「え、もう終わり?」「強制終了で少しのポイントしかもらえなかった」という気持ちになられる方も多いと思います。しかし、逆を考えると、アンケート対象でない人の情報を貰ってどう使用するのか、必要がない個人情報をもらってどう管理するのかという考えにもなりますね。
・調査一件あたりの報酬が高く、楽しみにしていたが、何度モニター調査に応募しても、事前調査との名目で個人情報を取られるだけで当選できない!
→これは困ってしまいます。座談会等、高報酬がもらえるのは、基本的に事前アンケートというもので「調べたいことの対象人物か」というのを調べてから、それに通った人だけが受けることができます。そのため、頑張って事前アンケートに答えても報酬の高い本アンケートに進めなかったら小遣い稼ぎとしてやっているこちらとしては「え!終わり?!」となってしまうかもしれません。
個人情報を渡すという重さと、事前アンケートと報酬を天秤にかけて同じにならないとアンケートモニターをする気持ちになれないですよね。ここはD style webだけでなく、アンケートモニターサイト全般にいえることかもしれません。
・実際に登録をして期待しながらやってみたけど、三ヶ月で一度もアンケートに参加できなかった!ポイントも100円くらいにしかならず…
→何ヶ月もかけて100円という単位だと「趣味の時間に費やした方が無駄ではない」「まじめに働いた方が早い」と考える人も出てくるかもしれません。座談会やイベントに当選しない、アンケート対象にならない限りポイントは貯まりにくいという事例もあります。あくまで小遣い稼ぎであり、あえて本気にならない・気軽にという心得が大切であるとも言えます。
D style webって危険?安全かどうか解説
では、口コミでも実際にD style webは安全なのかどうなのかサラッと知ることができたかと思いますが、口コミではなく実際どうなのかというところをお伝えしようと思います。
安全かどうかを下記の基準で評価します。
・運営会社の規模
・プライバシーマークを取得
・SSL/TLS(暗号化通信)を導入
・日本マーケティングリサーチに参加
運営会社の規模
D style webの運営は、株式会社マーシュという東京都渋谷区にある会社が運営していますが、マクロミルなどの運営会社よりは規模的にいうとやや小さいです。マクロミルの運営会社は社員数2463名に対し、D style webの運営会社は先程もお伝えした通り200名と、少なめです。また、D style webは会社の大きさや規模よりも、座談会やオンラインモニターなどでもらえる報酬が高いということを売りにしているようです。
プライバシーマークを取得
「D style webは信用できるの?」「個人情報を結構聞かれるから報酬の欲しさよりも怖さを感じてしまう」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、D style webには安心要素があります。
まず1つ目は、プライバシーマークを取得しているということです。プライバシーマークは誰でも取得できるというわけではなく、セキュリティ管理に関して審査を受けて通過した会社しか貰えません。また、通過した後もさまざまなセキュリティに関しての研修・教育を受けることになります。D style webは、個人情報の管理を徹底するとともに、利用者に安心してサイトを使ってもらえるように証として証明しているようです。
SSL/TLS(暗号化通信)を導入
これは、インターネットなどからデータを暗号化して送受信する通信手順の一つです。安心要素2つ目です。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などの、ネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改ざんなどを防ぎ、より利用者から得た情報を守り抜くことができるようになっています。
プライバシーマークだけでなく、このように犯罪化されないように予め予防できる機能を導入しているというところもD style webを信用できる1つですよね。
日本マーケティングリサーチに参加
日本マーケティング・リサーチ協会は、全国のマーケティング・リサーチ専門会社が集まって、健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立された団体です。安心要素3つ目です。個人情報を取り扱うということの責任感を持ち、参加することによって第三者の目もあるという環境になります。会社自身がそのように自ら「安心して大丈夫ですからね」と利用者に伝える要素としてとても重要な役割となっています。
これらの安心要素3つが少なくとも、みなさんの個人情報を守り抜く証になっているのではないでしょうか。
D style Webのメリット・デメリット3つ!
他のアンケートモニターサイトもある中、D style webを選ぶメリットとデメリットについてそれぞれ3つずつお伝えしようと思います。では先にメリットを見ていきましょう。
メリット3つ!
D style webのメリットは下記の3つです。
・座談会に参加できる場合は万単位の高額報酬
・安全性の高いサイトセキュリティが完備されている
・D style webはポイント交換の手数料が無料
・座談会に参加できる場合は万単位の高額報酬
→D style Webは、コツコツアンケートタイプよりも、一気に稼ぐことができる座談会などを売りにしているので、ここはメリットに入るのではないでしょうか。コツコツ割ける時間が少ない方、一気に稼ぎたい方、また座談会などは地域ではなくわりと中心部の方で行われることが多いということから都会の方に住まれている方、そして初めて人と会うことに戸惑いが無い方などはとても適しているサイトだと思います。
・安全性の高いサイトセキュリティが完備されている
→これは先ほどの説明で認知されたと思いますが、安全性要素が3つ揃っているため、個人情報をある程度手渡しても心配無用です。会社自体が個人情報を徹底管理するだけでなく、外部からの攻撃や盗みを防ぐための暗号化も徹底されているため、セキュリティはかなり高いと言えます。
・D style webはポイント交換の手数料が無料
→これはありがたいですよね。たくさんポイント稼いでいざお金に変えようと思った時、手数料取られるという壁に当たるとショックを受けることでしょう。そのショックを与えないということがD style webにおいてメリットになりますね。では次はデメリットを見ていきましょう。
デメリット3つ
D style webのデメリットは下記の3つです。
・謝礼が高いため応募が殺到して外れる
・直接行われるものは、基本都心部の開催が多い
・コツコツ稼ぐには向いてない
・謝礼が高いため応募が殺到して外れる
→普通のアンケート形式のものであれば、ポイント数が低いので誰でも回答できるという利点がありますが、謝礼が高いと誰でもというわけでもないようです。やはり会社側が調べたい対象になっているか調べるために事前アンケートを行うため、事前アンケートで終わってしまう方も少なくはないようです。一生懸命答えたにも関わらず、謝礼の高い座談会や本アンケートに進めなかったとなると悲しい思いをするかもしれません。
・直接行われるものは、基本都心部の開催が多い
→これは地方在住の方に特にデメリットとされるものです。住んでいる人が多い都心部で開催すると、アクセスが良かったり行き帰りの時間が少なくて済むということもありますので、なかなか地方で開催されることは少ないのが実態です。地方在住の方でも参加できるような仕組みが作られると良いのですが。
・コツコツ稼ぐには向いてない
→D style Webはあくまでも高報酬が得られる座談会などを売りにしていますので、なかなかスキマ時間に!という方向けでは無いです。アンケートサイトや小遣いサイトができるものはまだまだたくさんありますので、自分の生活スタイルに合ったサイトを選ぶと良いですね。
D style webの稼ぎ方7つ
では、D style Web にはどのような稼ぎ方があるのでしょうか。実際これまで座談会やアンケート形式のものしかお伝えしていませんでしたが、実はD style Webには7つの稼ぎ方がありますよ。では、見ていきましょう。
・Webアンケート
・覆面調査
・オンラインインタビュー
・商品モニター
・座談会
・電話インタビュー
・友達紹介
です。これらを詳しく見ていきましょう。
1.Webアンケート
Web上で完結する基本的なアンケートで、1度に2ポイントから70ポイント程度得ることができます。その回答者の属性や答えの質によっても、ポイントは左右されていきます。
2.覆面調査
一般の客のふりをして、お店の商品や接客サービスをチェックするもので、この方法もかなり人気があります。接客サービスを受けた印象・感想などをアンケートで答えるので、コンビニや飲食店で気軽に行え、報酬ゲットに繋がります。
3.オンラインインタビュー
オンライン上でインタビューを行うもので、家から出なくても高ポイントを稼ぐことができるというのが魅力的です。
4.商品モニター
自宅に送られてきた商品を試してアンケートに答えるというもので、実際世の中に出回る前にお試しで使用できるというのが良いところです。
5.座談会
数人で商品やサービスについて話し合うというもので、高ポイントを稼げて、アルバイトよりもこっちの方が良い!という方もおられます。しかし都会での開催のみだったり、人気ですぐ打ち切られたりするので要注意です。
6.電話インタビュー
D style webが定める期間内の中で、所要時間30分から1時間ほど電話でインタビューを受けるものです。顔を見られることが無いということから、安心して回答できるという点で人気があります。
7.友達紹介
マクロミルのアプリを、マイページを経由して友達を紹介すると、100ポイント貰えます。友達と一緒に小遣い稼ぎをしてみると楽しいかもしれませんね。
D style webでお小遣い稼ぎをしよう!
いかがでしたか?モニターによってそれぞれ特徴がありますので、自分に合ったサイト・方法で試せると良いですね。今回のまとめに入りたいと思います。
・D style Webは、高報酬の座談会などを売りにしているサイト
・安全性はバッチリ!個人情報を乱用する心配はほぼ無用
・稼ぎ方は7つあるため、その中で自分の生活スタイルに合ったものを選びましょう
以上、D style Webの詳しい解説でした。